goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

キルタンサスが咲きました

2019年01月29日 | 日記
カメラが故障してから半月たちました。
カメラは修理ができず新しいカメラに買い替えました。
日ごろパソコンサークルのお手伝いをしている区の施設の
プランターにキルタンサスが数10個咲いていました。



キルタンはギリシャ語の「曲がった」という意味で、花の形が
曲がった花に由来します。
庭にもキルタンサスがありますが、花付きが悪いです。
以前は赤がありましが消滅しました。
日あたりを好む花なのに鉢を半日陰においているのが原因の
ようです。
ネット情報を見て鉢を軒下に変えることにしました。
花の管理人も日あたりの悪さに気づいていますが、
長年置いていた玄関のアプローチにこだわっていました。
数年前にお隣との境界に植えたキルタンサスはやっと
花が咲き始めました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。