冷たい風が吹く中追分市民の森に行きました。
車からスタートするとき双眼鏡を忘れたことに気が
つきました。
何も植えられていない黄白色の畑にツグミがいれば
目視で十分ですがツグミ探しは今日も空振りでした。


森の中でオオバジャノヒゲとヤブランを探しました。
例年遊歩道沿いにオオバジャノヒゲの青い実を簡単に
見つかりますが、今年は不作のようで森の中に足を
入れてやっと青い実を見つけました。
最初は手で葉をかき分け、そのうち横着して足でかき分けました。
葉が線状に30センチ以上長いので、約10センチの短い
ジャノヒゲと区別してオオバジャノヒゲの名前がつきました。
近くにヤブランの黒い実を見つけました。
今の時期にたくさん実のついたヤブランの実が鳥に食べられず
残っているのが意外でした。
観察した鳥はモズ、キセキレイ、ヒヨドリ、ハシブトカラス
の4種と少なかったです。
水路沿いのヤブがなくなり明るくなってアオジ、ホオジロが
棲む環境でなくなりました。
車からスタートするとき双眼鏡を忘れたことに気が
つきました。
何も植えられていない黄白色の畑にツグミがいれば
目視で十分ですがツグミ探しは今日も空振りでした。


森の中でオオバジャノヒゲとヤブランを探しました。
例年遊歩道沿いにオオバジャノヒゲの青い実を簡単に
見つかりますが、今年は不作のようで森の中に足を
入れてやっと青い実を見つけました。
最初は手で葉をかき分け、そのうち横着して足でかき分けました。
葉が線状に30センチ以上長いので、約10センチの短い
ジャノヒゲと区別してオオバジャノヒゲの名前がつきました。
近くにヤブランの黒い実を見つけました。
今の時期にたくさん実のついたヤブランの実が鳥に食べられず
残っているのが意外でした。
観察した鳥はモズ、キセキレイ、ヒヨドリ、ハシブトカラス
の4種と少なかったです。
水路沿いのヤブがなくなり明るくなってアオジ、ホオジロが
棲む環境でなくなりました。