goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

帷子川沿いの八重桜

2017年04月22日 | 帷子川
帷子川沿いに八重桜が約100本植栽されていますが、
いま見ごろです。
約10年前に幼木が植えられたときは、あまり歓迎
しませんでしたが、咲き揃った花を見ると帷子川に
新しい景観ができたと喜んでいます。







桜といえば、ヨメイヨシノが話題になりその2週間後に
咲く八重桜に人々の関心が薄れているのか、見物人の
数は少なかったです。



八重桜の中に御衣黄(ギョイコウ)という品種があります。
御衣黄は咲きはじめは緑色で、やがて花の中央が筋状に赤く
染まります。
昨年はじめて御衣黄に気がつき普通の八重桜にはない
魅力を感じました。
高貴な貴族の衣装のイメージがあるところから、御衣黄の
名前がつきました。

昨日は気に入った写真が撮れませんでした。
次の写真は昨年撮った御衣黄です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。