goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭の秋海棠(シュウカイドウ)

2014年09月18日 | 日記
庭の半日陰に秋海棠(シュウカイドウ)が咲きました。
今年の夏は残暑が弱かったせいか濡れ縁の下に繁殖して
います。
日陰を好む植物で強い日差しを受けると葉が萎れてしま
いますが、今年は珍しく花が咲いています。
例年雑草として抜いていますが小さな球根が残っています。



「日本の野草」という分厚い図鑑に秋海棠が載っていない
のが不思議です。
身近な花ですがベゴニアの仲間に分類されているようです。
この花は黄色い球状の雄花がきれいです。

20年ほど前に栃木市郊外の萬願寺の奥ノ院で群生した
秋海棠を見たことを思い出します。
山道沿いが一面にピンクの秋海棠で染まっていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。