久野康成公認会計士事務所/株式会社東京コンサルティングファーム(TCF)の 【国際化支援ブログ】

東京コンサルティンググループ(TCG)は、日本企業の収益改善・国際化をトータルサポート!!

如何に死ぬかは、如何に生きるかと同じ意味

2017年06月26日 | 人生観


自分が何を残し死んでいくかを考えることが、自分の生き方を考えることに通じます。

財を残すは下
業を残すは中
人を残すは上

この言葉にあるように、お金でも事業でもなく、人材育成こそ、生涯にわたる仕事にしていきます。




How to die is the same as how to live.


Thinking about what you leave and dying will lead to thinking about your way of living.

Leaving goods is the worst

Leaving the work mediocre

Leave people is the best


As in this word, not money nor business, but human resource development is a lifelong job.

最新の画像もっと見る

80 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
道を定める (日比野)
2017-07-10 09:59:16
死ぬ前にこんなことをしたいと思いながら、それと違う毎日を送っていては人生は幸せとは言えません。
自分の道をしっかりと定めて正しい道を歩きながら生きて行けば幸せに死ぬこともできます。
返信する
文化を残す (渡邊)
2017-07-05 17:50:44
後世に何を残すかを考えることは人生において、また組織において非常に重要です。
モノを残すのではなく、人を残し、文化を残し、永久に存続できるようにしなくてはなりません。
モノは消滅しますが、文化や考え方は、永遠に生き続けることが出来ます。
目に見えないモノに注目する必要があります。
返信する
ミッション (高橋 俊明)
2017-07-03 06:25:36
自分の人生の全てを懸けてでも実現させたいと思う理想があるか?
それを死ぬまでに実現させようと思ったら、死ぬ気で今を生きるのだと思います。

自分の人生の全てを懸けられるミッションを持てたら、人生はきっと色濃くなるのだと思います。
返信する
Unknown (ハノイ/浅野)
2017-07-02 11:22:25
もっと人を育てるということに注力していきたいです。それが、世の中に価値を与えることになると思いました。
返信する
Good live, good die (Intan Nur Amelia TC Indonesia)
2017-06-30 17:29:13
If you decide to live happily and can benefit the crowd. Then die you will be happy too and have a happy ending of life
返信する
Executive- Admin and Recruitment (Drishti Pant)
2017-06-30 17:10:02
Life is all about making a difference small or big. Impacting the world and the people in such way that you add some value to the life. When you die you would not be remembered for what you earned or where you lived. You will be remembered for your deeds.
返信する
Unknown (Ms. Su Lei Wai Oo)
2017-06-30 15:50:38
Live meaningfully to leave precious things when we die.
返信する
Unknown (Ms. Phyo Cherry Boy)
2017-06-30 15:50:05
In my opinion,Thinking about what you leave and dying will lead to thinking about your way of living.We have to leave goods, works and people.That is normal of our human life.Human resource development is a lifelong job, so we have to contribute to society as much as we can.
返信する
How to die is the same as how to live. (TCF (Ariful Islam))
2017-06-30 15:26:51
Every man has to depart from this earth. By considering this departure, we can think how to live.

So, I think human resource development is a lifelong job. Nurture people and leave the people is the best way of human resource development.
返信する
Unknown (Asha TCF-Chennai)
2017-06-30 15:06:25
Trying to build goodwill and trust, will give people for us after our leaving also.
返信する
Unknown (Sandeep Kumar (AM, Delhi))
2017-06-30 13:54:38
There can always be a positive and a negative approach. we can think there is more life ahead and live positively or think i have consumed one more day of my life. Its all in the mind.
返信する
偉人 (小山)
2017-06-30 13:01:16
死んでもなお、

影響力があるひとがいる。

偉人という人だ。

その人が残したのは、
形あるものではなく、

形のないものだから、
後世に語り継がれるのでしょう。
返信する
終わりを考える (田村彩紀 TAMURA Saki)
2017-06-30 12:22:13
終わりから逆算することで、
自分自身がどのように生きていきたいのか、が見えてくる。
死ぬときは、それまで自分自身がどのように生きてきたのかということを表す。
返信する
Life and Death (Nadya Thahira - Indonesia)
2017-06-30 01:18:40
Thinking of life and death, I think of, I will want to pass this life with a good deed that I have made, not only to my family but also other people and living things. That will make my life worthy, not just passing by this world. That's how I choose how to live before I die.
返信する
Life and Death (So Nagai TCF Thailand)
2017-06-29 21:02:45
If you put Life and Death on a scale, I believe both weight around the same and also both will have many different factors stuff in it to maintain such balance. Normally life seem positive and death seem negative but it can also be vice versa. We can also take life and death from a religions point of view where life may be suffering and death will bring you to freedom.
返信する
Unknown ( Swe Htete Swe Htet)
2017-06-29 20:41:58
My opinion, before we die, we need to live good way living, we need to share good thinking to other people and we have to responsible to care human resources. After we die, we leave my own property, so we should not think bad mind. If we keep good mind, when we die, we can reach good place and if we keep bad mind, when we die, we can reach bad place.
返信する
死んだ瞬間 (柴田)
2017-06-29 19:01:48
死んだ瞬間が人生で1番生きていた日であり、その人の集大成の日です。
だからこそ、死ぬ時になにを残したかがその人の人生を象徴します。
返信する
Thinking about your way of living. (TCF Bangladesh (Nurul Kabir))
2017-06-29 15:22:56
How to die is the same as how to live.

Man is mortal. Apply full effort when leaving. People has to think about the best way of leaving. In this regards human resources development is a long term investment for the corporation.
返信する
CS Trainee (Renu Mittal)
2017-06-29 13:04:07
If you think that you are done, you will not learn at that point.
返信する
Unknown (村尾 一樹)
2017-06-29 07:35:02
何を遺せるか
遺すもので人生の濃さが決まるのかもしれません
返信する
Unknown (Unknown)
2017-06-29 07:32:53
何を遺せるか
遺せるもので人生の濃さが決まるのかもしれません
返信する
Unknown (浜田佑一)
2017-06-29 07:31:47
いま自分がなにを残すかを理解しつつ、何を残して行かなければいけないのかを考えることが大切です。
返信する
Unknown (黒岩)
2017-06-28 22:43:51
人は死んだときにその人の生きていた時の価値が分かると言います。
死んだときに悲しむ人が多ければ多いほど、その人が与えた影響が大きいということでしょう。

返信する
Unknown (大阪支社 濱中)
2017-06-28 22:00:32
いつ死ぬかは自分で決められません。しかし、自分の考えや理念は、後世に伝えることができます。そのため、毎日を如何に生きるかが大切です。
返信する
第2の習慣 (岡田伸矢)
2017-06-28 21:56:23
ゴールから考える。ということで言えば、人はいつか死んでしまうので、死が終わりであり、ゴールであるとも言えます。
ゴールを企画することで、過程である生き様が描かれて行くのだと思います。
返信する
Unknown (渡邉 祐太郎)
2017-06-28 21:10:10
物事には必ず2つの面があります。
表と裏、光と闇、過去と未来、
どちらかで悩んだ場合は、もう一つの面を見つめてあげることで、見失ったものを見つけたり、不安だったものがなくなったらすると思います。
返信する
終わり良ければ全てよし (木暮)
2017-06-28 21:01:11
どちらかといえば私は「終わり良ければ全てよし」という考えで生きています。いくら辛い人生であったとしても、最後に心から笑えれば、それは良い人生だったのだと思います。
返信する
Unknown (Ms. Thaw Thaw Phu Han)
2017-06-28 20:20:53
Today calendar comment is Mostly people will try because they want to stay good condition before they die. People think before die they want to put somethings their generation. Some people don’t think for other person.
返信する
Unknown (Ms. Thet Yee Oo)
2017-06-28 20:18:29
One day we’ll die, but we can manage our living period.Before we die, we should contribute to society and share knowledge and experience.
返信する
Unknown (Ms. Hsu Pan Khine)
2017-06-28 20:16:35
One day we all will die and we have to leave everything behind.At that time, our next generation will make our environment develop.They will take our duties fulfill.So we need to give lessons and knowledges to our next generation.
返信する
Unknown (Mrs. Ei Pyae Pyae Tun)
2017-06-28 20:15:35
Everybody will die surely one day and leave his property and everything. So, we should share and manage our knowledge, experience, skill and property to use after you dead.
返信する
Unknown (Mr. Saw Joseph)
2017-06-28 20:14:30
I think all of people when they a live they want to be many things but when they dealth they can not carry nothing and they can not to do anything.
返信する
Unknown (Ms. Aye Aye Zin Phyo)
2017-06-28 20:14:00
After we die, we must leave all of things which we belonging. But before we die if we make good things for people our name will still in their mind.
返信する
Unknown (Ms. Yin Yin Min)
2017-06-28 20:12:11
Meaningful way of living is to leave good human resources. To do so, we should learn from elders and teach to youths. But I think leaving money and business is also the way to support others. Should try our best to be valuable to others.
返信する
Unknown (Rina)
2017-06-28 19:01:21
Agree with the quotation above. As in this word, not money nor business, but human resource development is a lifelong job.
返信する
死の意識による生 (疋田)
2017-06-28 18:49:09
健康体でいると、なかなか死を意識することがありませんが、生きていることの貴重さは、死を意識することによって際立つものと思います。
自分がいなくなった後も限りなく残せる生きた証に着目することで、自分の今も充実するのだと思います。
返信する
Unknown (kavita negi)
2017-06-28 18:36:49
Investing in human capital is extremely important in order for a business to thrive in today’s marketplace, and also for economic improvement.
The advantages of investing in human capital not only include increased associate productivity, but also increased loyalty. If associates feel that they are worthy of a company’s investment funds, they will feel an increase in motivation to bring success to their employer. We all love it when a boss or manager praises us for our actions. Take that feeling and think how that translates to an associate who was just given that training, skills, or access to the information that helps them not only improve their ability to perform their job, but it improves who they are: skills that apply to them both personally and professionally. Associate participation in continuous skills development will act as a catapult toward improved sales, productivity, better business, competitive edge over competition and ultimately bottom-line profits.
返信する
Unknown (内定者 内野能活)
2017-06-28 18:17:39
生死の定義付けは人それぞれによって変わって来るものであると考える。だからこそ如何に生き、如何に死ぬかは個人レベルでどのようにするかを決めることができる。人に何かを残せるよう、まずは自分に蓄積できるものを身に付けたい。
返信する
Unknown (Surabhi)
2017-06-28 13:45:56
Leaving behind materialistic things when you die makes no sense. Intangible goodwill and qualities you teach to people are more important.
返信する
IT Department (Deepak Kaushik)
2017-06-28 13:35:36
We have to do our best in order to have a truly remarkable life and be prepared, as we are summoned to look back and realise we had a great
Life!
返信する
IT & Digital Marketing (Ankit Das)
2017-06-28 13:34:47
Most of all, keep active and engaged with positive activities. You deserve to see your dreams come true.
返信する
IT & Digital Marketing (Deepak Choudhary)
2017-06-28 13:34:15
We should contribute our goods to the society.
返信する
How to die is the same as how to live. (RICHA PURI, Delhi branch )
2017-06-28 13:27:30
After your death what thing you left behind. leave human resources so that they will expand what ever you have given to the next generation.
返信する
Unknown (BHUPENDRA SHARMA)
2017-06-28 13:23:22
To live we must have all the necessity like money,house and others.we must run towards the money with the good faith and good work and also by getting it we must have to contribute some part of it to help others too.
返信する
Trainee,Delhi (Bharatmani Rajbanshi)
2017-06-28 13:20:25
It depends upon the individual how they take themselves in life and what they give more importance in life.
返信する
Unknown (Yogesh Kumar ( New Delhi ))
2017-06-28 13:04:05
its only and only your thinking about the life and way of thinking. if you earn lots of money indirectly you pay lots of tax and contribute to society.
返信する
Unknown (Hiroko Uemura)
2017-06-28 10:44:47
Human resource is one of the most important things to maintain or expand the company. It is valuable to leave people because you can give something to next generation.
返信する
死ぬ意味と生きる意味。 (Kanda Kei)
2017-06-28 10:15:15
死ぬ意味と生きる意味。

命が尽きるとき、最も輝く価値は、どのように選択をし、どのように人生を全うしたか、どのように生きたのか。これに尽きる。そしてこれは、生きている間にも同じ問いを投げかけることができる。どのように人生を全うしたいか、どのように生きたいか。自分の在り方の定義が死と生の価値を作る。
返信する
人を育て残す (佐々木洋輔)
2017-06-28 10:14:00
私はどのように死んでいくかとしては、漠然と自分の育った地元に貢献し、子供たちが自由に学びを得られる環境を作りたいと考えています。
その環境を作るためには、組織を作り、人を育てる必要性があると考え、模索途中です。
お金よりも業を残すことで自分の考え方や目的を後世に伝えられます。組織を残し、人を育てれば、より鮮明なものを残せます。社会にとってよりよい価値観を模索し、組織として形に残せるように生きていきます。
返信する
How to die is the same as how to live (NGOC VO)
2017-06-28 10:11:33
Some may even come to fear death, no matter how far it is in the future.You have many years to enjoy everything that life has to offer. Who you spend your time with matters! Spend quality time with the people you enjoy being around. Try new things. Challenge yourself. Most of all, keep active and engaged with positive activities. You deserve to see your dreams come true.
返信する
Unknown (Phuong Nguyen)
2017-06-28 10:06:20
I think when we are still alive, we should invest in young people. Training them, inspiring them will be the best thing ever that you can leave when you die.
返信する
未来 (藤原)
2017-06-28 08:56:07
社会は人が作り出します。人を育て続ける事が世界のより良い未来を作り出すのです。
お金は使えばなくなりますが、人の意思は脈々と受け継ぐことは可能なのです。
よりより未来を創る為にも、人を育てる事に注力する必要があるのだと思います。
返信する
Unknown (孫皓)
2017-06-28 08:28:35
人は死んでも何か残るはずです。でも、それは死ぬ前に考えることではなくて、今から考えなければならないです。
返信する
死に方 生き方 (吉田幸弥)
2017-06-28 07:31:52
財や業を残し、死ぬよりは人の記憶に残る死に方をしたいと思う。
あの人がいたから、 今こんなに幸せなんだなって思ってもらえるような死に方。
そのためには、生きているうちに多くに価値を与えなければならない。自分のことではなく、相手がなにを望んでいるのかなにを必要としているのかを考え行動していく習慣をつけようと思う。
返信する
死 = 生きた証。 (林木章一)
2017-06-28 07:10:43
死 = 生きた証
と捉えると、死とはその人の生き様だと思います。
基本的には人は生き方に囚われがちになるが、それは死に方であることは意識しません。
後悔しない死に方をする為には如何に生き方を全うすることかと感じます。
返信する
Unknown (高橋一義)
2017-06-28 06:50:14
七つの習慣の第二の習慣にもあるように、まず自分がどう終わりたいかを明確にすれば、どう生きたいのかが分かってきます。

財を残すことは家族への、
業を残すことは残った社員への、
人を残すことは社会への貢献となります。

財や業を残す事も身近な人の為になりますが、人を育て残す終わり方が最も貢献の大きい生き方である事は間違いありません。
返信する
People is Jewelry (大阪支社 山口 (Osaka Kenta Yamaguchi ))
2017-06-28 06:38:19
People is jewelry, so I want to believe this sentence and be brought up people.
返信する
終わりから考える (高橋 俊明)
2017-06-28 06:27:46
終わりから考えることで、物事の優先順位が変わります。今までやらなくてはいけなかったことが、やってはいけないことに変わります。

どう終わりたいのかを考えることで、今やらなくてはいけないことが明確になるのだと思います。
返信する
Unknown (藤森聡子)
2017-06-28 06:10:32
どのように終わりを向かえたいかを考えれば、
その時までにどのように時間を過ごすかも変わり行動も変わります。
返信する
死生観と人生観 (東真奈美)
2017-06-28 05:58:39
死生観は、自分が死んだ後に対する価値観であり、人生観は、いかに自分が生きるかの価値観ですが、結局、連動しています。今の自分も、色々な人に支えられ育成してもらった結果であり、誰かの思考や意志を継いでいるはずです。よって、自分もバトンをしっかりと渡して、死んでいくことを考え、いかに今を生きるかが重要です。
返信する
コントロール ()
2017-06-27 22:57:13
いつ死ぬかはコントロールできないが、如何に生きるか、如何に死ぬかはコントロールできる。何を残すかも自分で決められる。
返信する
Unknown (奥住直也)
2017-06-27 22:52:56
毎日、生きてることに感謝して最後の日を迎えたいと思います。
返信する
人生は定積分 (小林)
2017-06-27 22:40:56
死ぬからこそ、人の生には意味があるのだと考えることが出来ます。
我々が不滅の存在であれば、あらゆるものを先送りできてしまいます。

今の自分を最大限のものとしつつ、有限に生きることしか私達にはできません。

人生というのは始まりと終わりが決まっている定積分のようなものだと思います。

そして死ぬ時に残るのが、その定積分の大きさになるわけです。
返信する
Unknown (岡田英樹)
2017-06-27 21:26:54
如何に生きるのか。残念ながら私は自分の将来すら予言する力がありません。だから、今を全力で生きることにしています。明日死んでも悔いがないように。
返信する
人生の価値は何を得るかではなく、何を残すかで決まる。 (野口周平)
2017-06-27 21:21:20
人生の価値は何を得るかではなく、何を残すかで決まると思います。

命を失ったら、財も何も持っていけません。つまり命を価値を測るには何を残るのかが重要になります。

残すものが財なのか、業なのか、人なのか。自分が誰に何を残したいのかを考えると自分自身の在り方が決まるのではないでしょうか。

私がコメントするのにかけた10分も確実に死に近づいた10分です。自分が何を残したいのかを考え、行動します。
返信する
Unknown (梶野 有里)
2017-06-27 19:18:22
肉体は滅びても魂まで滅びることはありません。
自分の意志(魂)を受け継ぐ人が、必ずいます。その人々に何を残せるか、それが大切だと思います。
返信する
PLとBS (増田)
2017-06-27 18:49:40
生と死は隣り合わせ。
生まれた瞬間に、死ぬことが確定する。

死ぬことは変えられないのであれば、生まれたから
死ぬまでの間に一体何を残すのか。

PL(フロー)だけ考えれば、いかに得るか、何を
得るかを考える。
その時々の現実、生きざま。いかに生きるか。

しかし、死という終わりを理解し、何を残すかを
考えることで初めてBS(ストック)の概念が生じる。

PLは過程、BSは結果。
どのようなBSを作るかの企画によって、どのような
PLを作るか(どのような生き方をするか)が決まる。
返信する
PLとBS (増田)
2017-06-27 18:48:54
生と死は隣り合わせ。
生まれた瞬間に、死ぬことが確定する。

死ぬことは変えられないのであれば、生まれたから
死ぬまでの間に一体何を残すのか。

PL(フロー)だけ考えれば、いかに得るか、何を
得るかを考える。
その時々の現実、生きざま。いかに生きるか。

しかし、死という終わりを理解し、何を残すかを
考えることで初めてBS(ストック)の概念が生じる。

PLは過程、BSは結果。
どのようなBSを作るかの企画によって、どのような
PLを作るか(どのような生き方をするか)が決まる。
返信する
悔いのない生き方 (今野)
2017-06-27 17:49:46
自分が明日死ぬことよりも、大切な人が明日死んでしまうことの方が、後悔が大きいような気がします。

つまり、日頃からどれだけ意識的に、人に多くを与える生き方をしているかどうかで、自分の人生に悔いを残すかどうかも決まってくるのだと思います。

返信する
How to die is the same as how to live. (Sandeep (Delhi))
2017-06-27 17:30:05
Its true, human resource development is a lifelong job.
返信する
死生感と人生 (斎藤清二)
2017-06-27 07:20:16
人生に意味を見いだすのは自分です。死をどう捉えるかも生をどう捉えるかも自分次第です。そうであるならば、何か一貫性のある生き方をしてみたいと思います。それが良く生きることに繋がっていくのだと思います。
返信する
人材 (藤松利晴)
2017-06-27 07:20:13
自分がいなくなっても、部下が 自分達で考えてやっていけるように育てなければならないと思いました。機械にとって替えられない人材にしなければなりません。
返信する
死ぬときの後悔 (田中 隆道)
2017-06-27 07:19:56
今死んだら後悔するか。
あと10年後死んだら後悔しているのか。
きっと、50年後に死んだらよく生きたと思うのか。

もしなにかに後悔しそうと思うのであれば、今からその後悔をしないため行動をする。自分が死ぬときと向き合わなければ、生きているときにも向き合えないのだと私は思います。
返信する
如何に生きるか (松島 龍)
2017-06-27 07:01:58
人は、いつまで生きられるかは決められないが、如何に生きられるかは決められる。先日癌で亡くなった小林麻央さんの元上司が言っていたのを思い出しました。いつ死ぬかなんてのは、みんな分からないし、先のことはわかりません。だからこそ今にフォーカスし、生きるべきだと考えます。
返信する
Unknown (日高)
2017-06-27 06:44:27
自分が何を残すかは、なかなか考えることがないが、これが決まると進むべき道が見えてくるきがする。
返信する
今、人材育成を始めること (大阪支社 大月)
2017-06-27 00:45:14
どのような人を残すかで、未来は大きく変わります。私たちは死んだ後でも残した人を通し、良くも悪くも影響を与えます。

私たちはいつ死ぬか分かりません。一朝一夕で人材育成はできないからこそ、今、人材育成を始める必要があります。
返信する
高校球児なぜ輝くか (山内康平)
2017-06-26 23:25:29
私自身は思考が浅く、まだ自分の死について現実的にイメージできていません。
しかし終わりを意識した時に軸を持って生きることができる、という点は理解できます。
その最たる例として高校球児が挙げられます。

高校球児がなぜ感動を与えるかというと、全力を尽くして生きているからです。
それは自分が母校の部員として活動できる日々が限られている、という点を理解しているからと考えます。

この考え方は、社会人になって仕事をする際にも応用できます。
私は前職で、芽が出ず辞めたくなった時、最後の1年契約を自分と結びました。
残された時を惜しみつつ投入していると、次第に認められるようになり、終いには勝手に契約延長していました。
賛否両論あるかと思いますが、こういう奮い立てさせ方も時には有効かと思います。

返信する
原因と結果 (野口)
2017-06-26 23:17:32
人生には必ず終わりがあります。
どんな死にざまがいいのか。

何も思い残すことなく最後を迎えたいのか、
幸せな最後なのか、
それとも
名残惜しんで最後を迎えるのか、

自分の思いどおりに最後を迎えることは可能でしょうか?

一つ言えるのは
最後だけ思いどおり
とはならないということです。

良い結果には良い原因があるように
良い最後には良い人生があるのだと思います。

自分の最後をイメージしながら
人生を過ごしていくことが
納得のいく最後に繋がるのだと思います。
返信する
人に宿る魂ほど尊いものはない。 (大阪支社 橋口敦史)
2017-06-26 23:03:59
人を育て、残すこと。
企業理念、その人の信念や思いは必ず人に宿る。志を共にする仲間に後世に渡って、残すことができるのは、人の中にある魂に違いない。
これを未来永劫続けることができれば、形而上学的に生き続けることができる。
金や仕事は経済環境の変化でなくなってしまうし、すたれてしまうかもしれない。しかし人に宿る魂はその灯を失うことはない。
返信する
武士道とは (松田)
2017-06-26 21:19:32
武士道と云うことは死ぬことと見つけたり「葉隠」に通ずるかもしれない。
死ぬときが人生最良の日。充実した生涯を送りたい為に努力を続ける
返信する

コメントを投稿