goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

続・「STAP細胞」問題

2014-08-06 15:01:48 | 自然科学



【今日の写真】 
今日の写真は、「ヒオウギ」です。昨日ご紹介させていただいた「無人市」の近くに咲いていました。いまどきは、オレンジ色の花がいろいろと咲いています。「ノウゼンカズラ」や「キバナコスモス」などが今が盛りですね。そうそう「ヤブカンゾウ」もそうでしたね。


【身辺の話】
今日は、また、朝から、時折雨になっています。周囲の山々も霞がかかったように眺望が聞きません。
今日は69回目の「広島平和記念日」と言うよりも「広島原爆投下」と言う方がピッタリきますが、その日です。69年前は私は小学3年生でした。随分昔のようですが、あの日のことは脳裏に鮮明に残っています。晴れた日でした。自宅からもキノコ雲が立ち上がるのを見ました。まさしく「ピカドン」でした。
 本日のマイコンディションは、体重が75.0キロ(±0g)、体脂肪率23.3P(-0.5P)でした。


【STAP細胞の件】テレビ朝日系(ANN) 8月6日(水)11時47分配信
『「STAP必ず再現を」笹井氏、小保方氏宛てに遺書残す』
 5日に自殺した理化学研究所の笹井芳樹氏が小保方晴子氏宛てに残した遺書には、「STAP細胞を必ず再現して下さい」などと記されていたことが分かりました。

 関係者によりますと、笹井氏のかばんの中から見つかった3通の遺書のうち、1通は小保方氏宛てで、「あなたのせいではない」「STAP細胞を必ず再現して下さい」などの内容が書かれていました。理研によりますと、小保方氏は非常にショックを受けていて、職員2人がケアにあたっています。また、小保方氏の代理人の事務所には、小保方氏を心配するメールが普段の10倍にあたる数十通届いています。笹井氏の研究室がある神戸の先端医療センターには、職員らが報道陣の問い掛けに一切応じず、硬い表情で出勤しました。



* 笹井氏の自殺の衝撃が世界各地にも報道されているようです。それだけ、注目もされる有望な科学者としての高い評価をえていたということでしょう。ただ、「小保方氏」のショックを心配するあまり多くのひとたちが、彼女の動静を心配していることも事実ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の逆行人事

2014-07-29 15:57:16 | 自然科学



【今日の写真】 
今日の写真は、今朝方の東の空に拡がる縞雲です。この三倍もの空に拡がるウロコグモでした。
何枚か写した中の一枚です。見た目にも清々しい青空でした。午後からは、少し暑さが戻ってきたようです。


【身辺の話】
今日は、母校「松山東高校」が、珍しく、夏の高校野球の県大会で決勝戦を戦いそれを「同期会のホームページ」で速報していました。結果は、残念ながら「小松高校」に大差で敗退しました。TVの前で感染して、経過を含めてPCの前に戻って入力、しかしどうしても間に合いかねて、最後は、大敗を送り届けました。暑さが3時半ころから戻ってきたようです。
 本日のマイコンディションは、体重が75.0キロ(±0g)、体脂肪率23.3P(+0.2P)でした。


【最悪の人事】テレビ朝日系(ANN) 7月29日(火)11時46分配信
『安倍総理が石破幹事長に安保法制担当大臣を打診』
 安倍総理大臣が自民党の石破幹事長に、9月に予定している内閣改造で新たに置く安全保障法制担当大臣への就任を打診していたことが分かりました。
 石破氏の周辺によりますと、安倍総理は24日に石破幹事長と昼食をともにしながら会談した際に、集団的自衛権の行使容認など、一連の法改正を担当する安全保障法制担当大臣を打診しました。これに対し、石破氏は保留したということです。
 自民党・石破幹事長:「私が総理と話したこと、これは私自身の主義信条として他に話すべきとは思っていない」
 石破氏の周辺には、来年の総裁選をにらんで幹事長続投か無役になるべきだという意見が強く、調整が難航しそうです。


* これは危険です、ご存じ「石破氏」は、もともと右翼的先鋒者でしょう。「自衛隊」を「防衛隊」として軍隊に位置付ける、と言う過激な思想の持ち主でしょう。これは大変なことになります。ますます「反平和な日本」となるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙な「小保方氏」の立場。

2014-07-28 15:01:48 | 自然科学



【今日の写真】 
今日の写真は、先日訪れた「久万アクリピア」近くの駐車場の脇の花壇に「ガウラ」がありそのそばに咲いていた「ウツボソウ」です。我が家の周辺に咲いている「ウツボソウ」はほとんどが紫色の種類ですが、これは「桃色」でした。
「サイト検索の結果」・・・〔ウツボグサの名前の由来は、ウツボグサの花穂(かすい)の形が「うつぼ」という矢を背負って入れる靱(うつぼ)という道具に似ていることからつけられました。
また、夏枯草(カゴソウ)は8月ころの真夏に花穂(かすい)だけが急に変色して褐色になり、まさに枯れたようになるために夏枯草(かごそう)の名前があります。〕とありました。他にもいろいろと別な種類もあるようです。これも園芸種のようでした。


【身辺の話】
今日も、明け方は肌寒さを感じました、今も涼しい風が吹き込んできます。燃えるような猛暑からは解放されて、ほっとしています。室温もいつもの温度計で30度そこそこです。爽やかです。
 本日のマイコンディションは、体重が75.0キロ(-300g)、体脂肪率23.1P(±1.2P)でした。まずまずのペースです。


【STAP細胞】日刊スポーツ 7月28日(月)14時9分配信
『小保方氏代理人、Nスペに「集団リンチ」』
 理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)の代理人、三木秀夫弁護士は28日、大阪市内で、前日27日放送のSTAP細胞論文問題を特集した「NHKスペシャル」(日曜午後9時)について「集団リンチ」「見るに堪えない」と厳しく批判した。同氏への批判的内容が色濃かった内容について疑問を呈した。「あまりに偏った報道、行き過ぎた取材に関しては、今後なんらかの対応を考える」と刑事告訴なども視野に検討する可能性も示した。

 同番組では、23日夜に神戸市内で、帰宅中の小保方氏へ突撃取材を行い、同氏が首と右腕に全治2週間のけがを負った。翌24日に記者の所属するNHK大阪放送局の報道部長らが、三木氏の事務所を訪れ謝罪。理研もNHKに対し抗議していた。


* 「小保方氏の代理人」と言う立場は理解できるが、この主張に対しても、事実検証が不可能のようですね。「NHKスペシャル」も見ましたが、断定的な報道ではなかったように思います。確かに現実は、「小保方氏」の事実誤認(科学的データの不足)などが指摘されているのはある程度事実のようでした。まだまだこれからの実験結果を待たないとだめなようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国的に猛暑が支配。

2014-07-25 14:50:34 | 自然科学



【今日の写真】 
今日の写真は、「ガクアジサイ」です。生きて行くことの「栄枯盛衰」をまざまざと見るおもいがします。時代が変わっても、枯れ行く「美」と旺盛に自己主張をする若者たちです。人間社会の縮図を見る思いです。母校の高校野球は、「南宇和」と対戦し、10対2で勝利し、ベスト4に進出し、7月28日に準々決勝を戦う。


【身辺の話】
今日は、この夏最高の猛暑です。マイパソコンを置いている前の温度の表示が34.4度を示しています。初めてです。
 本日のマイコンディションは、体重が75.6キロ(+100g)、体脂肪率21.9P(+0.7P)でした。まずまずのペースです。


【熱中症対策】テレビ朝日系(ANN) 7月25日(金)11時48分配信
『熱中症警戒 列島うだる暑さ 東京は初の猛暑日に…』
 25日も列島は、うだるような暑さになっています。東京都心では、今年初めて猛暑日が予想されるなど熱中症に警戒が必要です。

 列島は朝から気温が上がっています。午前11時までに静岡県浜松市佐久間や大阪などで、すでに35度を超えました。予想最高気温は、名古屋の38度をはじめ、東北南部から西日本で軒並み35度以上と、今年一番の暑さとなりそうです。東京都心でも35度まで上がる予想で、今年初めての猛暑日となりそうです。この暑さは26日も続く見込みで、熱中症に警戒が必要です。また、24日は猛暑によって、都内で激しい雷雨に見舞われました。25日は都心など平野部では可能性は低いですが、山沿いを中心に急な雷雨に注意が必要です。


* 全国的に加熱する猛暑です。身体だるく、ぐったりするようです。猛暑は当初から予測はされていたのですが、ある意味やはり「異常気象」でしょう。「中国産食材」もさることながら、世界で「温暖化対策」などを真剣に取り組まなければ、やがて、滅んでいく地球が出現するのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大気が不安定。

2014-07-08 14:53:18 | 自然科学



【今日の写真】 
今日の写真は、裏庭に生えている「ドクダミ」です。十字花の代表のようです。画面右の蔓状の植物は「ツルリンドウ」です。
野良生えが、あったので笹竹で誘因しています。時期が来れば、たくさんの花と実をつけてくれることでしょう。


【身辺の話】
今日は、「台風8号」の接近で沖縄地方に「暴風・高潮・洪水の特別警報」が発令しました。報道で見るともうすでに猛烈な風が街路樹を揺すって、枝が折れたりしているようです。まだこれからが本番でしょう。ここ久万高原は今のところ穏やかですが、午後2時ころから急激に気温が上昇して、じっとしていても、汗がにじんできます。室温で30度は、ここでは珍しいです。
 本日のマイコンディションは、体重が75.7キロ(+600g)、体脂肪率23.5P(-0.3P)でした。


【梅雨前線】日本テレビ系(NNN) 7月8日(火)13時35分配信
『1万戸超、愛媛県で落雷による停電相次ぐ』
 愛媛県では8日未明から早朝にかけて大気の状態が不安定となり、落雷による停電が相次いだ。

 愛媛県内では大気の状態が不安定となり、発達した積乱雲の通過に伴って、8日未明から早朝にかけて松山市や今治市などで落雷による停電が相次いだ。四国電力によると、松山市では9746戸が、今治市では1271戸が停電するなど、県内5つの市で合わせて1万1647戸が停電した。

 落雷による火災も起きている。松山市の漁港に係留していたプレジャーボートに雷が落ち、船内が焼ける被害が出ている。松山地方気象台によると、大気の不安定な状態は続いていて今後も急な強い雨や落雷に注意が必要。


* ここ久万高原でも「遠雷」が響いていました。まさか今治で「落雷」が発生しているとはきがつきませんでした。「落雷」はパソコンの大敵ですね。これからしばらくの間は、十分に注意して、早めの対応が必要でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「拉致問題」規制緩和

2014-07-04 14:58:10 | 自然科学



【今日の写真】 
今日の写真は、紺青に染まってきた我が家の「アジサイ」です。同じ木にありながら、真ん中から少し左の枝はまだ生まれたばかりと思わせるような「蕾」の集団です。まるで親と子くらいの差があるようです。


【身辺の話】
今日は、雨の予報でしたが、何とか降らずにおります。午前中は、いつもの通りのお薬を頂きに「診療所」に出かけてきました。体調はまずまずでした。お天気は「梅雨前線」は東に移動していますが、南の海上に「台風8号」が発生して、日本列島をターゲットにするような不気味な動きに、注意しないといけないようです。
 本日のマイコンディションは、体重が75.3キロ(+300g)、体脂肪率23.9P(+0.3P)でした。


拉致問題】テレビ朝日系(ANN) 7月4日(金)5時51分配信
『北朝鮮への制裁一部解除へ きょう閣議決定』
 政府は4日の閣議で、北朝鮮に科してきた日本独自の制裁の一部解除を決定します。
 北朝鮮は4日、特別調査委員会を設置し、拉致被害者ら日本人の再調査を開始します。菅官房長官は、日本への最初の調査報告が夏の終わりから秋の初めになるという見通しを示したうえで、1年以内に複数回、報告が行われるという認識を示しました。
 菅官房長官:「絶対的な権力で、無条件にすべてを執行できるという説明が(北朝鮮側から)あったと報告を受けている」
 4日に決定する制裁解除で、北朝鮮籍の人の入国禁止が解かれるほか、朝鮮総連幹部の再入国も認められます。また、北朝鮮に送金する際の届け出額が緩和されるほか、人道目的に限って船舶の入港が認められます。一方、万景峰(マンギョンボン)号の入港は引き続き禁止し、輸出入の禁止も継続します。


* どんどん進展する「拉致問題」どんどん下がる「安倍内閣の支持率」、血なまぐさい手で、拉致問題に便乗して湿地の回復を図ろうとする態度が見え見えです。でも支持率の下落は当分続くでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民は怒りの声を・・・・。

2014-07-01 15:26:43 | 自然科学



【今日の写真】 
今日の写真は、一週間くらい前に「名前のわからない花」で「FaceBook」でお尋ねしたのですが、無回答のままでした。色々とサイト検索してもなかなかぴったりと決めかねて、ギブアップ状態でした。ありとあらゆる分類からも発見できなかった花です。たまたNHK-TVの「趣味の園芸」で取り上げられていたのが「アガパンサス」でした。どうやらこれらしいのです。我が家のは栄養不足で貧弱になっていたのを比較していましたのでわからなかったようで、これに「決定」しました。(笑)


【身辺の話】
今日からは、「7月」ですね。午前中はいいお天気でした。しかし、この頃のパターン午後には雲が出てきています。月次更新作業もやや慣れてきたのか、スムーズに保存したり、更改することが出来ています。
南の海上に「台風の卵」の低気圧が発生しているようです。この時期の台風は、日本に停滞する「梅雨前線」を刺激し、大雨をもたらすことがある過去の事例です。気を付けなければなりませんね。
 本日のマイコンディションは、体重が75.0キロ(-300g)、体脂肪率24.0P(-0.1P)でした。


【重大な転換】テレビ朝日系(ANN) 7月1日(火)11時45分配信
『「集団的自衛権」歴代内閣踏襲の憲法解釈変更へ』
 集団的自衛権を巡って、自民・公明両党は11回目の協議を行い、閣議決定の文案について正式に合意しました。
 
 現在、デモ隊が自民党本部の前で抗議の声を上げるなか、1日朝、与党協議で合意した閣議決定案について自民党の6階の総務会室で了承の手続きが行われています。総務会のなかでは、村上元行革担当大臣が「憲法が有名無実化する恐れはないのか」と質問するなど反対の意向を示しています。ただ、総務会は全会一致が原則なので、村上氏は途中退席する見通しで、了承の手続きは淡々と進められそうです。一方の公明党も現在、党内手続きを行っていますが、先月30日までの議論で不満を出し切り、執行部一任を取り付けているため、1日は粛々と手続きが進んでいます。
 公明党・北側副代表:「自衛の措置は相当、歯止めをかけたと私は認識している。公明党がパートナーでなければこういうふうにならなかった」
 午後に行われる閣議決定に向けて、自民・公明両党の党内での議論は予定調和で終わりそうです。(政治部・安西陽太記者報告)


* ついに、暗黒の日本への第一歩を「安倍総理」が踏み出した。かの「太平洋戦争」の前夜のような空気が漂ってくるようです。決定に携わった人たちがまず戦場に出向くべきことです。ことほど重大な転換を主権者である国民に明らかにしないで、暴走しようとしている「安倍政権」は、いずれ再び「A級戦犯」ともなりかねないものでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民は怒りの声を・・・・。

2014-07-01 15:25:08 | 自然科学



【今日の写真】 
今日の写真は、一週間くらい前に「名前のわからない花」で「FaceBook」でお尋ねしたのですが、無回答のままでした。色々とサイト検索してもなかなかぴったりと決めかねて、ギブアップ状態でした。ありとあらゆる分類からも発見できなかった花です。たまたNHK-TVの「趣味の園芸」で取り上げられていたのが「アガパンサス」でした。どうやらこれらしいのです。我が家のは栄養不足で貧弱になっていたのを比較していましたのでわからなかったようで、これに「決定」しました。(笑)


【身辺の話】
今日からは、「7月」ですね。午前中はいいお天気でした。しかし、この頃のパターン午後には雲が出てきています。月次更新作業もやや慣れてきたのか、スムーズに保存したり、更改することが出来ています。
南の海上に「台風の卵」の低気圧が発生しているようです。この時期の台風は、日本に停滞する「梅雨前線」を刺激し、大雨をもたらすことがある過去の事例です。気を付けなければなりませんね。
 本日のマイコンディションは、体重が75.0キロ(-300g)、体脂肪率24.0P(-0.1P)でした。


【重大な転換】テレビ朝日系(ANN) 7月1日(火)11時45分配信
『「集団的自衛権」歴代内閣踏襲の憲法解釈変更へ』
 集団的自衛権を巡って、自民・公明両党は11回目の協議を行い、閣議決定の文案について正式に合意しました。
 
 現在、デモ隊が自民党本部の前で抗議の声を上げるなか、1日朝、与党協議で合意した閣議決定案について自民党の6階の総務会室で了承の手続きが行われています。総務会のなかでは、村上元行革担当大臣が「憲法が有名無実化する恐れはないのか」と質問するなど反対の意向を示しています。ただ、総務会は全会一致が原則なので、村上氏は途中退席する見通しで、了承の手続きは淡々と進められそうです。一方の公明党も現在、党内手続きを行っていますが、先月30日までの議論で不満を出し切り、執行部一任を取り付けているため、1日は粛々と手続きが進んでいます。
 公明党・北側副代表:「自衛の措置は相当、歯止めをかけたと私は認識している。公明党がパートナーでなければこういうふうにならなかった」
 午後に行われる閣議決定に向けて、自民・公明両党の党内での議論は予定調和で終わりそうです。(政治部・安西陽太記者報告)


* ついに、暗黒の日本への第一歩を「安倍総理」が踏み出した。かの「太平洋戦争」の前夜のような空気が漂ってくるようです。決定に携わった人たちがまず戦場に出向くべきことです。ことほど重大な転換を主権者である国民に明らかにしないで、暴走しようとしている「安倍政権」は、いずれ再び「A級戦犯」ともなりかねないものでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力各社の株主総会。

2014-06-26 15:08:57 | 自然科学



【今日の写真】 
今日の写真は、かなり以前の写真です。電線に「シジュウガラ」が止まって、ツッピーツッピーと啼いていました。
背景に樹があったのですが、クローズアップして、消えてしまいました。


【身辺の話】
今日は、午前中、買い物に出かけました。ガソリン代がどんどん値上がりしています。そして気になるのが今年の夏はあっという間に過ぎ去り、秋が駆け足で来るとの長期予報も出ているようです。光熱費が思いやられます。
昨日も大雨が関東を襲った様子です。線路下をくぐるアンダーパスが、排水が間に合わず車が水没する事故が多発していたようです。沖縄は「梅雨明け」とのことです。平年に比べて3日遅く、昨年に比べても15日遅いということです。
 本日のマイコンディションは、体重が74.9キロ(-300g)、体脂肪率24.4P(±0P)でした。


【電力各社の株主総会】テレビ朝日系(ANN) 6月26日(木)11時50分配信
『橋下市長「経営陣は失格」関西電力株主総会で批判』
 今年初めて原発ゼロの夏を迎える関西電力の株主総会が開かれ、大阪市の橋下市長は筆頭株主として、経営陣の即刻交代を求めました。

 関西電力の株主総会は、26日午前10時から神戸市内で開かれ、筆頭株主である大阪市の橋下市長が2年ぶりに出席しました。関西電力は今年初めて「原発ゼロ」の夏を迎えますが、橋下市長は「今の経営陣は将来予測ができていない」などとして経営陣に即刻退陣を求めました。
 橋下徹大阪市長:「2年前にあなた方に言いました。『2年後、原発は動きませんよ』と、『だから対応を考えなさいよ』と言ったところ、あなた方は何もやらなかった。壇上の皆さんは経営陣として失格」
 橋下市長は、関電側の答弁次第で「物言う株主」に株を売り払うと表明。脱原発を宣言するよう求めました。株主総会は午前11時半現在も続いています。


* 電力各社は、それぞれ本日「株主総会」を開催しているようです。各地とも「脱原発」の組織的発言や提案がされているようです。しかし、ガードの堅い電力各社は、「再稼働」に向けての準備をしている。「原発は再稼働しなくても電力は足りている」と言う確信を以て、「反原発運動」に弾みをつけたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014-06-23 16:40:39 | 自然科学



【今日の写真】 
今日の写真は、昨日の雨の中、健気に咲いていた「桔梗」の仲間のような花でした。部屋の中からデジカメを構えてズームアップして撮影しました。ダメモトで撮ってみたのですが、結構に写っていました。
昨日サイト検索して「ヒメシャジン」ではないかと思ったのですが、今、再度調べてみるとどうも今一つしっくり合致しないのです。再度詳細に調べてみましょう。



【身辺の話】
今日は、「梅雨の晴れ間」友思われる曇り空です。薄雲から差す太陽はまぶしいです。前の空き地では、「小綬鶏」が啼いていました。また、カラスも子育ての最中でしょうか、異様な鳴き声も聞こえてきます。
 本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(-200g)、体脂肪率24.1P(-0.1P)でした。


【異常気象】J-CASTニュース 6月23日(月)10時30分配信
『「エルニーニョ冷夏」は景気にマイナス 日本経済に思わぬ伏兵現れる』
 全国的に猛暑と記録的な大雨など、荒れ気味の天気が続いているが、2014年は冷夏になるという。世界的に異常気象をもたらす「エルニーニョ現象」が発生するというのだ。低温、長雨などとなれば、農業生産に影響を与えるほか、人々の買い物やレジャーの意欲をそぎ、景気にはマイナスというのが経験則だ。デフレ脱却に向かう日本経済にとって、思わぬ伏兵ともいえ、政府も空模様に気をもんでいる。

 「エルニーニョ」とはスペイン語で神の子=イエス・キリストのこと。太平洋赤道域の日付変更線付近から、南米のペルー沿岸にかけて、海面水温が平年より高い状態が続く現象で、地球全体の大気の流れが変わる。





* 「アベノミクス」で物価は上昇し、消費税は増税し、年金は下げられ、生活苦が現実の問題となっているこの時期に、自然も追い打ちをかけてくるようだ。それと、さらに「イラク紛争」による原油の値上げと、どうしようもない生活困窮者が増大することでしょう。あーあ情けないことになりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする