「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

政界地図の変化。

2013-02-27 17:21:09 | 政治時評


【今日の写真】  
昨日、戸外の水道の蛇口がら滴り落ちた水滴が凍りつき、鍾乳石のような形に「氷筍(ひょうじゅん)」が出来上がっていました。
 今日は春らしき風も吹き暖かです。

 【今日のお天気と身の回り】
 今日も、引き続き朝からパソコンにつきっきり
メールアドレスの引っ越しをしました。(お隣の秋本さんが主導です)。
そして古い「XPマシン」からデータを「USBメモリ」に転記しての移動です。
何とか少しずつ「7マシン」も、学習してきて、使いやすくなりつつあります。
気温は今日は、すっかり春らしくなり戸外に出るチャンスなのですが、パソコンとのご対面ばかりです。
マイウエイトは75.7(-0.2)キロ、体脂肪率は22.7P(-0.4P)で、まあ快調です。

【政界地図の変化】 テレビ朝日系(ANN) 2月27日(水)14時23分配信
 『国民新党が“事実上崩壊”国会議員は自見代表のみ』
 国民新党の野間衆議院議員と浜田参議院議員が離党届を提出し、受理されました。所属国会議員は、自見代表のみとなりました。

 野間衆院議員と浜田参院議員は、自見代表が自民党側に国民新党の吸収合併を求めたものの、拒否されていることから、離党して当面は無所属で活動します。ただ1人の所属議員となった自見代表は、「自民党に引き続き丁寧な説明を重ねる」としていて、1人でも自民党入りを目指す考えです。民主党政権で閣僚や副大臣を多数輩出した国民新党ですが、野党転落後、わずか2カ月で事実上崩壊することになりました。


* 「街のネオン」のように政党の灯は絶えず変化し、灯っては消えする世界ですね。一時は、「民主党政権の連立」として「大臣の座」を既得していたのですが、亀井静香議員が小沢一郎氏のちょっかいかけたのが発端で、空中分解し始めたものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP論争激化。

2013-02-26 22:21:23 | 政治時評

【今日の写真】  
厳寒の中耐えて地中から、花芽を湧き立たせた、「クリスマスローズ」の赤い花の蕾です。
なんだか「炎」の形をしているのも不思議です。これから少し花々の写真も撮れるようになるでしょう。


【今日のお天気と身の回り】
 今日も、朝からパソコンにつきっきり
でデータの整理や、アプリのインストールなど手が休まる暇もありませんでした。
古い「XP
マシン」からデータを広い移動させるのは、もっぱら「USBメモリ」を活用しています。そのXPマシンは、机の下へと移動させました。モニタ用のケーブルが短くて、ディスプレイを移動させてもいいのですが、とりあえず応急処置として、仮置きしました。
気温は今日もかなりの冷え込みでした。でも午後からはいつもの通り日が差し始めてました。
マイウエイトは75.9(+0.3)キロ、体脂肪率は23.1P(+1.0P)で、まあ快調です。


【TPP論議】 フジテレビ系(FNN) 2月16日(土)13時17分配信
 『TPP交渉促進議連、3月1日設立 民主、維新、みんなの有志議員』
 民主党、日本維新の会、みんなの党の有志議員6人が26日、超党派の「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉促進議員連盟」の設立準備会合を国会内で開き、3月1日に設立総会を開くことで合意した。

 発起人は民主の枝野幸男前経済産業相、みんなの浅尾慶一郎政調会長、維新の中田宏国会議員団政調会長代理ら。他の政党に参加を呼びかけ、自民党の賛成派勉強会「環太平洋経済連携に関する研究会」との連携も模索する。浅尾氏は記者団に「政党の垣根をこえて連携し、安倍晋三首相の背中を押したい」と述べた。

 

* 予想通り「TPP問題」は国論を二分しそうな課題ですね。一般の消費者は「関税を撤廃すれば物価は下がる」と読んでます、しかし、農家の「生産は脅かされる」いずれも理解できます、しかし、昔は、「関税」なんてそもそもなかったわけですから、その気になって生産者も消費者も生活向上に立ち向かうことも必要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東北部の地震。

2013-02-25 20:54:35 | 事件・事故

【今日の写真】  
庭の「アオキ」の実です。先日お送りした時は、まだ真っ青でして。
自然は着実に前に進んでいます。
庭の日溜りには、もう野のスミレが咲いています。


【今日のお天気と身の回り】
 今日も、昨日に引き続いて良いお天気になっています。
今日は、予定よりも少し早く「新パソコン」が入荷しました。お隣の秋本さんが、セッティング作業をしてくれました。何もかも新しくて、これからが一大事です。
早速、ホームページの更新がベタ遅れになり申し訳ありまん。新機種にホーページビルダーがインストールできなくて、又「XP」を立ち上げなおして、えっちらやっています。
マイウェイトは、75.6(+0.1)キロ、体脂肪率は23.2P(-0.2P)です。


【栃木県北地震】 テレビ朝日系(ANN)2月25日(月)17時40分配信
 『栃木県北部震源のM6.2の地震 日光市で震度5強』
 25日午後4時23分ごろ、栃木県北部を震源とするマグニチュード6.2の地震がありました。これまでに被害の報告は入っていません。
 気象庁によりますと、栃木県日光市で震度5強を観測したほか、震度4が栃木県那須塩原市、福島県桧枝岐村、群馬県沼田市などで、新潟県や茨城県などで震度3を観測しました。この地震による津波はありません。栃木県や日光市によりますと、これまでに被害の報告は入っていないということです。また、日光東照宮によりますと、突然、「ドン」という音がして縦揺れが起きたということですが、建物への被害はなく、午後4時に閉門していたため、観光客への被害もありませんでした。交通への影響ですが、東北や上越新幹線が10分ほど運転を見合わせましたが、すぐに再開しています。また、茨城県にある日本原電の東海第二原発は現在、冷温停止中ですが異常はありません。

 

* 大丈夫ですか? 関東地方では、日常茶飯事のようですが、それでも気持ちの良いものではないでしょう。気をつけてといっても地震のことですから、心構えということでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異状寒波の日本。

2013-02-24 15:38:56 | 天災

【今日の写真】  
わが家の庭に植えている「ナツツバキ」の新芽です。
新芽が着実に伸び始めています。夏過ぎに順パッの花が俯き加減に咲いて一日の儚い命で終焉です。昨年は花数が少なく寂しいシーズンでした。


【今日のお天気と身の回り】
 今日も、昨日に引き続いて良いお天気になっています。
只今は、パソコンのモニターが3面同時に開いて操作しています。来週というか今週になるのですか、ニューマシンが入荷する予定です。「恍惚と不安ふたつ我にあり」「太宰治」が愛した言葉ですが、まさしくそのような心境です。戸外の風は冷たいのですが、そっと春が忍び寄る気配のなか、薪割りで斧を振り下ろしてきました。
マイウェイトは、75.5(±0)キロ、体脂肪率は23.4P(+0.2P)です。


【列島が冷凍庫】 テレビ朝日系(ANN) 2月24日(日)13時9分配信
 『今季最強の寒波襲来 北日本、北陸で大荒れ』
 最強クラスの寒波が押し寄せています。北日本や北陸は大荒れの天気となっていて、大雪や吹雪に警戒が必要です。

 今シーズン一番の強い寒波が日本の上空に押し寄せています。北日本や北陸では雪が強まり、福島県只見では22年ぶりの記録となる327センチ、盛岡市内でも38センチの積雪を観測しました。また、沿岸部を中心に暴風も吹き荒れ、秋田や青森では瞬間的に25メートルを超える突風を観測しています。この雪や風の強い状態は24日昼すぎまでをピークに24日いっぱいは続く見込みで、大雪や猛吹雪に警戒が必要です。25日には、寒波は列島から抜け、強い雪や風は徐々に弱まる見込みです。

 

* 今年の気象は、平年とは打って変っているようですね。そういえば、ここ久万高原は、今年は雪らしい積雪がほとんど無しでした。否、まだ分かりませんがね。それにしても北海道や東北の記録的な積雪、ただ事ではありませんね。お見舞いもうしあげます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米首脳会談。

2013-02-23 15:53:37 | 国際

【今日の写真】  
わが家の庭に植えている「クリスマスローズ」です。
白い花の株が活発に活動し始めました。赤い花の株はやや「おね坊さん」しています。
暖かくなるとぐんぐん花茎を伸ばしてすくっと立ち上がります。


 【今日のお天気と身の回り】
 今日も、良いお天気になっています。
「XP本体」の「サウンド再生」が調子が悪く「無音」で、昨日好都合にも、お友達が「ログイン状態でしたので、ノートから音声通話をテストして、成功しました。今夜はとりあえずこちらでグループミーティングします。
マイウェイトは、75.5(+0.1)キロ、体脂肪率は23.2P(+0.2P)です。


【日米会談】 産経新聞 2月22日(金)7時55分配信
 『安倍首相、日米同盟「完全復活」を宣言』
 日本時間23日に行われた日米首脳会談で、安倍総理は緊密な日米同盟の復活を強調しました。
 「日米同盟は、この地域の安全保障にとって、アジア太平洋地域において中心的な礎であると言える」(アメリカ オバマ大統領)
 「日米同盟の信頼、そして強い絆は、完全に復活をしたと自信を持って宣言したい」(安倍首相)
 会談では日米同盟の強化が再確認され、安倍総理は、集団的自衛権の行使を認めるための議論を始めたことを説明、政権交代で緊密な日米同盟が復活したと強くアピールしました。
 北朝鮮問題ではミサイル発射と核実験は断固として許すわけにはいかないとして、北朝鮮に対する追加制裁などで日米が協力していくことなどで一致しました。

 日本が中国と対立している尖閣諸島をめぐる問題については、安倍総理は「日本は常に冷静に対処していく考えだ」と説明したということです。

 

* 「日米首脳会談」が終了しました。「関係復活」を宣言したようですが、はたして・・・。「TPP問題」は、尾を引きそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣諸島の中国の行為。

2013-02-22 15:50:59 | 領土問題

【今日の写真】  
先日(19日)の午前中の「雪舞い」です。
我が家の前の空き地とその先の杉林をバックにして舞い踊っていました。
この時もですが「積雪」までにはいたりませんでした。


【今日のお天気と身の回り】
 今日は、まばゆい日差しの午後となっています。PCの新規マシンの受け入れ態勢を色々と思い巡らして半ば楽しんでいます。ただ、「XP本体」を移動したときから「サウンド再生」が調子が悪く「無音」です。「スカイプ」が問題です。最悪のときは「SUB」を働かします。
マイウエイトは75.4(±0)キロ、体脂肪率は23.0P(-0.8P)です。 


【中国の無謀】 産経新聞 2月22日(金)7時55分配信
 『中国、尖閣周辺EEZ内に「ブイ」 海自の動き探る』
 中国が沖縄県・尖閣諸島の周辺海域に「海上ブイ」を設置したことが21日、分かった。設置場所は排他的経済水域(EEZ)の境界線である「日中中間線」の日本側で、中国による構造物設置は国連海洋法条約と国内法に違反する。ブイには多数のアンテナが備えられており、音や海中データを収集・分析することで海上自衛隊の潜水艦の動向を把握する狙いがあるとみられる。

 政府が海上ブイを確認したのは今年に入ってから。尖閣と日中中間線の間の海域に設置され、海上保安庁はブイを撮影した。21日にも中国の漁業監視船が尖閣周辺海域で領海侵入し、日本の領海・領空への攻勢を既成事実化していることに加え、不当な行為がまたひとつ明らかになった。
(同期生のKさんが「FaceBook」にシェアーされていた記事です)

 

* 又一つ「違法行為」が明らかにされました。何をやらかすのか分からない「無秩序国家」ですから、「隣国友愛」なんてぬけぬけと仰るものですねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価上昇の兆し。

2013-02-21 16:53:22 | 社会

【今日の写真】  
木漏れ日が美しい「竹薮」です。
我が家の裏(西側)の道沿いに生えています。真竹のようです。日の光が透けて見える冬の竹です。


【今日のお天気と身の回り】
 今日は、遠くの「明神山」の銀色も少し霞んでみえます。春霞にしては早すぎでしょう。
 ただ、「中国大陸」からの大気汚染物質は、中国国土の活動が活発になって、さらに心配が増えてきたようです。
マイウエイトは75.4(-0.1)キロ、体脂肪率は23.8P(+0.3P)で、なんとなくこの辺りに留まっています。 


【物価高騰の兆し】 フジテレビ系(FNN) 2月21日(木)15時17分配信
 『ガソリン高騰 経産省、石油元売り各社に消費者への説明要請』
ガソリンの高騰が続く中、経済産業省は、石油元売り各社を呼び、価格の上昇について、消費者に丁寧な説明を行うよう要請した。
経済産業省担当者は「便乗値上げ等の疑念や誤解を持たれないように、価格の上昇や供給状況等について、(消費者に)丁寧な説明を行っていくよう、努めていただきたい」と述べた。
レギュラーガソリンが11週連続で値上がりする中、便乗値上げなどに警戒を強める経済産業省は、19日から3日間にわたり、石油元売り5社を呼んでヒアリングを行った。
この中で、経産省は、ガソリンや灯油などの在庫や出荷状況を確認するとともに、5社に対して、寒冷地などへの安定供給や価格の上昇について、消費者に丁寧な説明を行うよう求めた。

 

* これは、困るのですよ。「アベノミクス」かなんだかしりませんが、消費者物価が上昇すると困るのは「年金生活者」や「寒冷地の高齢者」に直接響いてきます。特に物価の中心的な石油製
品は、やがて農産物にも跳ね返ってきて、物価全体を押し上げることになるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IT戦争時代。

2013-02-20 15:34:02 | 世界情勢

【今日の写真】  
昨夜から、PCの配置を手直ししました。
右からモニターが大中小と並びました。遊んでいた、前の横綱が復帰しました。しかし、一番左の「ノートパソコン」からのタスクで動いています。
 その分、画面の解像度が下がっています。


【今日のお天気と身の回り】
 今日は、午後から素晴らしい晴天に変りました。
外気はやはり風も冷たく十里しては居られません。「薪」をつめて収納しました。
マイウエイトは75.5(+0.1)キロ、体脂肪率は23.5P(+0.2P)で、こんなものでしょう。 


【これまたSF映画のよう】 (NNN) 2月20日(水)13時32分配信
 『サイバー攻撃、中国軍部隊が関与か~米企業』
 アメリカの政府機関や企業にサイバー攻撃が相次いでいる問題で、アメリカのコンピューターセキュリティー会社は19日、「中国軍の部隊が関与しているとみられる」という報告書を発表した。

 コンピューターセキュリティー会社「マンディアント」によると、サイバー攻撃に関わっているとみられているのは中国・上海郊外にビルを構える人民解放軍「61398」部隊。報告書では「06年以降、アメリカを中心に141の政府機関や企業が『61398』部隊の関与により、攻撃を受けたとみられる」としている。業種別では情報関係と航空宇宙関係が多く、日本も1か所で被害に遭っているという。

 

* これもSF映画にでも登場しそうな心理作戦、有りそうなことですね。いまやIT時代、そして、一見平和な世の中、軍部も暇なのでしょうが、ここまでやるのはどう見てもやりすぎでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダニ」の被害者3名。

2013-02-19 15:00:08 | 事件・事故

【今日の写真】  
今日(19日午後2時20分)の現在の「菅生山」の雪被りです。まるで粉砂糖を振りかけたようになっています。
 我が家との標高差は50メートルも無いのでしょうけれど、ここでは降っていた雪も解けて、全く雪は見えないのです。
 この冬の最後の雪となりますように祈りながら眺めています。


【今日のお天気と身の回り】
 今日は、少し降っていた雪の中を図書館と買い物に出かけました。
風は冷たく、肌を刺すようでした。松山の「椿さん」も、三日間を終り、少しずつ春めいた風が吹いてくるのでしょうかね。
マイウエイトは75.4(+0.4)キロ、体脂肪率は23.3P(+0.5P)で、こんなものでしょう。 


【SF映画のよう】 日本テレビ系(NNN) 2月19日(火)14時17分配信
 『マダニ媒介感染症 広島でも成人男性死亡』
 厚労省によると、去年夏、広島県で死亡した成人男性の血液を調べた結果、ダニが媒介するウイルスによる新しい感染症・SFTS(重症熱性血小板減少症候群)にかかっていたことがわかった。

 SFTSは野山にいるマダニにかまれることでかかる感染症で、11年に原因のウイルスが特定され、国内では去年秋、山口・愛媛・宮崎の各県でそれぞれ1人が死亡している。

 

* 「ゾンビ」かSF映画にでも登場しそうな「マダニ」野山にいて、哺乳動物が通ると、飛びついてきて吸血し、噛み付いたまま生存するというから、ゾーーッとしますね。我が家の周辺は雑草など生え茂る環境ですから、散歩などでは、なるべく肌を露出しない服装で、帰ってきたら、よく衣服をはたくなどして対処しないといけないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高物につく「原発」

2013-02-18 15:35:44 | 原発問題

【今日の写真】  
15日に出かけた「診療所」から眺めた「田園風景2月」です。
右のお宅では、冬場に使用した薪の補充作業をやっておられるようでした。この時期にきった材木には「虫」が入らないといわれています。
これからの春を待ち望んでいることでしょう。


 【今日のお天気と身の回り】
 今日は、夜明け前からの「雨音」でした。やはり昔の人が言っていた松山の「椿さんの、三日間とも晴天ということは無い」と、その通りになりました。雨で月曜日では、人出もぐんと落ち込んだことでしょう。。
マイウエイトは75.1(-0.8)キロ、体脂肪率は22.8P(-0.1P)で、体重は記録を更新です。


【地震・火山大国日本】 朝日新聞デジタル 2月18日(月)11時26分配信
 『「東通原発に活断層」と判断 規制委が報告へ』
 東北電力東通原発(青森県)の敷地内の断層を調査している原子力規制委員会は18日、外部の専門家らによる評価会合を開き、問題の断層は活断層の可能性が高いとする報告書案を示した。断層は原子炉の近くを通っていることから耐震安全性の見直しが必要になり、東通原発の停止が長期化する可能性が高い。

 規制委の評価会合が原発敷地内の断層を活断層の可能性が高いと判断したのは、日本原電敦賀原発(福井県)に続いて2例目。

 今回主に調査した断層は、東通原発の敷地内を南北に走る「F―3」と「F―9」。F―3は長さ数キロに及び、原子炉建屋の西約400メートルを通る。北側に

 

* 日本国中いたるところに走る断層。その上に危険な「原発」を建設しようというのだから、土台無茶な話でしょう。大規模に掘削された調査作業、あの工事でさえ私のような貧乏人から見ると「勿体ない」という気持ちが先行する。「原発」は確かに大金を食うのだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする