「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

「新元号」の発表。

2019-03-31 13:17:36 | 天皇の退位


【今日の写真】
我が庭で、初孫の記念樹として、植えた「杏」の木がもう11年になります。
来月の18日が誕生日でもあります。じじバカです。
沢山の花が着いて、果実も楽しみです。杏林の故事にもひかれ、記念樹によかろうと植えたのです。はたして「孫」の果実は、どう育つのでしょうかね。


【身近な出来事と体調】
明日は4月1日、午前11時半に発表される「新元号」いかにと固唾をのんで見守っています。
春の嵐のように、時折強風が吹いてきます。昨日は午後4時半頃大粒の霰、ことによると雹(ひょう)のようなものが降ってきていました。
体調・体重78.1㌔(前日比+100g)体脂肪率25.4P(前日比+0.2P)


【目に止まった話題】
『新元号 発表は午前11時半頃 4月1日に手続き決定』
 政府は来月1日に新しい元号を選定する手続きを正式に決定しました。元号は午前11時半ごろに発表される予定です。
 最も注目されていた発表についてですが、菅官房長官が記者会見で額縁に墨で書いた書を入れて掲げます。そして、それを会見の間、立て掛けておくという方式に決まりました。それに先立って、政府は「数案」に絞った最終案について、朝の9時半から京都大学の山中伸弥教授ら9人の有識者から意見を募ります。そして、午前10時20分に衆議院と参議院の議長と副議長からも意見を聞いて、新しい元号を閣議で決めます。菅長官による発表の後には安倍総理大臣が正午ごろから記者会見し、新元号に込めた意味について談話を読み上げます。その安倍総理ですが、29日午前11時すぎに皇居に入りました。天皇陛下と面会して元号の手続きや皇位継承の儀式などについて説明したものとみられます。
安倍総理は夕方には皇太子さまとも面会する予定で、同様の説明をすることにしています。


【チクリ】*さーて、いよいよ、「新元号」の発表が間もなくですね。ただ「政治的」に利用しようとする動きが「安倍政権」に見られるのは残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の子どもたちがデモ。

2019-03-30 13:53:53 | 社会


【今日の写真】
我が庭で、日に日に黄色が目立ち始めた「レンギョウ」です。
いたって、ポピュラーな、田園地帯の花ですね。田舎道を車で走っていると、必ず目にする黄色い花の塊に出あいます。
「連翹忌」とは、高村光太郎が好んでいたことから、4月2日の命日をこう呼ぶようである。


【身近な出来事と体調】
いよいよ、4月1日の午前11時半に発表される「新元号」ほとんどの国民がテレビにかじりつくことでしょう。そして、IT関連では「ドメイン登録」の熾烈な戦いが開幕でしょう。なんでもうまくいくと何百万円の価値を持つドメインも登録可能のようです。「エープリルフール」でなければいいのですがね。
体調・体重78.0㌔(前日比+400g)体脂肪率25.2P(前日比+0.4P)


【目に止まった話題】日テレNEWS243/29(金) 5:29配信
『温暖化止めろ!世界中で子供たちが一斉デモ』
今月、ヨーロッパを中心に世界100か国以上で、子どもたちが一斉にデモを行った。その理由は温暖化対策について。きっかけはスウェーデンの1人の少女だった。
 今月15日、イギリス・ロンドンで大規模なデモが行われた。平日の金曜日にもかからず、大勢の子供たちが声を上げて行進した。
デモの参加者(17)「国は十分な対策をしていません。気候変動の影響を一番受けるのは私たちの世代です」
この日は、平日の金曜日。本来であれば学校にいる時間だが、主催者によると、イギリスではこの日およそ5万人が参加したという。なぜ授業を休んでまで、デモに参加するのだろうか。(中略)
世界中の子供たちの共感を呼び、ヨーロッパをはじめ日本を含むアジアなど100か国以上で行われるまでになった。


【チクリ】*世界の大人たちは見習うべきです。特に言いたいのはアメリカ国民を代表?する「トランプ大統領」です。恥じ入りなさい、そして「パリ協定」を破棄した恥ずべき行為のお返しのようにアメリカ大陸を襲う「ハリケーン」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号の話題。

2019-03-29 13:17:47 | 天皇の退位



【今日の写真】
我が庭で、今一面に拡散している「ムスカリ」です。東側の土手にも、そして前の空き地にも、おそらく雑草と一緒に交じっていた球根からの生育でしょうか、咲いていました。
しばらく足の踏み場もないくらい、いたるところで繁殖しています。


【身近な出来事と体調】
高齢者家庭では、時折、思いもよらない音響が発生するものです。今朝もリビングから異様な音が鳴り響きました。どうしたことかと、行ってみると「コーヒーメーカー」のガラス容器が粉々に割れ、家内がしゃがみこんで、破片を拾い集めていました。なんでも手に盛った別のガラス容器がコーヒーメーカーの上に落ちたようでした。
まあ、怪我がなかったのがせめてもの幸運です。
体調・体重77.6㌔(前日比+200g)体脂肪率24.8P(前日比-0.2P)


【目についた話題】朝日新聞デジタル3/29(金) 5:00配信
『新元号、予想ランク上位は回避方針 1日昼前めど発表へ』
新元号で考慮する条件
 平成に代わる新しい元号について、政府は民間の元号予想ランキングで上位となっている案をなるべく避ける方針だ。4月1日の有識者による「元号に関する懇談会」などに提示するのは5案以上とする。新元号は同日正午までをメドに菅義偉官房長官が発表し、その後に安倍晋三首相が首相談話を発表する方向で最終調整している。

 複数の政府関係者が明らかにした。元号選定手続きの要領で定める六つの留意事項は「国民の理想としてふさわしいような、よい意味」「漢字2字」「書きやすい」「読みやすい」「これまでに元号またはおくり名として用いられたものでない」「俗用されているものでない(広く一般に使われていない)」。政府はこれらに加え、いくつかの条件などを考慮するという。


【チクリ】*間もなく発表される新「元号」一般国民にも大きな影響がある事案ですね。ましてや、「カレンダー業界)などは臨戦態勢がしかれているようで、さらには、IT産業でも、何になるかは別として、変わるということ自体が問題でしょう。願わくばその「元号」に便乗した「特殊詐欺」が発生しないことを祈りたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無視してはいけない沖縄の民意。

2019-03-28 13:27:24 | 沖縄基地問題


【今日の写真】
我が庭で、西に傾く夕陽の光の中での「杏の花」です。
今年も枝一杯に花が着いています。沢山の果実を期待できそうです。
大きな元気そうな花です。



【身近な出来事と体調】
まだ朝の冷え込みは依然として残ったままです。ただ、今朝は「結露」もなくて、なんだか「宿題」を忘れたかと思うくらいに、結露取りがお休みでした。
雲の多い空は、どんよりと靄のかかったようです。
体調・体重77.4㌔(前日比+200g)体脂肪率25.2P(前日比-0.4P)


【話題】TBS News i3/28(木) 4:26配信
『県民投票の結果を尊重せよ」沖縄県議会が意見書を可決』
 沖縄県議会は日米両政府に対し、県民投票の結果を尊重し、辺野古の埋め立てを直ちに中止するよう求める意見書などを可決しました。

 「今回の県民投票の結果は、投票者の71.7%の県民が米軍基地建設のための辺野古沿岸部の埋め立てに反対する揺るぎない民意を示したものであり、その民意を否定することは、もはや許されるものではない」(渡久地修県議)

 沖縄県議会は27日の最終本会議で、県民投票の結果を尊重するよう求める意見書などの案について審議しました。意見書案では、「地方自治、民主主義、憲法を否定する暴挙だ」と政府の対応を厳しく批判したうえで、直ちに工事を中止して普天間基地の運用を停止するよう求めています。
 国連や全国の都道府県に対して、移設断念への理解を求める決議案も合わせて審議され、採決の結果、それぞれ賛成多数で可決されました。


【チクリ】*「沖縄県民の要望」を聞いてあげるのが民主政治と本土の国民の心遣いでしょう。「痛みを分け合う」という「武士の心」を失ってはいけないと思う。「沖縄県議会の決議を無にしてはならないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨大な防衛費予算。

2019-03-27 14:02:32 | 戦争


【今日の写真】
我が庭で、「侘助」が咲いています。
この時期何度も顔出しします。
次の出番待ちの「あんず」開花してきましたので、次は「杏の花」君にバトンタッチしましょう。


【身近な出来事と体調】
朝の冷え込みは依然として残ったままです。ただ、お昼からは温かさも戻ってきそうな様子です。
体調・体重77.3㌔(前日比-400g)体脂肪率26.3P(前日比+0.4P)


【話題】テレ朝 news3/27(水) 0:05配信
『総額101兆円超 過去最大規模の予算案成立へ』
 総額で初めて100兆円を超える2019年度予算案が27日に成立する見通しです。
 予算案は過去最大規模となる総額101兆4571億円で、社会保障の充実や消費増税に備えた景気対策の費用などを盛り込んでいます。
参議院予算委員会の金子委員長が職権で、27日の委員会で採決することを決めました。
午前中の委員会で安倍総理大臣らが出席して締めくくりの質疑を行った後に採決され、与党などの賛成多数で可決し、午後の本会議で成立する運びです。
野党側は、憲法の規定により年度内の予算成立が確定していることもあり、大臣の問責決議案などの提出には消極的です。


【チクリ】*膨大な国家予算。いよいよ成立ですかね。それにしても気がかりなのは「防衛費」の名のもとに増大する「防衛費」ですね。
「尖閣諸島問題」を理由に「自衛隊の南の備え」の防衛力配備、いたずらに緊張感を煽って、好戦的予算がきになりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛ましい感染。

2019-03-26 14:13:15 | 事件・事故


【今日の写真】
我が庭で、桜が咲きました。「啓翁桜」という種類のようです。
ちらほらと咲き始めるとあとは一気呵成に満開へと駆け足のようです。
一昨年でしたが、一粒だけ実が赤く色づいていました。まあ、実は期待できません。


【身近な出来事と体調】
朝からまぶしい太陽が差しています。朝の「新規のホームページ」を更新していますが、まだなれていないので、うろうろとしています。
「平成」もあと6日しか残っていないのですね。
体調・体重77.3㌔(前日比-400g)体脂肪率26.3P(前日比+0.4P)


【話題】テレ朝 news3/26(火) 8:01配信
『老人ホームでノロ集団感染 2人死亡 大阪・藤井寺』
 大阪府藤井寺市の老人ホームで入居者16人がノロウイルスに感染した疑いがあり、このうち2人が死亡しました。
 大阪府などによりますと、藤井寺市の老人ホーム「ViVi藤井寺」で、13日から23日にかけて70代から90代の入居者16人が嘔吐(おうと)や下痢などの症状を訴えました。
このうち90代の女性と80代の男性は症状が悪化し、22日に搬送先の病院で死亡しました。
施設は保健所に報告をしておらず、警察からの連絡を受けた保健所が検査をしたところ、亡くなった2人を含む5人からノロウイルスが検出されたということです。


【チクリ】*「老人ホーム」信頼しきって、家族は親の命を預けたと確信しきっていたことでしょう。それが、その施設の衛生管理がずさんだったために「命」を奪われるとは、何たる不祥事な出来事でしょう。お悔み申し上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元号問題。

2019-03-25 13:28:11 | 天皇の退位


【今日の写真】
我が庭で、10年近く放置されたまま、春になると、決まった場所から、「春ですよ~」と告げてくれる可愛い「プリムラ」です。
淡い淡い「薄藤色」です。花をうる店先では、かなりどぎつい色の同種を見かけますが。こんな色だと「売れ残り」にされるのでしょうね。


【身近な出来事と体調】
朝から雲の多い朝です。
昨日閉幕した、お隣の秋本さんの「平成の記憶」写真展です。サイトの投稿では、入場者もことのほか多かったようで何よりです。記念すべき10回目、しかも「平成最後」を飾ったように思います。
体調・体重77.7㌔(前日比±0g)体脂肪率25.9P(前日比+0.6P)


【話題】テレ朝 news3/24(日) 23:16配信
『新元号の考案を正式に学者らに委嘱 菅長官が発表』
 新しい元号の発表まで約1週間と迫るなか、菅官房長官は新元号の考案を14日に正式に学者らに委嘱したことを明らかにしました。

 菅官房長官:「元号の選定については平成改元時の手続きを踏襲をし、元号選定手続きに基づいて手続きを進めてきているところであります。元号の考案者に3月14日、正式にそうした皆様方に委嘱致しました」
 委嘱した学者の人数や専門分野は明らかにされていませんが、政府は国会答弁で国文学や漢文学、日本史学や東洋史学などの分野から若干名を選ぶ方針を明らかにしていました。新たな元号は学者らが考案した複数の候補から菅長官が数個にまで絞り込みます。その後、有識者懇談会などを経て最終的に決定することになっています。

【チクリ】*「平成」もあと一週間を切りました。昭和・平成を過ごしたわたしも、次の元号時代へと進んでいくのでしょうかね。? その昔「明治・大正・昭和」と過ごした人を「古いねー」とからかい気味に呼んだものです。 それ賀ついに「わが身」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなった「拉致問題」

2019-03-24 13:16:38 | 北朝鮮問題


【今日の写真】
我が庭での生活も10年になりました。昨年から果実も収穫しています。
美味しくいただいています。気には微妙な個体差もあり、ご近所のYさんの庭の木は、なかなか実が付かないようです。そのうちたくさんの実がなり、ご近所に配られるのでしょう。


【身近な出来事と体調】
朝から日差しの厳しい朝です、概してこんな日は、お天気は下り坂になるのですが、どうでしょう。
今日一日で閉会となる、お隣の秋本さんの「平成の記憶」写真展です。今朝は、撤収のために車を変えてお出かけでした。
体調・体重77.7㌔(前日比-200g)体脂肪率24.8P(前日比±0P)


【話題】テレ朝 news3/24(日) 6:23配信
『めぐみさん拉致から42年 横田早紀江さん悲痛な訴え』
 拉致被害者・横田めぐみさんの母親・早紀江さん(83)が東京都内の小学校で講演し、「娘が戻ってくるまで頑張り続ける」などと訴えました。

 横田早紀江さん:「(拉致から)42年目を迎えた今、13歳の子どもはもう54歳になっています。なりふり構わずめぐみちゃんたち皆が無事にタラップを降りてくるまで頑張ります」
 講演会が行われたのはめぐみさんが小学1年生の時に通っていた東京・品川区内の小学校です。早紀江さんは写真を見ながら当時の思い出を振り返ったうえで、「40年以上経過したが、助けることができない」と悲痛な思いを訴えました。また、「今は大事な状況になっている。世界が一つになり、立ち向かっていき、必ず解決していく」と決意を述べました。


【チクリ】*長い、実に長い「拉致」。こんなに長期にわたっての未解決事項は、民事では珍しいことです。なかには、「もう、拉致とは呼ばないのではないか、北の生活に満足しているのでは・・・」など勘ぐる国民も多いのではないだろうか? それほど「時間は経過」し続けている。北朝鮮も日本に経済制裁を緩めてほしいとおもうなら、先ずこれを先決事項として、解決に努力する姿勢を示すべきでしょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外相

2019-03-23 12:52:38 | 政治時評


【今日の写真】
我が庭の主(あるじ)的存在の侘助です。
今年はどうしたことか、一杯の花でにぎわっています。
家内の亡姉から松山にいたときに「鉢植え」で、プレゼントされた木です。
当初30cmくらいに育った植木鉢にも花が着いていました。
ここ久万高原に新築して先ず庭に地植えしました、しばらくは花もすくなかったのですが、去年あたりから、沢山咲かせています。

【身近な出来事と体調】
厚い雲の向こうから太陽が日輪となって光っています。
今日明日と残り二日間となったお隣の秋本さんの「平成の記憶」写真展です。
お近くの方は是非ご覧ください。
体調・体重77.7㌔(前日比-200g)体脂肪率24.8P(前日比±0P)

【注目した話題】テレ朝 news3/22(金) 15:01配信
『河野大臣が22日の公務キャンセル 腎盂腎炎の治療へ』
 河野外務大臣は腎臓の一部が炎症を起こす腎盂(じんう)腎炎の治療を受けるため、ブルガリアとの外相会談など、22日の公務をすべて休むことになりました。

河野大臣は20日から腰痛と40度近い高熱が続き、診察を受けたところ、腎臓内の尿がたまる場所に細菌が入って炎症が起きる腎盂腎炎であることが分かりました。22日午後に総合病院で詳しい検査や治療を受ける予定です。
そのため、外務省はブルガリアとの外相会談や閣議の後の記者会見など、22日に予定されていたすべての日程をキャンセルすることを決めました。
関係者によりますと、河野大臣の病状は深刻な状態ではなく、電話での会話には通常通り応じているということです。


【チクリ】*「はい、次の質問をどうぞ・・・」以来、迫力に欠ける姿勢すら見せていたようにおもえる「河野外務大臣」。
外交が手詰まり感が見えてくるようにも思える。
この日韓・日露を始めとする外交交渉不在。
静養に励み交代を考えねばならない「安倍総理」ではないでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方統一選挙。

2019-03-22 13:27:15 | 政治時評


【今日の写真】
「しきみ」の花です。
『樒は、高さ10mほどの常緑高目で、マツブサ科シキミ属に分類されます。春になると薄い黄色の花を咲かせます。漢字では櫁、と表記されることもあります。シキビ、ハナノキ、ハナシバと呼ばれたり、独特の強い香りなので、香の木(こうのき)、香の花(こうのはな)、香芝(こうしば)とも呼ばれたりします。花言葉は、「猛毒・甘い誘惑・援助」です。
実は、樒は花から根まで、すべてに「アニサチン」という猛毒を含んでおり、特に実には食べると死亡してしまうほどの強い毒性があります。』とサイトに載っていました。



【身近な出来事と体調】
昨日は、「ガチンコ四国巡礼」されている「藤田賀子(よしこ)さん」FaceBookのつながりの方が、久万高原役場でのフォーラムを聞きにいきました。ネットでは何度か交信させていただいたのですが、お会いして全く変わらない気さくにお話しができました。
体調・体重77.9㌔(前日比+200g)体脂肪率24.8P(前日比-0.3P)


【話題】テレ朝 news3/20(水) 23:30配信
『統一地方選幕開け 各地で夏の参院選占う激戦へ』
テレ朝 news3/21(木) 11:49配信
 北海道知事選挙は立憲民主党などが推薦する元衆議院議員の石川知裕氏(45)と、自民党と公明党などが推薦する前夕張市長の鈴木直道氏(38)がこれまでに立候補を届け出ました。新人2人の一騎打ちとなる見通しで、与野党激突の構図となります。また、福岡県知事選挙は事実上の保守分裂選挙となる見通しです。11の知事選挙のほか、24日には大阪市長選挙など、6つの政令指定都市の市長選挙が告示されます。29日に告示される41の道府県議会議員選挙、17の政令指定都市の市議会議員選挙とともに来月7日に投開票されます。夏の参議院選挙の前哨戦と位置付けられ、激しい選挙戦となります。


【チクリ】
地方統一選挙の開始ですね。賑やかなことです。ここでは、その一つ、愛媛県議会選挙がおこなわれるようです。県都松山との同一区ですから、地元(久万高原町)からの選出議員がいないので出さねばならないという地元の声があるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする