「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

沖縄県議選。

2020-06-08 10:14:44 | 沖縄基地問題


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「アナベル」(紫陽花)です。
数年前、ご近所のKさんから頂いた株です。花付きが良く、いただいたその年から大きく立派な花がついて、賑わっています。今年も、まだ蕾の段階ですが、大きく開く予見がします。


【身近な話題】
 今日も、朝から暑くなりそうな空模様です。
木々が育って来て、剪定しないと庭を歩くこともできないくらいです。「夏椿」がたくさん咲いています。
体調は体重77.6 KG[前日比±0G]体脂肪率34..0[前日比-0.3P]


【目に止まった話題】6/8(月) 6:07配信日テレNEWS24
『沖縄県議選 与党勢力が過半数維持』
沖縄県議会議員選挙の投開票が7日に行われ、玉城デニー知事の与党勢力が過半数を維持しました。玉城知事は、アメリカ軍普天間基地の辺野古への移設阻止を引き続き目指す考えを示しました。

48の定数に64人が立候補した沖縄県議選は、無投票を除く9選挙区で7日に投開票され、玉城知事を支える与党勢力が25議席を獲得して、過半数を維持しました。


【私見】*「沖縄」基地の町、注目していました。「基地撤廃」の姿勢を続ける現知事の与党が過半数を維持しました。基地移転を進める政府は、苦境に立たされ続ける結果ですね。すごい「豪雨」も沖縄を襲っているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の民意は。

2019-06-24 08:57:19 | 沖縄基地問題

【今日の写真】
今日の写真は、膨らんできた「紫陽花・アナベル」です。
未だ本来の乳白色にはほど遠いです。
未だこれから一週間くらいかかるのでしょう。大人の頭くらいに大きく白くなっていくことでしょう。


【身近な話題】
今日も、穏やかな朝を迎えています。世間の事件事故の喧噪を他所に、山郷の初夏は、「郭公」と「ホトトギス」そして昼間の「春ゼミ」が醸し出すハーモニーと涼風が値千金です。
体調・体重77.9kg(前日比±0g)体脂肪率23.8P(前日+0.2P)


【目に止まった話題】テレ朝 news6/23(日) 7:39配信
『「普天間の固定化避けなければ…」総理が改めて強調』
テレ朝 news6/23(日) 19:14配信
 安倍総理大臣は、アメリカ軍普天間基地の沖縄県名護市辺野古への移設工事を計画通り進める考えを改めて強調しました。
 安倍総理大臣:「世界で最も危険といわれる普天間基地の固定化により、危険なまま置き去りにされることは絶対に避けなければなりません」
 安倍総理は「辺野古への移設は基地を増やすものではない。普天間基地の3つの機能のうち1つに絞って辺野古に移す」と述べて、沖縄県民の理解を求めました。そのうえで、「一日も早い普天間基地の全面返還に向けて全力で取り組んでいく」と強調しました。


【私見】*どうも釈然としない。日本の防衛政策を根本的に見直す時期だろうと思う。そもそも、普天間を沖縄県内で移設するのが理解されるのだろうか? 押し付けられた「米軍基地」その影響下での、民間犠牲は計り知れないものがある。「米基地ノー」の声は知事選でも証明された。なぜ米軍の基地が沖縄に必要なのか、国民も政府も沖縄県民の気持ちに立ち返って考えていかねばならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無視してはいけない沖縄の民意。

2019-03-28 13:27:24 | 沖縄基地問題


【今日の写真】
我が庭で、西に傾く夕陽の光の中での「杏の花」です。
今年も枝一杯に花が着いています。沢山の果実を期待できそうです。
大きな元気そうな花です。



【身近な出来事と体調】
まだ朝の冷え込みは依然として残ったままです。ただ、今朝は「結露」もなくて、なんだか「宿題」を忘れたかと思うくらいに、結露取りがお休みでした。
雲の多い空は、どんよりと靄のかかったようです。
体調・体重77.4㌔(前日比+200g)体脂肪率25.2P(前日比-0.4P)


【話題】TBS News i3/28(木) 4:26配信
『県民投票の結果を尊重せよ」沖縄県議会が意見書を可決』
 沖縄県議会は日米両政府に対し、県民投票の結果を尊重し、辺野古の埋め立てを直ちに中止するよう求める意見書などを可決しました。

 「今回の県民投票の結果は、投票者の71.7%の県民が米軍基地建設のための辺野古沿岸部の埋め立てに反対する揺るぎない民意を示したものであり、その民意を否定することは、もはや許されるものではない」(渡久地修県議)

 沖縄県議会は27日の最終本会議で、県民投票の結果を尊重するよう求める意見書などの案について審議しました。意見書案では、「地方自治、民主主義、憲法を否定する暴挙だ」と政府の対応を厳しく批判したうえで、直ちに工事を中止して普天間基地の運用を停止するよう求めています。
 国連や全国の都道府県に対して、移設断念への理解を求める決議案も合わせて審議され、採決の結果、それぞれ賛成多数で可決されました。


【チクリ】*「沖縄県民の要望」を聞いてあげるのが民主政治と本土の国民の心遣いでしょう。「痛みを分け合う」という「武士の心」を失ってはいけないと思う。「沖縄県議会の決議を無にしてはならないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県民の意思。

2019-03-17 14:24:59 | 沖縄基地問題


【今日の写真】
今日の写真は、庭で花芽が出始めた「あんず」です。去年は、七個結実し、家内が「シロップ漬け」にして美味しくいただきました。今年はもう少し生らしてと欲張っています。

初孫の「記念樹」です。



【身近な出来事と体調】
 今日は、朝方は、戻ってこないでもいい「寒の戻り」冷えていました。洋ランの「セロジネ」は今も咲いた状態が続いています。毎年感心するのですが、期間としては、約2か月くらい持ちます。お隣の「秋本さん」の西条での「平成の記憶」の写真展も昨日が初日だったようで、入場客でにぎわっている様子がFaceBookにアップされていました。
*昨日の体調、体重77.5㎏(-200g)体脂肪25.3P(+1.9P)でした。


【県民の総意】『辺野古移設に反対で大規模集会「土砂撤去」決議採択』
テレ朝 news3/17(日) 6:23配信
 沖縄県名護市辺野古の新たな基地建設に反対する大規模な集会が16日に那覇市で開かれました。

 オール沖縄会議・稲嶺進共同代表:「(県民投票で)県民の民意というのを示したつもりでありました。力合わせて頑張りましょう。負けてはいけません」
 主催した「オール沖縄会議」の発表では、集会には1万人以上が参加しました。新たな基地建設の断念やすでに投入された土砂の撤去などを求めた決議が採択され、19日には政府への要請を行う予定です。先月の県民投票では、投票総数の7割以上が埋め立て反対の意思を示しましたが、沖縄防衛局は埋め立て工事を続けていて、25日には新たな区域にも土砂を投入することを明らかにしています。


【チクリ】*怒りの決起集会ですね。当然でしょう、県民投票の結果をみても、政府は頑として突っぱねで、強行に工事を進行させている。これでは、「沖縄」が可哀相すぎますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県民の意思。

2019-02-25 14:49:48 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、厳冬をじっと耐えて、地面近くに咲き始めた「クリスマスローズ」です。
地面を見つめてまだ寒さが残るのをじっと耐えている姿そのものです。
もうすぐ温かくなると、すーと背伸びしてご挨拶するように顔を向けてくれるのです。



【身近な出来事と体調】
 今日は、空は曇っています。杉花粉はますます激しく、家内は、戸外に出ると、部屋に戻って来ては、くしゃみを連発します。
褐色の杉の木立はそれを物語っています。まだはっきりとは「初音」を耳にしません。それも間もなくでしょう。
本日の体調は、体重が78.2㌔(+200g)体脂肪25.4P(-0.3P)でした。


【沖縄県民はノー】テレ朝 news2/25(月) 0:41配信
『安倍総理 知事との会談調整 政府は工事継続の方針』
 日本政府は辺野古の工事を継続する方針に変更はありません。安倍総理大臣は玉城知事が会談を申し入れてきた場合には応じる方向で調整に入りました。
会談は早ければ週内にも実現します。安倍総理は普天間基地の危険を除去するためには辺野古への移設が唯一の選択肢だとして、工事の継続に理解を求める方針です。ただ、政府関係者は「今回の結果を機に話し合いはより難しくなる」と語り、県側との溝が深まることに懸念を示しました。一方の野党側です。立憲民主党の福山幹事長は、談話で「いったん工事を中断してアメリカとの再交渉を行うべき」だと主張しました。また、国民民主党の大塚代表代行は、辺野古の軟弱地盤の問題を指摘して「新基地建設をゼロから見直すことを強く求める」とコメントしました。


【チクリ】*県民投票の結果は予想通りとなった。安倍総理は普天間の危険回避というが、県民の意思は、「基地は出ていけ」というのが本来の意思表示だろう。従来の政権は、そのことに目を向けていない。なぜ沖縄が本土のように基地そのものの危険性の無い同一の条件ではないのかという素直な疑問だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄基地問題。

2019-01-14 14:30:48 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、庭に植えている「椿」です。小八重を植えてから20年近くなるでしょう、種類は「藪椿」のようです。
今年は多く蕾が付いているようです。
未だ固いつぼみです。



【身近な出来事と体調】
 今日は、「成人の日」各地から様子がテレビに映し出されていました。以前はどの会場でも「浮きだった暴れ者」が会場を妨害していましたが、去年あたりから、爽やかな新成人らしい式典になったようです。今はIT時代、証拠の画像から、犯人の特定ができるので、渋谷の「ハロイン」逮捕の二の舞になるでしょう。
今日の体調は、体重が77.7㌔(±0g)体脂肪25.4(-0.3P)でした。


【基地問題】テレ朝 news1/14(月) 11:56配信
『土砂投入から1カ月 賛否問う県民投票は不透明』
 アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設に向けた埋め立て土砂の投入から1カ月となりました。
土砂の投入が続いているのは埋め立て海域の南側にある護岸で囲まれた約6.3ヘクタールの区域で、現在、約2割ほどが埋め立てられています。
この区域は、最終的な埋め立て海域全体の約4%にあたり、10トンのダンプカーで約22万台の土砂が投入されることになっています。
新基地建設を巡っては、県が第三者機関である国地方係争処理委員会に訴えるなど、国と県の対立が続いてます。
また、来月24日に実施される辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票では複数の自治体が不参加を表明しており、全県での実施が不透明な状況になっています。旧・復興に携わってもらいたい」と述べ、二十歳の門出を祝いました。
厚真町では今年、37人が成人の日を迎えています。


【チクリ】*沖縄の辺野古への土砂埋め立てを強行する国、のっびきならない状況になっていますね。本土のどの県でも、こんな仕打ちをされてはたまったものではないでしょう。賛否の県民投票が実施されれば「反対」が多数投票されることでしょう。なんとしても「投票阻止」に力点を置く政府自民党ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島に自衛隊基地か。

2018-12-24 16:53:31 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、昨日の雨上がり、我が家の「紅梅」を見てみました。
莟が膨らんでいました。
昨年、初めて実を収穫して寿司酢に漬けてみましたら、意外と美味しくいただけるのに味をしめました。



【身近な出来事と体調】
 今日は、「振替休日」です。結構冷えています。
朝からいいお天気です。雲は多い空です。
買物に出かけました。クリスマスプレゼントではありません。
でも、近くに孫でも居ると、大変でしょうね。
 本日のコンディションは、体重が77..9キロ(±0g)、体脂肪率25.0P(+0.4P)です。



【自然を守ろう】テレ朝 news12/22(土) 17:38配信
『守るべきは人か、自然か…基地建設で揺れる石垣島』

 沖縄県石垣島といえば、南国のリゾートであるとともに、天然記念物のカンムリワシやヤエヤマセマルハコガメなど希少な生物の宝庫です。国はここに自衛隊基地の建設を決め、来年2月の着工を目指しています。今、島が揺れています。



【チクリ】*昨日の天皇陛下の会見で、ことばを感激に咽んでのおことば、に「平成が戦争のない時代だったことに安堵しています」と述べられたそんなお気持ちをしっかりと後世に引き継ぎたい思いですか、このように「好戦的」建造物を作ろうとする動きには違和感をおぼえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古埋め立て再開。

2018-12-07 16:02:03 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、車載カメラです。安物ですが、一応機能しています。
今話題のあおり運転、裁判も大詰めに来ているようです。
まあ、後期高齢者ですから、「高速道路」なんてのは怖くて走れないので、とはいっても一般道路でも、災難はいつ何時ふりかかるかも分かりませんので、安全対策として用意しています。



【身近な出来事と体調】
 今日は、北からの寒気画南下してきているようで、平年並みでしょうが寒さもほどほどでした。これからは少し覚悟を持って寒さ対決しないといけませんね。
 本日のコンディションは、体重が77.6キロ(±0g)、体脂肪率24.5P(+0.1P)です。



【辺野古埋め立てへ】テレ朝 news12/7(金) 14:54配信
『土砂を積んだ船が辺野古海域に 14日投入へ着々…』
 アメリカ軍普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古への移設工事を巡り、新基地の建設に使用する土砂を積み込んだ船が7日朝、辺野古の海域に入りました。

 朝、岩屋防衛大臣は新基地建設の埋め立てに使用する土砂を積み込んだ船を辺野古の海域に入れたと明らかにしました。名護市の大浦湾では、立ち入り制限区域となっているフロート内の海域に土砂を積み込んだ船5隻が停泊しているのが確認されました。政府が土砂投入を行うと明言した14日に向けて作業が加速しています。



【チクリ】*沖縄県民は、怒っていることでしょう。民意をくみ取らない国家は、民主国家とは言えない、美しい辺野古の渚が、がれきを投入されて、終焉を迎えそうですね。自然を破壊してどうなるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古工事強行。

2018-12-03 16:02:44 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、内子「小田の道の駅」で見た「クロガネモチノキ」です。赤い実がぎっしりと付いていました。縁起のいい木で、あちらこちらでみかけます。



【身近な出来事と体調】
 今日は、雨です。向いの「菅生山」には、中腹にたなびく靄が、東山魁夷の描く日本画のようです。
 本日のコンディションは、体重が77.6キロ(+200g)、体脂肪率24.9P(-0.2P)です。



【辺野古移設】テレ朝 news12/3(月) 11:46配信
『14日にも土砂投入へ 辺野古移設問題で溝埋まらず』
 岩屋防衛大臣はアメリカ軍普天間基地の辺野古移設について、沿岸部を埋め立てるための土砂を14日にも投入する方針を明らかにしました。

 岩屋防衛大臣:「沖縄の負担軽減をする現段階でのですね、特に普天間飛行場の返還を実現するための唯一の方策が辺野古への移設だと我々、考えております」
 政府は10月に沖縄県の玉城知事が就任してから約1カ月間、沖縄県と集中協議を行ってきましたが、溝は埋まりませんでした。防衛省はすでに3日朝、沖縄県内の民間の港で船に土砂を積み込む作業を開始していて、14日をめどに土砂の投入に踏み切る方針です。
工事の停滞を避け、移設に向けた道筋を付ける狙いがあります。



【チクリ】*沖縄県知事の意向を無視しての作業開始、納得できないでしょう。強行な姿勢の「安倍政権」の常套手段ですかね。それにしても、海外での首脳会議など重要な会議にも昭恵夫人とニコニコしながらタラップをお手手つないで登る姿はいい図ではないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄知事を激励。

2018-11-25 15:33:10 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、今朝、また一段と大きく成長していた「シモバシラ」を撮影していたら、その脇に紫がかったものが二片みえました。なんだろうと近づくと、「スミレ」でした。
凍てつくこの時期に「勇気と根性」で咲いているのです。「春」が待てなかったのかな?
なんだか憐れなようなきがしました。中央の一花は、もう霜がまとわりつくような状態です、「頑張ってるね」と声をかけてやりたい気持ちでした。



【身近な話題と体調】
 今日も、厳しい冷え込みの朝でした。近くで「チエーンソー」の音がします。杉の木をたおしているようです。向いの「ラクビー場」の見通しがよくなりました、そして夏の「花火大会」の打ち上げ花火の邪魔がなくなりました。
 本日のコンディションは、体重が77.1(-500g)、体脂肪は24.6(+0.1P)です。



【この際は】TBS News i11/24(土) 4:18配信
『鳩山元首相が沖縄県知事と面談、過去に「最低でも県外・・・」』
 鳩山由紀夫元総理が22日、沖縄県の玉城知事と面談しました。
 面談で鳩山元総理は、アメリカ軍普天間基地の辺野古移設について、「絶対に造らせないという意志を貫いてほしい」と述べました。

 その後、会見した鳩山元総理は、北朝鮮の非核化に向けた動きなどにふれ、在日アメリカ軍の必要性について議論すべきだと主張しました。

 「武力による抑止力のような形で議論していけば、お互いに抑止力を高めていこうという方向になってしまう。それはもう時代錯誤である」(鳩山由紀夫元首相)
 そのうえで鳩山元総理は、東アジア情勢の安定のためには対話が重要だと強調しました。



【チクリ】*「県外移設」を主張した首相時代を懐かしむかのごとく沖縄を訪問。玉木知事との面談、激励したようですね。米軍基地の縮小は、沖縄県民の切なる願いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする