goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

薄氷を踏む石破氏。

2025-09-02 15:36:00 | 政治と金

令和7年9月2日(月)曇
 
【今日の写真】
今日の画像は、お隣の秋本さんの隙間の土地に実りを続けている「栗」です。ふっくらとマルク大きく育ってきた栗です。イガの色がだんだんと黄色くなって来ているので。まもなく、収穫の時が来るでしょう。
(9/2)

【身近な話題】今日も九月とは思えない暑さです。窓をあけているのですが、微風すら入って来ません。向かいの「ラグビー場」には、「熱中症」を避けてか、人の気配すらありません。

【話題】9/2(火) 14:08*毎日新聞*配信
『石破首相、進退巡り「しかるべき時に決断」 自民両院議員総会で』
石破茂首相(自民党総裁)は2日の自民党両院議員総会で、「地位に恋々とするものでは全くございません。しがみつくつもりも全くございません。我が党が国家国民のために誠心誠意、全力で立ち向かっていく。その姿を皆様とともに国民にお示しをしたいと思っております」と述べた。
その上で「至らなかったこと、いかなるお叱りも受けねばなりません。いかなるご批判も受けなければなりません。自由民主党として道筋を示す。皆様方とともに示す。それが私の責任であり、皆様とともにそれを果たし、そして責任から逃れることなく、しかるべき時にきちんとした決断をするということが私が果たす責務である」と語った。

【私見】近年の安定的な「自民党」とは程遠いともいえる混乱ぶりですね。先般の「参議院議員選挙」の大敗で、両院で過半数が取れない手痛い敗北を舐めた石破内閣、早期交代の声が強くかんじられます。まあ、これも時代の流れなのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民総裁選。

2025-08-28 14:13:41 | 政治と金

令和7年8月28日(木)晴時々曇
 
【今日の写真】
今日の画像は、第三回目の「間違い探し」です、お題は「お団子」です。藤棚での親子が、松山名菓「坊ちゃん団子」を頬張っている、マウスで描いた「落書き」です。例によって左右で5か所の間違いが見つかりますかね。
(8/28)

【身近な話題】今日は、此処久万高原でも、「熱中症アラート」が出ています。あと少し、あと一歩と慰めて来ましたが「暑い」です。「面河渓」へ涼みに行こうかとおもいますが、スタートがきれません。

【話題】8/28(木) 7:05*時事通信*配信
『「石破降ろし」高まるハードル 議員名公表、首相に有利か 自民総裁選』
自民党が、石破茂首相の党総裁任期途中での総裁選実施を求める国会議員の氏名公表を決めたことで、「石破降ろし」のハードルは高まりそうだ。
議員の態度を萎縮させ、続投を目指す首相に有利に働くとの見方が、党内で浮上している。
27日の党総裁選挙管理委員会の会合は、予定の1時間を大幅に上回り、2時間近く続いた。逢沢一郎委員長は終了後、記者団に「議員名を公表する方が、党への信頼感が増すとの意見があった」と説明した。
会合では、氏名公表の是非の議論に、最も多くの時間が割かれた。一部の出席者は「公表することで、執行部が踏み絵を踏まそうとしている」などと指摘。非公表や無記名での意思確認を求めた。

【私見】全くもって「踏み絵」でしょう。その昔江戸時代の「目安箱」ですら匿名のようだった。それが「文句のあるやつは名を名乗れ」では民主主義がゆらいでしまうようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの評判。

2025-04-09 16:28:40 | 政治と金

令和7年4月9日(水)晴

【今日の写真】
今日の写真は、我が家のアトリエの窓からズームインした美川の山の上の風車と建物です。ネット社会を支える電波塔が見えています。
(4/9)

【身近な話題】今日も、晴れてはいますが霞んでいます。お隣の下で新築工事が始まり棟上げが今日、実施されたようです。大勢の作業者が動き回って二階建ての屋根ふきが進行中です。

【話題】4/9(水) 7:19*時事通信*配信
『大統領顧問は「ばか」 関税巡り政権内で浮く? マスク氏』
トランプ米大統領に近い実業家イーロン・マスク氏は8日、X(旧ツイッター)の投稿で、強硬な関税引き上げ論者のナバロ大統領上級顧問を「本当にばか」とののしった。
マスク氏が最高経営責任者(CEO)を務める電気自動車(EV)大手テスラについて、ナバロ氏が「自動車組立業者」と発言したことに反発した。
マスク氏はここ数日、イタリアの政治集会で「米欧はゼロ関税の状況が理想的」と主張したり、供給網の重要性を説く著名経済学者の映像をSNSに投稿したりするなど、自由貿易志向を隠さなくなっている。高関税政策を掲げるトランプ政権内では浮いた存在になりつつある。
ナバロ氏は7日、テスラは「自動車製造業者ではなく、組立業者だ」と指摘。同社は電池といった部品を日本などから輸入しているとし、重要部品は米国で生産する必要があると訴えた。
マスク氏はこれに対し、「テスラは最も米国製の車だ」と強調。「ナバロ氏は、大ばかよりもばかだ」と批判した。
マスク氏の率いる「政府効率化省」が主導する政府機関の規模縮小や職員の大量解雇を巡っても、政権内であつれきが生じたとされる。トランプ氏はマスク氏が「数カ月内」に政権を離脱することを示唆している。 

【私信】トランプ米大統領とコンビの「イーロン・マスク氏」遂に尻尾をたし始めた「狸」のようですね。彼ものポリシーを疑いますね。成金のドの付く政治の素人、話題にするのも恥ずかしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破内閣支持率低下。

2025-03-23 13:22:11 | 政治と金

令和7年3月23日(日)霞晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の蕾です。さらに一段と膨らみが増してきました。そういえば「梅に鶯」とは似合うものの喩えですが、4日前から「初音」が春風に乗って聞こえて来ています。
(3/23)



【身近な話題】今日も、春霞の陽の下で、高校生の「ラグビー」が、向いのグランドで戦われているようです。戦いといえば、スポーツが満開ですね。大相撲は、今日で「千秋楽」です。


【話題】3/23(日) 8:00*毎日新聞*配信
『自民支持層も「石破離れ」 商品券問題が直撃』
自民党支持層の石破内閣の支持率が急落した。毎日新聞が3月15、16日に実施した全国世論調査で先月比12ポイント減の59%と落ち込み、発足以来初めて6割を切った。石破茂首相が自民党衆院1期生に1人10万円の商品券を配った問題が政権の足元をも直撃している。
調査は、NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7000万人から調査対象者を無作為に抽出。2047人から有効回答を得た。
自民支持層の石破内閣の支持率は、1月に65%まで下落したものの、発足以降、70%前後を維持していた。支持率が下落傾向にある中、今回の内閣を支えてきた自民支持層の「石破離れ」は、政権にとって大きな打撃だ。


【私見】苦しい石破総理。支持率は急落しているようですね。しかも、「自民党員」の支持離れが顕著のようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破内閣支持率低下。

2025-03-17 15:21:03 | 政治と金

令和7年3月17日(月)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山芍薬」の芽です。今年もにょきにょきと顔を出してくれています。又たくさんの大きくて真っ白い花が咲いてくれることでしょう。楽しみに待っています。
(3/17)



【身近な話題】今日は、朝起きておどろきました。白く霰が積もっていました。どちらかというと「雹」(ひょう)に近いくらいな氷の粒が、積もった雪の上にちらばっていました。もう白いものを見るのもこのシーズンでは終りになるのでしょう。


【話題】3/17(月) 11:30*朝日新聞*配信
『石破首相「世間の感覚と乖離あった」 商品券配布問題で改めて謝罪』
石破茂首相(自民党総裁)が当選1回の自民党衆院議員15人に10万円の商品券を渡した問題をめぐり、首相は17日午前の参院予算委員会で、「世の中の感覚と乖離(かいり)した部分が大きかったと痛切に思っている」と語り、改めて謝罪した。立憲民主党の石垣のりこ氏の質問に答えた。
首相自身が起こした「政治とカネ」の問題には、与野党から批判の声が上がっている。朝日新聞が15、16日に実施した世論調査では内閣支持率は26%で、前回2月調査の40%から急落した。


【私見】内閣の支持率が急落ですね。信じん議員に手土産として10万円の「金券」を配ったことが暴露されたようですね。「観衆だった」と言い逃れしたようですが、監修だったらなんでもしていいのですかね~。そんな神経が支持率低下につながったようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自公の敗退。

2024-10-28 14:21:38 | 政治と金

令和6年10月28日(月)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の物干しロープに止まり飛び立とうとする「山雀」です。飛翔の瞬間ですね。偶然の産物です。
(10/28)



【身近な話題】今日は、久しぶりにいいお天気になりました。空気もきれいです。日差しも爽やかです。木々の緑もやわらかです。カメムシが越冬場所を求めて飛んできます。


【話題】10/28(月) 11:46*日テレNEWS*配信
『自公過半数割れ どうなる今後の政権運営…2つの焦点』
27日に行われた第50回衆議院選挙で自民党は大きく議席を減らし、目標としていた自民・公明の与党での過半数を下回りました。自公政権が総選挙で過半数を割り込むのは15年ぶりです。今後の政権運営はどうなるのでしょうか?
まずは、自民党が目標として掲げていた過半数獲得を実現できなかった責任を誰が取るのか。そして、今後の国会運営にあたり、自民党がどの党と連携をするかが焦点です。
自民党本部で午前11時半から臨時役員会が開かれています。
今回の衆院選で自公で過半数を獲得できなかった敗因の分析や、今後の党運営についてなど話し合われるとみられます。


【私見】「政治と金」が自民党の足をすくった形となった、今回の総選挙、石破総理が訴えた「真を問う」が国民の心情が現れた結果と言わざるを得ない。法を犯した者には、その償いが待っている。国民の審判は、厳しい結果となったようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民苦戦。

2024-10-22 14:38:22 | 政治と金

令和6年10月22日(火)雨模様


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の雑草の叢に降り立っている「シジュウカラ」です。マエピンになっています。普段は木にとまっているのですが、こんな草の中にも侵入して行くのですね。
(10/22)



【身近な話題】今日は、お昼前から降り出しました。冷たい雨になりました。少し室内でも空気を温めているのが心地いいです。温度計は21℃です、ボウリング場の冷房をきかせた室温と同じです。じっとしていると肌寒さを感じます。


【話題】10/22(火) 6:00*共同通信*配信
『衆院選、与党過半数は微妙 自民苦戦、単独割れも』
共同通信社は第50回衆院選について20、21両日、全国の有権者19万人を対象に電話調査を実施し、取材も加味して終盤情勢を探った。
自民党は派閥裏金事件の影響を受け、序盤調査(15、16両日)時に続き苦戦。単独で定数465議席の過半数(233)を割る可能性がある。
公明党も伸び悩んでおり、与党過半数確保は微妙な状況だ。


【私見】「裏金問題」は自民党にとっては、違法行為として大きなダメージをうけてしまったようだ。政権交代につながる様な大きな選挙となりました。投票結果とそれに続く事柄は、重大事変となるのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民逆風鮮明。

2024-10-21 15:11:36 | 政治と金

令和6年10月21日(月)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西にある竹藪の裾に生えていた「ノコンギク」です。薄暗い藪に咲いているのでよく目立ちます。秋の野原では極ありふれた花です。
(10/21)



【身近な話題】今日は、朝から冷え込みが厳しくなってきました。寝具の間に挟み込む「電気毛布」も用意しました。歳をとると寒さがこたえるようになってきました。昨日は、楓や夏椿、百日紅を大胆にカットし、すっきりさせました。『山雀』がえさを食べに数匹が入り乱れて飛んできます。


【話題】10/21(月) 7:02*時事通信*配信
『裏金事件で自民逆風鮮明 立民、批判受け皿目指す 衆院選投開票へ攻防終盤』
衆院選の投開票が27日に迫り、自民党に単独過半数割れの可能性が出てきた。
派閥裏金事件が尾を引き、野党第1党の立憲民主党が政権批判の受け皿として一定の役割を演じる実態が浮かびつつある。結果次第では2012年以来の「一強多弱」の構図に変化が生じ得る。選挙戦終盤に向け、与野党の攻防が激しさを増しそうだ。
「何としても自公で過半数をいただきたい。厳しい選挙だ。どうぞ力を与えてください」。石破茂首相(自民総裁)は20日、大阪府内で公明党候補の応援演説に立ち、自民、公明両党での過半数維持に執念をにじませた。


【私見】私は、もうすでに「期日前投票」をすませました。当然「裏金体質」の政党には投票をしませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民非公認の苦戦。

2024-10-18 14:42:26 | 政治と金

令和6年10月18日(金)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で育てている「大葉」です。サイトによると「大葉」と「紫蘇」はどう違うのかが記されていたので、よく見て見ると「紫蘇」の葉を「大葉」という名で販売している、と訳の分からないようなことが書かれていました。その大葉の穂が出ています。
(10/18)



【身近な話題】今日は、朝から暑さが逆戻りです。しかも湿度も高いようでむしむしとします。昨日と、今日太陽光発電で、洗濯器の運転をこなしました。4%くらいの電力を使用するようです。


【話題】10/18(金) 11:01*毎日新聞*配信
『非公認はつらいよ…政権放送NG、ビラ枚数の大幅減 候補者「背水の陣」』
非公認は「崖っぷち」 なのか。 15日に公示された衆院選で、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に関与した大物政治家らが党の公認を得られず、10人が無所属で立候補した。公認は世論の理解を得られないと党本部が判断したためだ。無所属だと公認候補に比べて選挙活動が制約され、当選の道も狭まる。ある候補者は「背水の陣」と言い、経験者も「不便でした」と語る。政党の後ろ盾がないと、選挙戦の何が変わるのか。
最も厳しい点は、非公認だと小選挙区の立候補に限られることだ。
政党の公認候補の多くは、小選挙区に出馬すると同時に、政党や政治団体の間で得票数を競う比例代表にも立候補している。小選挙区と比例代表の両方に出るため「重複立候補」とも言う。


【話題】10/18(金) 11:01*毎日新聞*配信
『非公認はつらいよ…政権放送NG、ビラ枚数の大幅減 候補者「背水の陣」』
非公認は「崖っぷち」 なのか。 15日に公示された衆院選で、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に関与した大物政治家らが党の公認を得られず、10人が無所属で立候補した。公認は世論の理解を得られないと党本部が判断したためだ。無所属だと公認候補に比べて選挙活動が制約され、当選の道も狭まる。ある候補者は「背水の陣」と言い、経験者も「不便でした」と語る。政党の後ろ盾がないと、選挙戦の何が変わるのか。
最も厳しい点は、非公認だと小選挙区の立候補に限られることだ。
政党の公認候補の多くは、小選挙区に出馬すると同時に、政党や政治団体の間で得票数を競う比例代表にも立候補している。小選挙区と比例代表の両方に出るため「重複立候補」とも言う。


【私見】非公認になった「裏金議員」ここにきて事の重大さが身に染みているようですね。「後から気が付くなんとやら・・」ではお粗末ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民に新たな疑惑

2024-10-16 14:35:10 | 政治と金

令和6年10月16日(水)薄曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に咲いている「ホトトギス」です。5年位前、谷向こうの「Yさん」から株分けして頂いたものです。勢いがいいので、十の道の島になり少し間引きしました。元気のいいのは戴いた主三に似通っています。
(10/16)



【身近な話題】今日は、午前中、庭木の剪定をしました。これから「落ち葉」の季節ですので、早めのカットで、落葉も少なくなるようにしました。序に雑草の刈り込みもしました。汗もかかず、作業には快適な時期です。


【話題】10/16(水) 6:06*デイリー新潮*配信
『自民党に新たな裏金疑惑! 「本丸は萩生田氏」 特捜部が水面下で自民党東京都連を捜査』
「君子豹変す」とは元来「優れた人間は過ちを直ちに改める」という肯定的な意味合いで使われていたが、昨今は「主義主張を捨てる」と悪く取られる向きがある。石破茂首相(67)の豹変ぶりはまさに後者。その背景には、最強の捜査機関の影がちらつくというのだ。
「石破丸」は、のっけから波乱の船出になった。だがその先にはさらなる大波が待ち受ける。組閣直後の内閣支持率は5割前後と振るわず。そして近い将来、一層の落ち込みが避けられそうにないのである。


【私見】「石破丸」の航海は、くるくると変わる進路は、乗客(国民)を不安に誘い、船酔いが待ち受けているようですね。物価の値上がり抑制には、前途多難な雲行きがみられたりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする