「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

「局地激甚災害指定」なのか。

2008-06-30 17:11:19 | Weblog


今日も、午後からは、日が射して、いいお天気になりました。
平成20年(2008年)も丁度、中間点です。明日からは「文月・七月」に入りますね。
散歩も心地よく出来る時期です。
樹下を歩いていると、頭上から「鶯」の谷渡りが聞こえてきます。

予報では大雨でしたが、大したこともなく、通り過ぎてくれました。

政府は当初「岩手。宮城内陸大地震」の「激甚災害指定」を出さないとの主張でしたが、今日になって、「局地激甚災害指定」とすることを発表した。それによると、極地指定を受けるのは、岩手・一関市と奥州市、それに、宮城・栗原市の公共土木施設や農地などの復旧事業。
政府は、7月中旬までに正式な指定手続きを終えたいとしている。
今回、全体の復旧事業費の見込み額が基準に達せず、災害全体を対象とする「激甚災害指定」ではなく、市町村単位の「局地激甚災害指定」にとどまったことから、岩手、宮城両県が行う復旧事業への国庫補助率のかさ上げは行われないことになる。
人口密度などの条件から、広域の指定は見送られる形になったが、どうも杓子定規の対応には、苛立ちを感じます。
【ピーロ情報】 時々籠から出てきては、水浴びしたりしています。相変わらず元気です。

「今日の写真」は、散歩道で見つけた「きのこ」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大雨」に注意。

2008-06-29 17:32:06 | Weblog


今日は、午後からは、日が射して、いいお天気になりました。
ただ、時折、強く風が吹いて、深まった新緑をばさばさと揺らしていました。
もう今月も1日残すだけ、「文月・七月」が目前です。

戸外の鳥の声は、「かっこう」・「ひよどり」・時たま「とんび」が地上で啼いている声がします。
今夜は、四国は、230ミリの大雨の予報が出ています。
お隣の「高知県」では、床上浸水が33棟や安芸市では、道路に土砂がくずれて国道が通行止めになったりしています。徳島でも阿南市で、非難勧告が出されたりしているようです。
次第に東へと進んでいくようですから、東海、北陸、関東甲信越でも、130ミリ~150ミリの雨と予報がでているようです。

東京の府中市でホームレスの男性が殺害されると言う卑劣な事件が発生していますね。
しかも連続して発生のようで、いずれも年齢が20歳から30歳の自転車に乗った若い男が目撃されているようです。どうして自分よりもひ弱な人間ばかりを選んでの「いじめ的」犯行は、許し難い行為です。こんな風潮が「無差別通り魔」事件を発生させる要因などが潜んでいるようです。

【ピーロ情報】 時々籠から出てきては、水浴びしたりしています。相変わらず元気です。

「今日の写真」は、散歩の帰り道「アザミ」に止まって蜜を吸う「ツマグロヒョウモン」に出会いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北朝鮮」の「猿芝居」。

2008-06-28 17:11:03 | Weblog


今日は、予想が外れてどんよりの「曇り空」雨もパラパラでした。
もう今月も28日ですから、2日残すだけの「六月」ですね。

初孫の「倖君」の最近の写真が届きました。
もう二ヶ月が過ぎただけというのに、随分と大きくなり、しっかりしてきたと思うのは、親ばかならぬ「爺馬鹿」なのでしょうか?
それにつけても、痛感するのは、便利な世の中になったということですね。
私たちが子供をもうけたころは、写真は、フィルムカメラで、写して、写真屋に持ち込み、何日かして、出来ると受け取りに行き、そして、親や親戚に郵便で送ったものです。
「デジタル」の昨今は、極端に言うと、5分前に写した画像を1分も掛からず相手に届くのですから、なんという進歩でしょう。

「北朝鮮」は、これ見よがしに「冷却塔」を爆破した様子を宣伝に各国に伝達しています。
ところが、この施設、もう大分以前から、廃棄処分されていた施設だそうで、世界を相手の「猿芝居」ということのようです。
予の非難をかわそうとする魂胆がみえみえですね。

また、「年金問題」が再燃です。
「国交省」「社会保険庁」は、厚生年金の登録ミスが膨大なことが判明した。
また、国民年金の照合作業の見通しも、いつまでに完結するのかが、全くの不透明、膨大な金額を示して、「これだけ掛かるがいいですか」といいたげな、丸で「オドシ」を掛けてくる始末。

【ピーロ情報】 時々籠から出てきては、水浴びしたりしています。相変わらず元気です。

「今日の写真」は、本日届いた「倖君」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽装の渦。

2008-06-27 17:02:12 | Weblog


今日も、先ず先ずのお天気でした。
「歯科治療」の日でした。義歯挿入の前の「かみ合わせ調整」です。
いよいよ、終盤近くになり、上手く行けば、後1回の調整ののち、次には、装着となる予定です。
気温は次第に高くなり、少し動くと汗ばむくらいです。

「北朝鮮」の各施設の申告が6カ国協議関係国へ提示される段階ですね。
米国は、それを受けて「テロ支援国家」の北へのレッテルを剥す用意を始めました。
これには、「拉致問題」の未解決にわが国にとっては、アメリカの敵対的締め付けが緩むと言うことで、当然木全とした態度を厳守してもらいたいものです。

「うなぎの蒲焼」の産地偽装問題、物がものだけに、ぬらりくらりと、記者会見をごまかす姿勢はやめてもらいたいものです。
「飛騨牛」の偽装もそうですが、不正な商売は、必ず、内部からの秘密が漏洩するのが昨今です。
法を犯せば、いつかは、暴露され、「信用」と言う大きな財産を失うことになります。

【ピーロ情報】 時々籠から出てきては、水浴びしたりしています。相変わらず元気です。

「今日の写真」は、散歩で出くわしたまだ蕾の「ササユリ」です。町の「花」として指定されていますが、次第に減少しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品表示の疑惑。

2008-06-26 17:07:04 | Weblog


今日は、午後から日差しが戻ってきました。
しかし、湿度は高いようです。
今日も「散歩」にもでかけました。昨日まで沢山居た「沢蟹」の姿が一斉に消えていました。自然は複雑です。

霞ヶ関の各省庁の「タクシーチケット」の金品授受問題が明るみにでました。
矢張り予想通り、1000人を超える、「ふしだらな公務員」がでました。
でも、これも「本人の申告」によるものだというのですから、本格的に外部の調査でもすると、もっともっと対象者が増えることは間違いないでしょう。
「調査」のずさんさ、こんな調査では、国民の疑惑の目は、増大するでしょう。

「うなぎの蒲焼」の産地偽装問題、物流の複雑な体制も、国民の監視の目をゴマソウトするようにさえみえますね。
そして、「金」でごまかそうとする、「企業体質」。ミートホープから赤福・吉兆、調べ上げていくと、どの食品産業も大小の違いこそあれ、同列なのではないでしょうか?
あまりにも、「無責任主義」が横行しすぎです。

【ピーロ情報】 時々籠から出てきては、水浴びしたりしています。相変わらず元気です。

「今日の写真」は、散歩で出くわした「ホタルブクロ」です。白色の花は多いのですが、この「紫色」は滅多にみかけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンプライアンス。

2008-06-25 17:06:54 | Weblog


今日も、何とか「雨」からは逃れたようです。
厚い雲が空を一面に覆っています。
今日も「散歩」にもでかけました。谷水は、相変わらず轟音を立てて流れていました。
今日は玄関周りの「ハウスメンテ」をしました。
杉の花粉がシーズン中に堆積し、タイルにこびりついて、すべっつて危険ですし、見た目がよくありません。
「黴除去の薬」を撒いて、ブラッシでこすらなければ取れません。中腰でする仕事は、背骨が痛みます。

千葉柏市の一家4人を皆殺しした。77歳の老人、原因がやや不明な点はあるにしろ、家庭内で、自分がないがしろにされたという、精神的ショックが引き金だったとみるべきでしょう。そして、無理人中の要素もあるようです。

なんだか嫌な事件が多いのは今に始まったことではないが、「NOVA」社長の逮捕、「うなぎの蒲焼」の産地偽装問題、何か流行り言葉でしょうか「コンプライアンス」を無視した事案が多すぎますね。
そういえば「国交省」は、「タクシーチケット」を廃止すると言う方針を打ち出しました。
そうです、これで無駄な残業も減るといいですね。もっと早く気がつくべきでした。
他の省庁も、早急に取り組みその結果を国民に報せるべきです。
当然その財源は、国民の「税金」なのですから・・。

【ピーロ情報】 時々籠から出てきては、水浴びしたりしています。相変わらず元気です。

「今日の写真」は、散歩で出くわした「ウツボグサ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界経済の危機。

2008-06-24 17:12:28 | Weblog


今日も、何とか「雨」からは逃れたようです。
「梅雨の晴れ間」というには、日差しはない状態でした。
今日も「散歩」にもでかけました。
雨で湿った道路わきには、「沢蟹」がとことこと歩いています。
滅多に通らない車の犠牲になった死骸も多くみられます。

昨日の新聞記事の「サウジアラビア」の原油増産の発表も今日の「原油先物取引」では矢張り、下がるより逆に値上がりしていました。
その要因の一つが、アメリカ穀倉地帯を襲った、「水害騒動」ですね。「バイオ燃料」の原料となる「トウモロコシ」が水浸しになり、壊滅的な減収となるとのことです。
最近の世界の経済情勢は、確かに何処か狂っているとしか言い様がありません。
物価は何処の国でも、インフレ傾向、何とか手を打たないと「韓国のデモ」のような運動が世界で繰り広げられることになるでしょう。
全く、困り果てます。

一家4人を皆殺しした。77歳の老人、家庭内のトラブルが最近、多くて慢性化しそうですね。

【ピーロ情報】 時々籠から出てきては、水浴びしたりしています。相変わらず元気です。

「今日の写真」は、散歩で出くわした「沢蟹」、こちらの存在に身構えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原油先物取引市場」への冷水になるか?

2008-06-23 16:53:01 | Weblog


今日は、4日連続の雨空から解放されて、太陽が顔出ししました。
「梅雨の晴れ間」ということです。
今日も「散歩」にもでかけました。
「夏草」が繁ってきました。特に「イタドリ」は成長が早く、旺盛で、道路にも遠慮なく伸びて通行にも邪魔するほどです。

今日の新聞にも記事が掲載されていました、
世界的な原油の価格高騰について対策を話し合う産油国と消費国の閣僚会議が22日、緊急開催された。
サウジアラビアの呼びかけで急きょ開かれた今回の会合には、産油国・消費国あわせて36カ国が参加した。
主催国であり、世界最大の産油国であるサウジアラビアは、生産量を1日あたり970万バレルまで増産することや、生産能力を最大1,500万バレルまで増強することを表明し、価格鎮静化に向けた具体策を示した。
との記事です。
少しは、「原油市場」の先物買いに影響があるのでしょうか?「投資家」は利に鋭いですから、動いて「原油高」が少し沈静することを強く望みたいものです。

【ピーロ情報】 時々籠から出てきては、水浴びしたりしています。相変わらず元気です。

「今日の写真」は、午後からの日差しに顔だけ日陰に隠して、昼寝している「アマガエル」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治日程。

2008-06-22 17:15:02 | Weblog


今日も、朝から「雨」でした。これで4日連続終日の雨でした。
ただ、夕方近くからは、少し薄日も覗いていました。
しばらくぶりに「散歩」にもでかけました。

山から流れ下る谷川には、勢い良く流れる水の音が遠くからでも聞こえてきます。
道端には、「沢蟹」が無数、餌を探してうようよしていました。

「国会」の日程もほぼ閉会状態になり、次の日程は、洞爺湖サミット、それが過ぎるといよいよ「総選挙」と言う段取りでしょうが、「自民党」は、「解散総選挙」と言う自ら不利な道は選ばないでしょう。
今は、完全に「自公の与党」にとっては、全国的に負け戦となる状況と言えるでしょう。
「後期高齢者医療保険」・「物価高」・「官僚腐敗」等不利な材料ばかりです。

お天気が心配されます。
「大雨」が関東の西の太平洋沿岸に今夜、局地的に「豪雨」が予想されています。
いままで、降り続いた雨で、地盤が緩んでいるところもあるでしょう。厳重な注意を払ってください。

【ピーロ情報】 相変わらずの元気です。今日は元通りの自然体です。

「今日の写真」は、雨水を集めてごうごうと音を立てて下る「砂防ダム」の水です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気のない「福田総理」。

2008-06-21 16:56:51 | Weblog


今日も、朝から「雨」でした。二十四節気の「夏至」ですね。
「夏至」と言えば真夏の太陽を連想してしまいますが、まだ当分先になる気配の「梅雨明け」です。

「消費税の税率アップ」をもくろんでいる「政府」と与党である「自民党の一部」が見解が分かれ、今日も「ネットニュース」が賑わっています。
目についたのが、「森元総理」の発言ですね。
原油や穀物の価格高騰が国民生活に打撃を与えていると指摘し、「福田首相は、『異常な事態になっているので、財政再建は少し休ませてほしい』と言ってもいいのでは」と、財政出動などの必要性に言及し、首相に進言する意向を明らかにした。
と、珍しく歯切れのいい発言ですね。
兎に角、国民が今現在痛切に感じている「物価高」に全力投球すべき異常事態だと指摘した事は、見上げたものです。

「居酒屋タクシー」問題を調査した結果、昨日500人だったのが今日もう600人だというのです。いかに、不徳の役人が「国交省」などにとくろを巻いているものですね。
厳しい制裁処分を課すべきでしょう。民間企業だったらもうとっくに「首」になっているでしょう。

【ピーロ情報】 相変わらずの元気です。今日は元通りの自然体です。

「今日の写真」は、「フタリシズカ」ですが、良くみえませんね。その葉に小さな昆虫がいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする