「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

徳島に続いて高知にも。

2020-02-29 14:08:05 | 新型ウイルス


【今日の写真】
今日の写真は、陽だまりでそっと咲いていた「オオイヌノフグリ」別名「星の瞳」というようですね。美しい薄水色が春らしさを一層引き立てています。


【身近な話題】
 今日は、2月の最終日、閏年ですから、29日は4年に一度の日ですね。
雨です。しかも冷たい雨です。
何とも全世界が悩み苦しんでいる「新型コロナ」との闘いの日々です。小中高の春休み前倒しで休校措置体制がスタートしています。大変な事態です。
体調・体重77.9kg(前日比±0g)体脂肪率25.8(前日比-0.5P)


【目に止まった話題】2/29(土) 12:01配信テレ朝 news
『仙台や新潟、高知でも感染確認 クルーズ船乗客も』
 29日も各地で新型コロナウイルスの感染者が新たに確認されています。

 仙台市では20日に横浜のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を下りた際は船内での検査で「陰性」だった70代の男性がその後に微熱や喉の痛みを訴えて28日に検査入院し、29日朝に「陽性」と確認されたということです。容体は安定しているということです。男性は船を下りた後に東北新幹線などを使って自宅に戻り、帰宅後はマスクを着けて食料を買いに行く以外は外出を控えていました。また、新潟市では親の介護のために帰省していた東京に住む60代男性の感染が確認され、高知市でも30代の女性看護師の感染が確認されています。


【私見】*次々と、無感染地域へも「感染者」が続出していますね。四国も徳島に出て、高知にも出てしまいました。無感染の愛媛と香川、もう「未感染」と表現した方がいいような状況です。しかも、「クルーズの乗船者」が「陰性」で下船した人が、「陽性」と認定されていますね。検査体制は大丈夫なのでしょうか、不安が募ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府の「基本方針」

2020-02-28 14:01:36 | 新型ウイルス


【今日の写真】
今日の写真は、やっと開花し始めている「クリスマスローズ」です。
サイトで見てもその種類の多さと人気は、現代のブームのようです。
我が家の庭には植えっぱなしの二種類がありますが、毎年株分けしいお嫁に出しています。


【身近な話題】
 今日は、通院日でした。YさんがFaceBookに書き込みされていました「病院が空いている」ということを実体験しました。待ち時間にスマホでもいじっくって待とうかと思い、カバンから出したとたんに、名前を呼ばれました。
いつもよりも約一時間早く終了しました。
体調・体重77.9kg(前日比±0g)体脂肪率26.3(前日比+0.3P)


【目に止まった話題】2/28(金) 12:13配信テレ朝 news>
『国民生活に影響拡大 「政府方針」を緊急アンケート』
 政府は25日にイベントの開催の検討や企業にテレワークの推進を求める基本方針を決めましたが、ANNが全国の都道府県にアンケートした結果、この基本方針は「不十分」だという声も相次ぎました。

 ANNは25日に政府が発表した新型コロナウイルスに関する基本方針に対して、47都道府県に書面で回答を求めました。これまでに20都府県から回答がありました。
「基本方針は十分な内容か」という質問に4県が「YES」、5府県が「NO」、どちらとも言えないや回答を控えた都県が11でした。
「NO」と答えたのは感染患者が出た所で多く、理由について大阪府は「表現が分かりにくい」、埼玉県は「感染が拡大した場合の軽症者の取り扱いや一般医療機関での受け入れルールが不明確」だとしています。
「YES」と答えた県でも福井県は「マスクや消毒薬を安定供給してほしい」としています。
また、明確な回答を控えた県でも簡易検査キットの早期開発のほか、観光関連や中小企業への支援と雇用対策を求める声が相次ぎました。


【私見】*右往左往の「新型コロナウイルス」対策ですね。安倍総理は全国の小中高の一斉休校の方針をうちだしました。さて、各県でどの紆余に取り組むのかが注目されています。わが県の愛媛の中村知事は、「感染者がまだ出ていないのに・・」として、3月4日からの休校の移行を発表しています。「恐れることは必要でしょうが脅えてしまうこと」はどうでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処まで拡散するのか。

2020-02-27 10:43:53 | 新型ウイルス


【今日の写真】
今日の写真は、春を待ちわびる「木瓜の蕾」です。
左の方から覗いているのは、「盆栽仕立て」の「五葉の松」です。
「もうすぐだよ。春はそこまで・・」「だといいねー、だいぶ待ったよ」
こんな会話が聞こえてきそうな光景です。


身近な話題】
 今日は、また寒さが戻ってきています。風もやや強く吹き冷たいです。
買い物に出かけてきました。街中は「久万ひなまつり」の飾り付けも完成し来客を迎える体制でした。
体調・体重77.9kg(前日比±0g)体脂肪率26.0(前日比+0.7P)


【目に止まった話題】2/26(水) 21:25配信日テレNEWS24
『韓国 感染者数1200人超、死者12人に』
新型コロナウイルスの感染者が中国本土に次いで多い韓国では、感染者数が1200人を超え、死者も12人に上っている。

韓国の保健当局は、新型コロナウイルスの感染者が26日午後4時までの1日で新たに284人確認され、合わせて1261人になったと発表した。死者も12人に上っている。
これまでの感染者のうち、1000人以上が、新興宗教団体の教会で集団感染が起きた南東部の大邱と近くの慶尚北道に集中していて、今後も増える見通し。


【私見】*全世界的に拡大している「新型コロナウイルス」目を引くのが「韓国」の現状とアフリカ大陸の無感染ですね。韓国は「宗教団体の集会」が全体に占める割合が大半を占めている。またアフリカの無感染は、おそらく検査ができていないという事情のようでもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界を揺るがす「新型コロナ」。

2020-02-26 15:15:48 | 新型ウイルス


【今日の写真】
今日の写真は、わが庭の檜の切り株についていた「コアカミゴケ」です。
小さな種ですから、4枚でズームインしてみました。
『花ではない・腐朽した樹皮や、腐植土のある岩上に生育する「コケ」の名があるが、全く別種、菌類と藻類からなる共生生物で、樹状地衣類』とサイトにありました。
因みに、15㎝くらいのガラス鉢に入れて3千5百円で売られていました。


【身近な話題】
 今日は、暖かです。朝も全く結露がなく楽でした。マイブームがYouTubeで「東京大衆歌謡団」を見ています。懐かしい昔の歌謡曲を聞いています。YouTubeで検索して見てください。おすすめです。
体調・体重77.9kg(前日比±0g)体脂肪率25.3(前日比-0.3P)


【目に止まった話題】2/26(水) 14:17配信日テレNEWS24
『首相“今後2週間イベント中止・延期要請”』
安倍首相は26日、政府の新型コロナウイルス対策本部で、今後2週間はスポーツや文化に関するイベントの開催について中止・延期などの対応をとるよう要請した。


【私見】*いよいよ拡大が予想もつかぬ方向に進んでいて、とうとう四国にも感染者が徳島におられるとのことですね。地元新聞によると「クルーズ乗船者」のようで、ご夫婦で乗船ご主人は「陰性」だとのことです。「残念」の一言ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新型ウイルス」対策。

2020-02-25 14:01:35 | 新型ウイルス


【今日の写真】
今日の写真は、少しアングルを変えている写真で「淡紅梅」です。
雨滴を含んだ梅の開花です。
もう春の到来がすぐ目の前のような気がします。
ただ「新型ウイルス」は来てほしくないですね。


【身近な話題】
 今日は、曇り空が広がっています。役場に用があり、「マイナンバーカード」の更新にいってきました。何に使えるのかがよくわからないカードですね。
春の訪れの「蕗の薹はいらないですか」と、親切にお声がけいただきました。
体調・体重77.9kg(前日比±0g)体脂肪率25.6(前日比+0.7P)


【目に止まった話題】2/25(火) 13:09配信テレ朝 news
『総理「患者の増加スピードを遅くすることが大事だ」』
 政府は新型コロナウイルスに関する対策本部会議を開き、感染拡大に備えて重症者への医療態勢を拡充することなどを盛り込んだ基本方針を決定しました。
また、安倍総理大臣は「患者の増加スピードを遅くすることが大事だ」と強調し、自治体との連携を強化する意向を示しました。


【私見】*医療機関がパンクしそうだということでしょう。「新型コロナ」の検査の要望や、入院治療などの処理能力が限界に近い地方が出始めているようですね。加えて、そんな医療に携わる人々が感染しているというケースがこれまた、各地で出ていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇誕生日

2020-02-23 09:23:27 | 新天皇即位


【今日の写真】
今日の写真は、東の窓からの風景です。こんな光景を連想させられました。

『民の竈(かまど)の煙
仁徳天皇が高殿に登って遥かにながめると、人家の煙が見られない。
これは人民たちが窮乏しているのであると思われ。
今後三年間すべて租税をやめ、人民の苦しみを柔げようといわれた。』
今は竈は、炊飯器です。そして、こんな心を持った政治家がいないでしょう。


【身近な話題】
 今日は、いいお天気です。「令和天皇の誕生日」です。しかし、初の一般参賀も「新型コロナ」のために中止という事態です。なんということでしょう。
体調・体重77.8kg(前日比±0g)体脂肪率25.1(前日比-0.6P)


【目に止まった話題】2/23(日) 6:53配信テレ朝 news
『天皇陛下 60歳の誕生日「国民を思い、寄り添い」』
 天皇陛下は23日、60歳の誕生日を迎えられ、即位後初めてとなった会見では「常に国民を思い、国民に寄り添う」などと話されました。

 天皇陛下:「常に国民を思い、国民に寄り添い、象徴としてあるべき姿を模索しながら務めを果たし、今後の活動の方向性についても考えていきたいと思っております」
 陛下は即位されてから初めての会見を開き、天皇としての役割について「憲法を遵守(じゅんしゅ)し、象徴としての務めを誠実に果たして参りたいと考えております」と話されました。23日に予定していた一般参賀は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止となりましたが、宮殿などでのお祝いの行事は行われる予定です。


【私見】*「新型コロナ」の大流行が日に日にその深刻さを深めている。手探りの検査体制、現場の混乱が明らかにされてきている。それほどに経験のない緊急な体制は十分とは言えないでしょう。それにしても幸い四国の感染情報はないようですが、全国各地で発生例が流れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アビガン」特効薬になれるか?

2020-02-22 13:30:10 | 新型ウイルス


【今日の写真】
今日の写真は、「下駄箱アート」の「水仙と古砥部の鉢」です。
ほとんど来客もないのですが、季節のありあわせを飾っています。
約一週に一度程度ですが、<strong>写真二納めるのも習慣になっています。


【身近な話題】
 今日は、朝はやや当た態ですが、そのままの温度が昼中も続いているようです。雨が降っています。これが「雪溶かしの雨」でしょう。
昨日、家内が歯医者に出かけて治療終了の知らせの連絡をスマホを使って初めて交信できました。かけた家内もスマホの向こうで驚いていました。
体調・体重77.8kg(前日比±0g)体脂肪率25.1(前日比-0.6P)


【目に止まった話題】2/22(土) 11:46配信日テレNEWS24
『厚労相 抗インフル薬「アビガン」で治療へ』
22日朝、読売テレビの報道番組に出演した加藤厚労相は、「新型コロナウイルス」の感染者に対して新型インフルエンザ治療薬「アビガン」を使った治療を試験的に行うことを明らかにした。

加藤厚労相「アビガンをはじめとした様々な薬について、(薬が)効くかどうかしっかり確認をして、効くのであればただちに、いろんな症状に、適用できる症状に使っていきたい」
また、番組終了後、取材に応じた加藤厚労相は、新型コロナウイルスに対応するための医療体制や国民がどのように行動すべきかといった基本的な「対処方針」を25日にも公表すると述べた。


【私見】*「新型コロナ」の対する駆除薬ということになるのでしょうか、「アビガン」期待している。効けばまさに「良薬」の登場ですね。撲滅に一役買うことになるのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本への入国禁止。

2020-02-21 14:05:11 | 新型ウイルス


【今日の写真】
今日の写真は、「洋ラン」の一種「セロジネ」です。
約一週間くらい前に「一番花」が開花しました。
寒い久万高原の室内において育てているのですが、3鉢それぞれ二たくさんの花茎がついています。


【身近な話題】
 今日は、寒さは一段と厳しかって明け方でしたが、昼間は見事にはれ上がり冬の太陽がサンサンと照っています。午後から家内が敗者にいくので、「スマホ」の連絡が活用去れるチャンスです。
体調・体重77.8kg(前日比±0g)体脂肪率25.7(前日比-0.1P)


【目に止まった話題】2/21(金) 12:39配信日テレNEWS24
『「日本への渡航抑制」9か国に 新型コロナ』
新型コロナウイルスの国内での感染拡大を受け、日本への渡航抑制を呼びかける国が増えている。

茂木外相は、日本への渡航の抑制を呼びかけている国が、韓国やタイ、ブータン、イスラエルなど合わせて9か国にのぼっていることを明らかにした。

また、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」からチャーター機で出国した外国人はこれまでに759人にのぼり、インドネシアやフィリピンもチャーター機などを派遣する意向を示しているという。


【私見】*とうとう、日本が感染国に指定されてしまったようです。「日本に行くな」というお触れを出した国が9か国にも上るというのです。これは経済的にも打撃でしょう。そしてこれがいつ終わるのかがわからない所に不気味さを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クルーズ船」上陸二日目。

2020-02-20 13:34:06 | 新型ウイルス


【今日の写真】
今日の写真は、春の遅い久万高原町にも、春がやってきてくれたようです。我が家の「日本水仙」です。いい春の香りがします。
今年はたくさんの花がついていて、あたりの雪に動ずることもなく、懸命です。


【身近な話題】
 今日は、まだ解け切らない雪が残り、外は太陽が出ていないのですが、明るくまぶしいです。相変わらずの寒さで、「電気毛布」でも買おうかと、サイト検索してみたのですが、意外に、シングルがほとんどであきらめました。
体調・体重77.8kg(前日比±0g)体脂肪率25.8(前日比-0.95P)


【目に止まった話題】2/20(木) 12:16配信テレ朝 news
『クルーズ船2日目の下船始まる きょうは約500人予定』
 横浜港のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では19日に引き続き、新型コロナウイルスの検査で「陰性」とされた乗客の下船が始まりました。20日も500人ほどが船を下りる予定です。

 ダイヤモンド・プリンセスでは20日も午前10時半すぎに新型コロナウイルスに陰性と判断された乗客の下船が始まり、乗客を駅などに運ぶバスが次々と出発しています。
厚生労働省によりますと、今も1500人から2000人程度が船内に残っているとみられています。19日は443人が船を下り、20日も500人ほどが予定されていて、夕方ごろまでかかる見通しです。一方、クルーズ船では19日も79人の乗客が「陽性」と判断されていて、20日朝も救急車で病院に搬送されています。


【私見】*お気の毒です。おそらく「クルーズ船」というので、豪華な船旅を中には一生一度の楽しみと計画されての旅支度だったのでしょう。わが身など思いもつかない、むしろ羨望の眼のことだったのでしょうね。「上陸しても家族に感染させると大変だから自宅には帰れない」とのコメントには、愕然としました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クルーズ船」よりの上陸開始。

2020-02-19 14:36:11 | 新型ウイルス


【今日の写真】
今日の写真は、大きな杉と檜を40本近く切り倒したのがおおよそ10年前くらいです。その切り株に生えている「地衣類」の仲間の「コアカミゴケ」です。
かなりアップしているので規模がわからないかもわかりませんね。
わずか1センチにも満たない本体の上に赤い花のようなのが目立っていました。


【身近な話題】
 今日は、町が除雪してくれたおかげで、買い物に出かけられました。ありがたいことです。まだ屋根は雪の塊が載っています。
体調・体重77.8kg(前日比±0g)体脂肪率26.7(前日比+0.5P)


【目に止まった話題】2/19(水) 11:51配信日テレNEWS24
『クルーズ船“陰性”乗客約500人下船開始』
新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客のうち、およそ500人の下船が19日午前11時頃から始まった。

14日間の待機を求められていた乗客の一部の下船は、19日午前11時頃から始まった。クルーズ船にむけて手を振る人の姿も確認できた。下船した乗客は、バスやタクシーなどで横浜港を離れ、これから帰宅することになる。

厚生労働省によると、14日間の各船室での健康観察を終え、19日に下船するのは、乗客およそ500人。下船する人は検査の結果「陰性」つまり、ウイルスへの感染が確認されなかった人たちで、船を出る直前にも検疫官が発熱や体調悪化がないかを調べ、異常がなかった人たちになる。


【私見】*いよいよ、上陸開始ですね。世界の国から「自国民救出」の挙にでられて、若国の「船内拘束」に非難が集中している。そして、閣僚のなかには、問題軽視するかの動きなどがあり、「内閣挙げての取り組み」が乱れているようにも感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする