「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

ウクライナ侵攻

2023-04-30 14:28:19 | 戦争

令和5年(2023年)4月30日(日)
【今日の写真】今日の写真は、庭に鉢植えで、「石楠花」です。鉢植えの苗株を買って帰ってうえたのが20年も前だったでしょうか、2年位は花を咲かせていたのですが、それからしばらく花が咲いてくれなかったのが、今年は何とか開花しそうです。
(4/30)


【身近な話】今日は、朝からの小雨が降っていましたが、午後から少し明るくなって雨も止んだようです。今日で四月も終了ですね。明日からは「風薫る五月」ということになります。明日は久しぶりの「眼科検診」があります。また、お隣の「秋本さん」のお世話になります。
今日の体重、72.6(+200g)


【話題】4/30(日) 6:54*共同通信*配信
『戦争「数十年続く可能性」 ゼレンスキー氏、支援訴え』
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は29日までにフィンランド放送協会(YLE)などのインタビューに応じ、ロシアとの戦争が数年もしくは数十年続く可能性があると指摘した。ウクライナが準備する大規模反攻の成否は欧米の軍事支援次第だとの認識を示し「できるだけ多くの命を救いたい。そのためには武器の数が重要だ」と訴えた。
ロシア軍を撤退させ、2014年にロシアが併合したクリミア半島の奪還にも成功すると信じていると強調。「第3次世界大戦のリスクを高めるよりも、ウクライナを支援する方が安上がりだ」と述べた。


【私的コメント】ロシアの侵攻に晒されるウクライの現状、大統領が訴える武器供与の要請も次第にマンネリ化しつつあるように思えてならない。条約機構でもドイツの主張が微妙なように足並みの乱れすら感じられる。長期化すれば一般市民の犠牲者が増加するだけであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ対策

2023-04-29 14:55:38 | 新型ウイルス

令和5年(2023年)4月29日(土)
【今日の写真】今日の写真は、庭に鉢植えで、咲いている「ゼラニューム」です。3鉢購入したのですが、遅霜に当たり枯れ込みました。やっとここまで回復させたのですが、買い入れたその日のことで失敗しました。
(4/29)


【身近な話】今日は、朝からの雨に降られています。回覧板をお隣さんに持っていき、少し雨に降られました。内子の大瀬の知人から、新鮮な「竹の子」が届きました。有難いことです。「あく抜き」などもいらないくらい新鮮でしたが、お知り合いの方におすそ分けしました。明日一日で四月もおわりです。
今日の体重、72.4(+200g)


【話題】4/29(土) 0:19*共同通信*配信
『コロナ水際対策、前倒しで終了 接種・陰性証明書不要に』
政府は、新型コロナを巡る水際対策を29日午前0時に終了した。感染症法上の位置付けが5月8日に5類に移行するのに合わせて終了予定だったが、前倒しした。松野博一官房長官は28日の記者会見で「連休中の海外旅行者の帰国を円滑化する」と説明した。
水際対策では全ての入国者にワクチンを3回以上接種した証明書か、出国前72時間以内の陰性証明書の提示を求めていたが、終了後は不要とした。中国本土からの直行便の渡航者を無作為に抽出するサンプル検査も実施しない。


【私的コメント】コロナ対応の方法が緩やかに移行することはいいことですが、只これで「新型コロナ」が収束したということではないことは絶対ではないようです。いつ変異株が出現するかも分からないという気持ちは持っていて、注意を怠らないことが必要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの天気

2023-04-28 15:08:38 | 自然

令和5年(2023年)4月28日(金)
【今日の写真】今日の写真は、庭に咲いている「釣り鐘水仙」です。白花とともに、咲き乱れています。ほかには「アイリスクリスタータ」や「ツルニチニチソウ」など色とりどりで庭が活気づいています。
(4/28)


【身近な話】今日も、快晴が続いています。今日の午前中は、寝室のクローゼットの中を掃除しました。何気なく済みに積もった塵が目について、はじめたら、留まることなく徹底して拭き掃除などになりました。自分でも「あんた嫁とりでもするんかな?」と言われるような気がします。
今日の体重、72.2(-1000g)


【話題】4/28(金) 5:47*ウェザーニュース*配信
『週間天気 GW初日は西日本で荒天 日曜日は東日本や北日本で雨風強まる』
・GW序盤は雨風が強まり荒天に
・5月はじめは広く晴れて行楽日和
・GW前半は各地で25℃前後
天気は周期的に変化します。ゴールデンウィーク序盤は広い範囲で雨が降り、風も強まる予想です。旅行やお出かけの予定を立てる際は最新情報をご確認ください。


【私的コメント】GWのお天気がどうなるのかもあまり気にならない高齢者生活です。しかし、若者たちは野に山や川にレジャーを楽しむ人たちにとっては、大いに気にかかることでしょう。5月の初めは好天のようですから、行楽地も大いに賑わうことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ5類に移行。

2023-04-27 15:03:43 | 新型ウイルス

令和5年(2023年)4月27日(木)
【今日の写真】今日の写真は、庭に咲いている「シャガ」です。いつどこからどう植えたのかも忘れるくらい記憶が残っていません。小さな虫が二匹戯れていたのが映っています。
(4/27)


【身近な話】今日は、快晴になりました。午前中、リビングの大型の硝子のサッシドアの窓枠の汚れを清掃しました。大型連休が近づくと、行楽などでお天気が気になるようで、テレビはしきりに天気が報道されていますね。お隣の「ひまわり発電」のパネルも庭に展開し、フル回転で稼働している様子です。
今日の体重、73.2(+100g)


【話題】4/27(木) 11:02*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】来月8日にコロナ「5類」移行を正式決定 医療費 外来は原則自己負担 高額治療薬9月末まで無料 厚労省』
新型コロナの感染症法上の位置付けについて、ゴールデンウィーク明けの来月8日に「5類」に移行することが正式に決まった。加藤厚労相が、さきほど記者会見を行い、発表した。
厚労省は、きょう午前、専門部会を開き、新型コロナの感染症法上の位置付けを、来月8日に、季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行することを正式に了承した。
陽性が判明した後の外来診療の窓口負担は、現在は無料となっているが、5類移行後は、原則として自己負担となる。


【私的コメント】「新型コロナ」も第八波、やや一時よりは落ち着いては来ているものの一部では「第九波」を懸念する報道もみうけられます。確かに一部地域では徐々に陽性者の数が増えつつあるところも見られます。決して油断はできません。気を付けることは必要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一票の重み。

2023-04-26 14:08:35 | 政治時評

令和5年(2023年)4月26日(水)
【今日の写真】今日の写真は、「山芍薬」です。もう何度もアップしていますので飽き飽きされるかも分かりません。でも、見飽きることもない魅力があります。
(4/26)


【身近な話】今日は、雨も上がってきて、薄日が差してきました、お隣の「ひまわり発電」のパネルも庭に展開し、稼いでいる様子です。三日ぶりの快晴で、庭の花々も数多くの花たちに囲まれています。ただまだ寒気が感じられ、暖房器具の稼働となっています。
今日の体重、72.1(+1600g)


【話題】4/26(水) 10:31*AERA dot.*配信
世田谷区議選「1票差」で落選した女性候補は何を思うのか 過去には「異議申し立て」をしたケースも〈
23日に投開票された世田谷区議選で、わずか1票差で当落が決まるという珍しい事態が起きた。まさに「1票の重み」を体現する結果となったが、当落線上にいた候補者たちは「1票の差」に何を思うのか。落選した候補、当選した候補それぞれに思いを聞いた。
世田谷区議選は議員定数50に対し、75人が出馬した。50番目ギリギリに滑り込んで当選したのは、現職の大庭正明氏(66=諸派)。得票数は3621票だった。次点で落選したのは、元区議で返り咲きを目指した三井美穂子氏(60=無所属)。得票数は3620票で、わずか1票差で落選となった。


【私的コメント】こんなこともあるのですね。「1票」の怖さですね。前もって判っていたら、大金をはたいても買収したんでしょうにね。「たかが1票、されど1票」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの天気

2023-04-25 15:05:14 | 自然

令和5年(2023年)4月25日(火)
【今日の写真】今日の写真は、「マリーゴールド」の種をトレーにティシュペーパーを敷いて蒔いて、3~4日経って発芽した絵です。これを苗床にピンセットでつまみ上げて、一株ずつ植えています。
(4/25)


【身近な話】今日は、朝から雨に見舞われている当地です。小糠雨の中買い物と郵便の投函に町に降りてきました。冷気が来ているのでしょう暖房が必要で、暖かさは遠いようです。
今日の体重、71.7(-600g)


【話題】4/25(火) 11:18*ウェザーマップ*配信
『あす(水)にかけて 西日本や東海で雨強まる 大型連休中は平日ほど晴れる傾向に』
西日本はきょう(火)の夕方以降、九州や四国で激しい雨の降る所があり、あす26日(水)朝にかけて大雨のおそれがある。東日本も天気が下り坂で、今夜にかけて雨の範囲が広がりそうだ。全国的にあす(水)にかけて風が強まるため、強風や高波に注意が必要となる。なお、29日(祝・土)から30日(日)にも、日本列島を再び雨雲が通過する見込み。


【私的コメント】どうやら今年のゴールデンウィークは全国的に雨交じりのようですね。旅行など計画されている方には少しお気の毒ですね。まあ、私はどこにも出かける予定はなしですから・・・・。
</b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆参5補選

2023-04-24 14:36:08 | 政治時評

令和5年(2023年)4月24日(月)
【今日の写真】今日の写真は、庭に植えている「連翹」です。もう若葉に埋もれていますが綺麗に満開の時に逆光で撮影してみた一枚です。まあ元気な庭木で、毎年剪定しないと伸び放題に成長しいしまいます。
(4/24)


【身近な話】今日は、空全体に厚い雲に覆われています。「春に三日の晴はなし」といわれるように曇りの日が挟まってくるようです。午前中雑草取りをとかまえたのですが、おもわぬ冷え込みと風があり、屋外に出るのが躊躇されました。「コキア」の種まきをプランターにしました。
今日の体重、72.3(+300g)


【話題】4/24(月) 11:47*日テレNEWS*配信
『「勝った気がしない」「中身が悪い」衆参5補選で自民4勝も岸田首相の表情硬く』
23日に行われた衆議院と参議院の5つの補欠選挙で、自民党は4勝しました。選挙結果を受け、岸田首相は衆議院の解散総選挙を行う考えがあるかを問われ「考えていない」と述べました。
4勝と勝ち越したにもかかわらず、24日朝の岸田首相の表情は硬いものでした。接戦の選挙区が多かったことなどが理由で、ある政府関係者は「官邸に高揚感はない。勝った気がしない」と話しています。
岸田首相「(重要課題を)しっかりとやり抜けという叱咤(しった)激励を頂いたものであると受け止めています。今、解散総選挙については考えておりません」
高揚感がない理由について、ある自民党3役経験者は「結果はよかったが、中身が悪い」と話しています。自民党内では、5月の広島サミットの後に岸田首相が解散総選挙に踏み切るのではという声が出ていましたが、ある岸田首相側近が「こんな接戦が多いと、すぐに解散を打つのは厳しい」とブレーキを踏む声が多く出ています。


【私的コメント】まあ、自民党の4勝1敗ですね。それにしても国政選挙での低投票率がきになりますね。平和すぎるのも一つの争点のあいまいさになって、「誰に入れても同じ」ということなのでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ島のロシア人

2023-04-23 15:17:36 | 事件・事故

令和5年(2023年)4月23日(日)
【今日の写真】今日の写真は、丸い鉢に植えている「雪餅草」です。一緒に植わっているのは「クロッカス」です。今年も二本の株から花茎が立って、見事に開花迄たどりつきました。
(4/23)


【身近な話】今日は、いいお天気で筋雲の薄くベールのように流れています。山は杉やヒノキの山肌に一部、雑木の部分が淡い緑となって活気を感じさせてくれています。午前中「コキア」の種をプランターに蒔いてみました。花壇の雑草、特に豆茶(カラスエンドウ)の成長が早く今抜いておかないとすぐに豆が実り来年さらに多くの雑草が生えて来そうです。
今日の体重、72.0(-900g)


【話題】4/23(日) 5:00**配読売新聞信
『軍の招集逃れたいロシア人、バリ島に大挙…4500円で30日間のビザは延長も可能』
ロシアがウクライナに侵略する中、軍の招集を逃れようと、多くのロシア人がインドネシア中部の観光地バリ島に渡航している。トラブルも続出しており、地元州政府が査証(ビザ)の一部停止を求めるなど反発が高まっている。侵略後も、ロシアと一定の友好関係を維持してきたジョコ・ウィドド政権は対応に頭を悩ませている。(バリ 川上大介)
15日昼、バリ中心部の交差点で男性警察官が、ヘルメットをかぶっていないバイクの男を呼び止めた。男は2月から観光目的で滞在している33歳のロシア人。数日前にも近くで摘発されたばかりだ。


【私的コメント】まあ、ロシア人の極々一部でしょうが、兵役を逃れての目的ですから、優秀な国民ではないでしょう。でも回避目的の逃亡者というのですから、逃亡先での無法は決して許されるものではないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北のミサイルに対抗

2023-04-22 15:00:49 | 北朝鮮問題

令和5年(2023年)4月22日(土)
【今日の写真】今日の写真は、プランターに植えている「チューリップ」です。♪「咲いた 咲いたチューリップの花が~」と同じでしたよ。赤白黄色とね。
(4/22)


【身近な話】今日は、少し風が冷たく感じますが花壇の手入れなどをするには丁度いい気温です。庭の雑草が次第に勢いを増して手がつけられなくなりそうです。窓の外では「ブルーベリー」の花が満開で、熊蜂が熱心に蜜を吸って飛んでいます。
今日の体重、72.9(-200g)


【話題】4/22(土) 13:01*共同通信*配信
『北朝鮮衛星で破壊準備命令 防衛相、日本領域落下に備え』
浜田靖一防衛相は22日、北朝鮮が計画する「軍事偵察衛星1号機」を発射し、日本領域に落下する事態に備え、自衛隊に「破壊措置準備命令」を出した。自衛隊は、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)配備に着手。海上配備型迎撃ミサイル(SM3)搭載のイージス艦の展開に向けても作業を進める。政府関係者が明らかにした。
準備命令は、自衛隊がミサイル防衛(MD)による迎撃態勢に入る前段階で必要な作業を進めるための措置。2012年、16年に南西諸島へPAC3を展開。今回も南西諸島へ配備を検討する。各地で、気温が夏から冬のような寒さに逆戻りし、「10年に一度の低温」になる可能性がある。


【私的コメント】あまり北朝鮮に対しては刺激しない方がいいのではないでしょうかね。何かにつけて難癖をつけたがる首脳陣おおいようですから、大げさに構えないにした方がいいような気がしますがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はげしい寒暖差

2023-04-21 14:28:55 | 自然

令和5年(2023年)4月21日(金)
【今日の写真】今日の写真は、庭に植えている「花桃」です。新芽の緑と花の薄紅色のコントラスト、これぞ自然の造形美のように思います。
(4/21)


【身近な話】今日は、午前中、お隣の倉庫の敷地の斜面に植えさせてもらっている「芝桜」の隙間に生えているスギナなどの雑草を抜いてみました。たくさん生えているので一日では到底無理なので少しずつ抜いて行こうと考えています。暑さ対策もしなければならないくらい蒸し暑さを感じます。お隣の「ひまわり発電」の稼働していることでしょう。
今日の体重、73.1(+500g)


【話題】4/21(金) 12:32*FNNプライムオンライン*配信
『暑さきょうまで 寒暖差に注意 週末以降「10年に1度の低温」』
季節外れの暑さは、関東など太平洋側を中心に、21日までとなる見込み。
週末以降は「10年に一度の低温」の可能性があり、寒暖差には注意が必要。
21日も、関東から西日本の太平洋側を中心に季節外れの暑さとなっていて、午前11時20分までの最高気温は、すでに山梨・大月市で27.9度、東京都心も26.4度と2023年最高で、2日連続の夏日となった。
予想最高気温は、長野・飯田市や山梨・甲府市で29度と、7月上旬並みの暑さになるところもあるとみられる。
一方、日本海側では、北陸を中心に、気温が大幅に下がっている。
富山市では、予想最高気温が20日より11度も低い、16度となっている。
今後、日本列島では、寒気が南下して暖気を押し出し、北海道では週末に、季節外れの雪となる予想。
各地で、気温が夏から冬のような寒さに逆戻りし、「10年に一度の低温」になる可能性がある。
寒暖差には、注意が必要。


【私的コメント】寒暖差が厳しい状況ですね。高齢者になるとその対応にワンテンポ遅れることがあるようで、しかも寒さには厳しく対応する割合、暑さには対応が鈍い傾向があるようです。気を付けたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする