goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

津波の恐怖

2025-07-30 15:09:15 | 天災

令和7年7月30日(火)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の「Kさん」の花壇に咲いている「ミヤコワスレ」です。小さな虫が止まっていました。
(7/30)

【身近な話題】今日は、テレビは「津波」のニュースで持ち切りです。3.11東日本地震による「津波」の恐怖が蘇ったようです。命の大切さを肝に命じていますね。

【話題】7/30*tenki.jp*配信
『北海道~和歌山県に津波警報 東北や関東、四国の沖合で津波観測も』
今日午前8時25分、ロシアのカムチャツカ半島東方沖でマグニチュード8.7の巨大地震が発生しました。これに伴って、北海道から和歌山県の太平洋沿岸部には津波警報が発表され、北海道から東海沿岸まで津波が到達している状況です。宮城県石巻港では午前11時51分に50センチの津波を観測しました。
また、午前中から津波の観測エリアはどんどん広がり、午前11時38分に大洗港で40センチ、午後0時32分には横浜港でも20センチの津波を観測しました。
なお、午後0時53分現在、沖合では、宮城金華山沖、茨城神栖沖、高知足摺岬沖で津波を観測しています。

【私見】昔は「天災は忘れたころに訪れる」と言われたものですが、記憶に鮮明な津波の恐怖、忘れていない時期に訪れました。否、「過去形」ではなくて、これからも警報が続く沿岸部では避難が続いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突風被害。

2025-07-15 15:44:22 | 天災

令和7年7月15日(火)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「額紫陽花」です。この花は一輪だけの珍しい咲き方です。ただ一人孤独に咲いています。気候の所為でしょうか不思議です。
(7/15)

【身近な話題】今日も、蒸し暑さは変わりないです。ただ少し風があるようです。扇風機の送ってくる風が爽やかに感じます。第二次の「ブルーベリー」収穫を「Yさん」にお願いしました。

【話題】7/15(火) 11:28*CBCテレビ*配信
『突風被害か 岐阜市で「屋根」や「瓦」など吹き飛ぶ 昨夜停電した時間帯に突風が発生?けが人なし 城田寺地区』
きのう夜、岐阜市で屋根の瓦が飛ぶなど、突風とみられる被害が発生しました。
岐阜市の城田寺地区では屋根の瓦がはがれ、物置と見られる建物の屋根がなくなっていて、その屋根とみられるものが、約100メートル先の住宅の庭まで飛んでいます。
この地区では、きのう午後11時40分ごろに一時停電があり、原因が飛来物で電線が切れたり、電柱が折れたりしたこととみられることから、岐阜市はこの時間帯に突風が発生したとみています。

【私見】各地で大雨や突風による被害が発生しています。5号台風は珍しい進路を通ったようですね。北海道に7月に上陸するのは、初めてのようですね。台風の進路も次第に変化して行くのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶え間ないとから地震。

2025-07-06 16:18:25 | 天災

令和7年7月6日(日)薄曇り

【今日の写真】
今日の写真は、一昨日訪問した、久万高原町のふるさと旅行村の「和蔵一畳庵」の濡れ縁の前に置かれている「炬燵火鉢」というのかどうか不確かですが、昭和初期に使われていた「暖房器具」です。火床に炭火から見る眺めです。
(7/6)

【身近な話題】今日は、晴れがちになって来ているお天気です。荒れもしなければ、これもしないとなどと考えてみるだけです、その取り掛かりのチャンスが作れません。情けない事です。

 話題】7/6() 14:22*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】鹿児島・十島村で震度5強 津波の心配なし 気象庁が午後410分から記者会見へ気象庁によると、6日午後27分頃、トカラ列島近海を震源地とする最大震度5強の地震が発生し、鹿児島・十島村では震度5強を観測した。この地震による津波の心配はない。
震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)はM4.8と推定される。
十島村では、6日午後21分頃にも震度5強の揺れを観測した。

 【私見】群発するトカラ列島の地震、休まる間もない連発地震ですね。あれほど休まる間のない地震、恐怖ですね。大きな災害が発生しそうな気配すら感じられます。十分に注意し、的確な情報に気を付けてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャンマー大地震。

2025-03-29 15:17:57 | 天災

令和7年3月29日(土)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「侘助」です。4~50年も前でした、家内の姉上から鉢植えでもらった一元です。土地と相性が良かったのか、大きく育って今では2メートル近くまでに育ちました。ただ寒さに打たれています。
(3/29)

【身近な話題】今日も、花粉、黄砂、山火事の煙などが混在しているのでしょうか、靄っています。午前中、食料品の買い出しをしてきました。

【話題】3/29(土) 14:15*毎日新聞*配信
『ミャンマー地震、死者1000人超える 30人行方不明、2376人けが」
ミャンマー中部を震源とするマグニチュード(M)7・7の大地震について、軍事政権は29日、各地の死者が1000人を超えたと明らかにした。けが人は2376人で、行方不明者が30人としている。
震源に近い第2の都市マンダレー周辺では694人が死亡し、1670人がけがをした。国営メディアが伝えた。
死傷者はさらに増える見通しで、軍事政権は国際社会に異例の支援を呼びかけている。

【私見】天災の怖さをまざまざと見せつけられました。建築半ばの建物が、根こそぎ破壊される様子を配信動画でみました。必死で逃げ惑う人々の背景に崩れ落ちるビル、怖いものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の被災地

2024-11-03 14:24:43 | 天災

令和6年11月3日(日)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の「紅枝垂れ桜」の枝に止まっている「四十雀」です。そっぽを向かれています。厳しい冬を無事に沪せるようせっせっと餌を漁っているのでしょう。
(11/3)



【身近な話題】今日は、「文化の日」です。晴の特異日でしたか、空に雲らしき雲も見当たりません。三連休で行楽地は賑わっていることでしょう。毎年「文化」とは縁遠い生活を反省する日です。


【話題】11月3日*石川時事通信*配信
『住宅被害、37%が再調査 「実態と違う」不服相次ぐ 能登地震10カ月』
能登半島地震の発生から1日で10カ月を迎えた被災地で、自治体による住宅被害認定調査の判定に不服を訴える住民が相次いでいる。
被害が大きかった石川県の6市町によると、2次調査が行われたのは1次調査を終えた住宅の約37%に上った。
判定の揺らぎや実態との隔たりも指摘され、住民の生活再建へ課題が浮かぶ。


【私見】今年の元日に発震した「能登半島地震」天災とはいえ、悲惨な被害と夏場の水害の二重苦に遭われた人たちに救済の手を差し伸べる自治体の体制不備が指摘されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地の復興。

2024-09-28 15:03:14 | 天災

令和6年9月28日(土) 曇


【今日の写真】
今日の写真は、タカサゴユリの蕾に陣取った「ノシメトンボ」てせす。すっかりリラックスしたように羽根を前にして、餌の虫を待っているのでしょう。
(9/28)



【身近な話題】今日のお天気は、雲が空を覆っています。気温は大分低くなってきました。今日は「ボイラー」の給油を久しぶりに行いました。庭の片隅で「茗荷」の芽をみつけました。刻んで「そうめん」のツユに入れておいしくいただきました。


【話題】9/28(土) 11:56*産経新聞*配信
『「残るか去るか」揺らぐ心 被災地襲った豪雨から1週間、2度の災害に被災者苦悩』
最大震度7を記録した元日の地震から約9カ月、ようやく立ち直ろうとした被災地の人々を過去に経験したことのない大雨が襲った。「残るか、去るか」。能登半島を襲った豪雨災害から1週間、度重なる苦境に住民らの心は揺れている。
降り続いた雨は21日に激しさを増し、石川県輪島市沿岸部の南志見(なじみ)地区では南志見川などが氾濫。10軒以上の家が流され、ライフラインは再び寸断された。河口付近に流れ着いた土砂や大量の流木を撤去する作業が続く。


【私見】実にお気の毒としか言いようのない現実ですね。一度ならず二度までも、お見舞の言葉もありません。とにかく「頑張ってください」としか云う術がありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登豪雨惨状。

2024-09-25 14:10:20 | 天災

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近くの道路の舗装の上を歩いていた「蟷螂」(かまきり)です。おとなりへ「回覧」を持って行くときに出会いました。
(9/25)



【身近な話題】今日は、午前中、色々と気が付いた所を掃除していました。やはり体を動かすやや汗ばむ陽気です。でも朝晩は結構肌寒ささえ感じるようになりました。さて、ガラス窓の掃除が気になるので、取り掛かる用意をしています。


【話題】9月25日*共同通信*配信
『能登豪雨の死者9人に 石川・輪島で1人発見』
石川県能登半島を襲った記録的豪雨による死者は25日、9人となった。
県警によると、複数の住宅が流された同県輪島市久手川町で同日午前、新たに1人が発見され、死亡が確認された。
高齢女性とみられるという。被災地では消防などが、いまだ行方や安否が分かっていない人たちの捜索を継続。
固まった泥を取り除くなどして懸命に活動を進めた。


【私見】「能登豪雨」の爪痕は、何とも見るに堪えないくらいの惨状ですね。犠牲者も更にふえてくることで、お気の毒です。女子中学生の行方不明は、発見された「靴」が、何かをかたっているかのようで、正視できないくらいでした。若いお父さんの気丈な語り口も悲惨でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登豪雨。

2024-09-22 15:04:58 | 天災

令和6年9月22日(日) 雨


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の土手にはえているツルボです。少しアップで写してみました。花なのでしょうが、繊細過ぎて、花のようには見えないですね。
(9/22)



【身近な話題】今日は、朝から雨です。そんな雨の中買い物に出かけました。充電型単3乾電池やスリッパなど日用品も買ってきました。太陽が雨雲に遮られて気温はぐんと下がっています。27.6℃を温度計が指しています。


【話題】9/22(日) 11:38*日テレNEWS *配信
『能登豪雨 冠水や土砂崩れ相次ぐ…1人死亡、11人不明』
石川県の能登地方に出されていた大雨特別警報は警報に切り替えられましたが、冠水や土砂崩れや相次ぎ、これまでに1人が死亡、11人が行方不明となっています。中継です。
輪島市の中心部にほど近い、久手川町です。警察によりますと、この地区を流れる塚田川で住宅3棟が流され、中学生1人を含む住人4人が行方不明になっているということです。
能登地方では、22日朝も1時間に40ミリを超える激しい雨が降り、輪島市では、午前10時までの48時間雨量が498.5ミリ、珠洲市では392ミリの観測史上最大の雨量を観測しました。


【私見】何ともいたわしい天災ですね。今年元日の大地震に次ぐ過酷な天災、お気の毒です。今回の大雨でも多くの犠牲者が出ているようで、心からのお見舞と哀悼の意を表します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大地震注意報の終了。

2024-08-15 15:02:22 | 天災

令和6年8月15日(木) 雨

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺で見かける「ホタルブクロ」です。紅紫色の落ち着いた気品すら感じる色合です。白い周りの花は「ユーホルビア」です。
(8/15)



【身近な話題】今日は、時折降る雨ですが、中途半端な降り方で、返って蒸し暑さを増大させるようなものです。台風7号が関東平野に向かっているようで、Uターンの足を狂わせているようでお気の毒です。


【話題】8/15(木) 10:41*テレビ朝日系(ANN)*配信
『【速報】南海トラフ“巨大地震注意”の臨時情報「特段変化なければ午後5時に呼びかけ終了」』
8日に発表された南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」について、松村防災大臣は、地震活動などに特段の変化がなければ午後5時に注意の呼びかけを終了する見込みとしました。
「このまま地震活動や地殻変動に特段の変化が観測されなければ、本日の17時をもちまして政府としての特別な注意の呼びかけ終了いたします」
気象庁は、きのう正午までに、南海トラフ地震の想定震源域では特段の変化を示す地震活動や地殻変動は観測されていないとしました。


【私見】まあ、とりあえずは少し安堵の気持ちです。しかし、油断は禁物ですね。今のところは公的機関の調査に基づく発表を信じることにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相次ぐ震災。

2024-04-23 13:58:26 | 天災

令和6年4月23日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「チューリップ」です。花弁のアップをうつしてみました。黄色と赤の色も華やかです。来年の球根のために早めにカットしました。
(4/23)



【身近な話題】今日は、朝からまた雨が降っています。松山では「水不足」の解消につながるのでしょうかね。明日は遠雷の客を迎えます。「雨滴」の写真を何枚か撮影しました。


【話題】4月23日*朝日新聞デジタル*配信
『台湾・花蓮で震度5以上を相次ぎ観測 3日の余震か、建物に被害も』
 23日午前2時26分ごろ(日本時間同3時26分ごろ)、台湾東部の花蓮県沖を震源とする地震があり、県中心部の花蓮市などで震度5弱を観測した。さらにその約6分後にも花蓮県内を震源とする揺れで、同市などで再び震度5弱を観測。台湾の気象当局によると地震の規模を示すマグニチュード(M)はそれぞれ6.0と6.3だった。


【私見】なんだか最近、地震が多くないですか? 薄気味悪いですね。南海トラフ地震も不安材料ですね。天災は忘れた頃に・・・とも言いますが、決して忘れてはいないのが現状ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする