さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
【今日の写真】
今日の写真は、「黄菊」です。ようやく花が咲きそうな気配です。玄関先の狭い土地で生き延びています。
「もってのほか」と言う黄色い菊の花弁を吸い物の中に入れて風情を楽しんだと聞きます。なんだかそうして食べられるような繊細さのある菊です。
【身近な話題】
今日は、昨日の高校時代の同期会が道後で開催されたのを受けて、高校時代の同期会のホームページを主宰している関係で2台のカメラを携えて参加したのです。どちらもデジカメですが、その一台のデータをパソコンに転送中トラブルが発生して、動画を含めてすべてダメになってしまいました。痛恨の極みです。
本日のマイコンディションは、体重が75.0キロ(+100g)、体脂肪率22.7P(-1.05P)でした。
【説明責任果たせず】テレビ朝日系(ANN) 10月18日(土)13時55分配信
『小渕大臣が辞任の意向固める 総理が最終判断へ』
小渕経済産業大臣は、政治団体や資金管理団体の不透明な収支を巡る問題の責任を取って辞任する意向を固めました。
小渕大臣の後援会などが主催した「観劇会」を巡っては、政治資金収支報告書の収支に2年間で約2600万円の差が生じているほか、2012年の開催分も記載されていませんでした。これを受けて政府・与党内からは、辞任は避けられないとの声が出ていました。小渕大臣は、収支報告書の調査を続けていますが、野党側の追及は逃れられないとの判断に至ったものとみられます。まもなく帰国する安倍総理大臣は、小渕大臣の進退について協議したうえで最終判断する見通しです。
*出ましたね。「安倍政権第二次組閣」の目玉としての「女性重視」の筆頭として「小渕大臣」の誕生を誇らしげに語った安倍総理にとっての「アキレス腱」これは、相当な打撃となって後を引きそうですね。松島法務大臣の選挙資金、高市総務大臣の靖国参拝等先行き不透明ですね。
【今日の写真】
今日の写真は、去年もたくさんの真っ赤な実を実らせたのですが、今年もそれ以上にたくさんの「紅」の実をつけています。
土地が合ったのでしょう、見る見る間に木が大きくそだちました。なぜか「野鳥」が啄ばんでしまうかのような実ですが、不思議にいつまでも木にとどまっています。
【身近な話題】
今日は、雲がありますが、爽やかな秋風で心地よく静です。
午後東の土手に植えている百日紅と山茱萸の枝が伸びすぎて朝の太陽を遮るようになったので、思い切り切りつめてやりました。枯れればまたそれもよしと言う考えです。
厚労省が老人切り捨ての攻撃に進んでいるようです。「年金」は削られ「医療費」は負担増の案を提示してきました。
どうやら、「老人は医者にもかかるな早くあの世に行きなさい」と言う姿勢のようです。この上「消費税10%にアップ」では、「生活保護」でも・・と言う高齢者がふえて、結果「国費支出の増大」の藪蛇になるだろう。
本日のマイコンディションは、体重が74.7キロ(-200g)、体脂肪率23.2P(-0.3P)でした。
【厳しさ増す御嶽山】日本テレビ系(NNN) 10月16日(木)14時14分配信
『御嶽山噴火捜索再開 撤退の検討も始まる』
死者56人を出した御嶽山噴火から20日目の16日、2000人の態勢で捜索が再開されたが、撤退の検討も始まっている。
御嶽山から南東に約10キロ離れた王滝村の自衛隊ヘリポートから、行方不明者の家族を乗せた大型ヘリが山頂へ向かった。
ヘリポートには16日昼前、行方不明になっている7人のうち5家族18人が車に乗って訪れた。大型ヘリに乗って40分の間に山頂の捜索現場を確認したという。
一方、山頂には地上部隊958人が登り、捜索活動を続けている。山頂付近は16日午前8時半、積雪が5センチあり、気温は1.3℃で足元が凍結していたという。
2次災害の危険もあり、長野県の阿部知事は、捜索のメドがついた時点で今後について判断する方針。
*これからますます「厳冬の季節」を迎えて、捜索活動は、さらに困難になるのは明白ですね。遺族にとっては耐え難い思いでしょう、早く見つかってほしいとの思いは強いと思います。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日、庭で撮影した一枚です。「秋明菊」(しゅうめいぎく)です。白色の八重です。
先日の台風で少し倒れてきたのですが、何とか踏ん張っていました。健気でかわいいやつます。
【身近な話題】
今日は、台風が東に抜けた空間を北の寒気団が侵入してきたのでしょう冷え込みました。朝6時前にゴミ捨てに車で出かけるときに、白く「初霜」が草たちの葉に付いていました。朝食の時には、暖房のエアコンをつけるほどでした。
昼間の気温も少し上がったくらいで薄ら寒さを感じます。庭作業は、家の前の側溝の掃除と挿し木をした白アジサイが2本根付いたので床から掘り起こして地植えしました。
本日のマイコンディションは、体重が74.9キロ(-300g)、体脂肪率23.5P(-0.2P)でした。
【エボラ出血熱の脅威】日本テレビ系(NNN) 10月15日(水)14時15分配信
『エボラ熱で連携確認 日米首脳が電話会談』
安倍首相は15日午前、アメリカのオバマ大統領と電話会談を行い、エボラ出血熱への対応で日米両国が緊密に連携していくことで一致した。
会談で両首脳は、エボラ出血熱の流行は「国際社会の平和と安全に対する脅威である」ことを確認した。安倍首相は資金援助などあらゆる支援策を加速化していく考えを示し、オバマ大統領は謝意を表明した。その上で、両首脳は日米両国が緊密に連携してこの問題に対応していくことで一致した。
両首脳はこのほか、TPP(=環太平洋経済連携協定)の早期妥結に向けて引き続き連携していくことでも一致した。
*猛威を振るう「エボラ出血熱」が蔓延しそうな勢いで、世界に拡散していますね。「接触感染」だけではないような伝染力の強さが、なおさらの恐怖です。一昔前の日本の「結核」を思わせる感染ですね。
【今日の写真】
今日の写真は、今の今、玄関先で蕾を着けている「黄菊」です。もう20年近くになるのですが、小粒の黄色い花を付けて、香り豊かに楽しませてくれます。放ったからしにして、夏に少し水やりするくらいです。株元には「スズラン」が茂っています。
【身近な話題】
過ぎ去った「台風19号は、内陸を縫うようにして東北から温帯低気圧に変わり太平洋に抜けて行きました。地域によっては浸水等被害が出ているようです。命を落とされた方も、ここ愛媛の2名始め数人出ているようです。ここでは案に相違して静かに通り過ぎて幸いでした。
先ほど花が終わった「アジサイ」を切り戻してやりました。
本日のマイコンディションは、体重が75.2キロ(-100g)、体脂肪率23.7P(+0.5P)でした。
【身近な話題】
過ぎ去った「台風19号は、内陸を縫うようにして東北から温帯低気圧に変わり太平洋に抜けて行きました。地域によっては浸水等被害が出ているようです。命を落とされた方も、ここ愛媛の2名始め数人出ているようです。ここでは案に相違して静かに通り過ぎて幸いでした。
先ほど花が終わった「アジサイ」を切り戻してやりました。
本日のマイコンディションは、体重が75.2キロ(-100g)、体脂肪率23.7P(+0.5P)でした。
*「どうしようもない○○」ですね。「悲しい歴史」を作り上げたA級戦犯が合祀されている「宗教法人」の靖国神社に参拝することの「功罪」を市っているのでしょうか、対外的な国際感情等考えたことはないのでしょうね。悲しい人です。
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日、我が家の「アトリエ」の窓から見えたカラスたちです。デジカメで望遠を使って「ムービー」を撮りました。
そのワンカットです。夫婦でしょうか、恋人同士でしょうか、私にはわかりません。向うは「カラスの勝手でしょう」と言っているかもわからないです。 常識的には、右が雄、左が雌と言う気がしますが、余り詮索しないでおきましょう。直線距離で60mくらいの電線の上でした。
【身近な話題】
今(午後3時19分)、「台風19号」について、『13日午後2時半ごろ、高知県宿毛市付近に再上陸した』と気象庁は発表しました。近いですが、窓の外は静かで、雨も小止みの状態です。さては『目』に入ったのかなと思います。
本日のマイコンディションは、体重が75.3キロ(+200g)、体脂肪率23.2P(±0P)でした。
【野党連合模索】フジテレビ系(FNN) 10月9日(木)21時44分配信
『民主と維新の国会共闘めぐり、維新・橋下共同代表が強く反発』
民主党と維新の党の国会議員団が、国会での共闘を進めていることをめぐり、維新の党の橋下代表は9日、海江田代表ら民主党側が、維新の大阪本部側をないがしろにしているとして、あらためて強く反発した。
維新の党の橋下共同代表は「やられたらやり返す、言われたら言い返すと。海江田に殴られたのですから、殴り返さないと。共闘するのはいいけど、1発殴り返してくださいと。本気で殴るのではなく、政治的な言論で」と述べた。
橋下氏が海江田氏に対して強い憤りを示しているのは、海江田氏が、6日に行った記者会見で、国会での共闘については、江田共同代表と話せばよく、橋下氏と話をする必要はないとの認識を示したことが大きな要因となっている。
*メンツ、それは大切かもわかりませんが、時と場合でしょう。今を「ごり押し右傾化」と「改憲主義」の安倍と一族を何が何でもおしとどめなければならないでしょう。それと「脱原発」と「護憲」に運動を進めるための強力な「野党を形成」しなければならないときです。
【今日の写真】
今日の写真は、「むかご」です。御存じの「山芋」の蔓に付く種ですね。毎年、内子町の友人が育てているのを持ってきてくれるのです。これを御飯に炊き込んで、我が家の定番の「おもてなし」に出しています。
写真は、アジサイの木に絡みついて「むかご」を実らせていました。
【身辺の話】
昨夕から、「メール」の送受信と「ホームページ」の同期会の「東の窓」の転送が不能に陥りました。まずいことに、携帯の支払い状況を知ろうとして、ヤフーの「パスワード」を変更したのがいけなかったようで、その「変更」を知らせて呉れる「メール」自体が見れなくなり設定が出来なくてそうなったようです。迂闊でした。
本日のマイコンディションは、体重が74.6キロ(-700g)、体脂肪率23.7P(-0.1P)でした。
【首都直撃の台風18号】フジテレビ系(FNN) 10月6日(月)14時26分配信
『台風18号 千葉県で約4万3,200軒など、東電管内で5万軒以上停電』
台風18号の影響で、これまでに沖縄県で1人が死亡し、2人が行方不明になるなど、各地で被害が出ている。
沖縄・国頭(くにがみ)村の与那海岸では、5日、アメリカ空軍の兵士3人が高波に流され、1人が死亡した。
残る2人は、まだ行方がわからず、6日も捜索が続いている。
総務省消防庁の午前10時半現在のまとめによると、このほかに少なくとも10人が重軽傷を負っているという。
また避難指示は、東京・大島町や愛知・豊橋市で3,065世帯、7,260人に出されていて、避難勧告は、千葉県、山梨県のほか、長野県や愛知県、三重県、和歌山県、高知県の一部地域に及び、29万538世帯、72万2,704人が対象になっている。
一方、住宅にも被害が出ている。
*台風18号は、四国の南海上から、太平洋沿岸沿いに東進し、静岡に上陸して、東京都心を通過したようですね。ぼつぼつ被害状況が明らかになって来るでしょう、もう死亡者もでているようです。
【今日の写真】
今日の写真は、近所で咲いていた「ヒオウギ」のその後です。真っ黒で艶のあるものが見えたので近寄って見ると「種子」が並んでいました。
さて、これからはどうするのでしょうかね。鳥が食べて「腹通し」で繁殖するのでしょうか。興味がつきません。ここは〔サイト」で検索することにしましょう。
【身辺の話】
今日も、青空満天のいいお天気でした。木曽の「御嶽さん」の噴火にはおどろかされました。突然のアクシデントだったので大勢の登山愛好家が噴煙で亡くなられた方が現在4名確認されているようですね。土日には1500人が登山される人気の山ですが、当日のその時刻には250人が登られていたようで大惨事です。明日一日で「九月」も終ります。
本日のマイコンディションは、体重が75.5キロ(+100g)、体脂肪率23.6P(+0.4P)でした。油断大敵です。
【御嶽噴火】フジテレビ系(FNN) 9月29日(月)15時11分配信
『御嶽山噴火から3日目 長野・木曽町役場に家族など関係者集まる』
長野と岐阜の県境にある御嶽山の噴火から3日目を迎え、これまでに4人の死亡が確認されている。
対策本部が置かれている長野・木曽町役場では、現在、90人から100人の安否不明の登山者の関係者が集まっており、待機所で新たな情報を静かに待っている。
行方不明者の家族は、「『やばい、やばい』と。『駄目かもしれない』と。爆発したあと、(午後)12時2分に。それからあとは、連絡つかない」、「無事でいてくれればいいって」などと話した。
待機所に集まった関係者の中には、27日から情報を求めて役場に来ている人もおり、疲労の色が濃くなっていることから、木曽町では、日赤病院から、2人の看護師を派遣するなど、関係者のケアにも努めている。
*木曽御嶽は比較的上りやすい山だそうですが「富士山」に次いで二番目に高い山ですね。予報は現在の科学では困難だとの事のようです。まだ犠牲者は出るようですが、心からのご冥福をお祈りしましょう。
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏庭で伸びている「ツルリンドウ」に花が咲いていました。もう少し先になると「赤い実」がつきます。その方がメインのようで、花は小振りで今一つさみしい感じがします。
地面に雪が積もったら、その「赤い実」が際立った美しさを見せてくれます。
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏庭で伸びている「ツルリンドウ」に花が咲いていました。もう少し先になると「赤い実」がつきます。その方がメインのようで、花は小振りで今一つさみしい感じがします。
地面に雪が積もったら、その「赤い実」が際立った美しさを見せてくれます。
【暴力集団=イスラム国】TBS系(JNN) 9月25日(木)6時22分配信
『オバマ大統領、「イスラム国」壊滅へ呼びかけ』
アメリカのオバマ大統領は国連総会で演説し、過激派「イスラム国」の壊滅を目指す有志連合へのさらなる参加を呼びかけました。こうした中、「イスラム国」の関連組織が拘束していたフランス人男性を殺害する映像を公開しました。
「既に40か国が有志連合に参加してくれています。今日、世界に参加を呼びかけたい」(オバマ大統領)
23日から始めたシリア国内の「イスラム国」拠点への空爆について、中東5か国が協力したことをアピールしたオバマ大統領。国際紛争の解決に向け、関係国に積極的な連携を呼びかけていく姿勢を強調し、さらなる協力を求めました。
こうした中、「イスラム国」との連携を宣言したアルジェリアの過激派組織は、拘束していたフランス人男性を殺害したとするビデオをネット上に公開しました。この組織は22日に、フランスが24時間以内に「イスラム国」に対する空爆をやめなければ男性を殺害すると予告していましたが、フランス政府側は「テロリストの要求には屈しない」と拒否していました。
*「テロ集団のイスラム国」に欧米からの志願者が増加しているようだ。要は主義主張ではなく、「金銭目当ての傭兵」でしょう。しかし、彼らが祖国に戻った後のことを考えると、どう対処するのでしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、やっと咲き始めた「ひまわり」です。場所が悪く日陰の多いところで苦労して開花したようです。
名前の通り「日当たり」のいい場所に植えてやるべきでした。
でも、頑張って咲いてくれたことに「感謝」です。
【身辺の話】
今日は、午後から曇り空になりました。ちょっとした地震がありました。震度は1でしょう。
「秋分」です。夜と昼の長さがほぼ一緒、「彼岸の中日」でもあります。
本日のマイコンディションは、体重が74.8キロ(+100g)、体脂肪率24.5P(-0.1P)でした。
【彼岸の中日】テレビ朝日系(ANN) 9月23日(火)11時53分配信
『彼岸の中日 広島でお墓参り 土砂の中遺骨探す姿も』
彼岸の中日の23日、土砂災害があった広島市の墓苑では、土石流に流された先祖の墓を探す人々の姿がありました。
広島市安佐南区の緑井墓苑では、土砂災害で約800基あった墓のほとんどが流されました。1カ月が経った今も流木や土砂が流れ込んだままになっていて、もとの墓がどこにあったのか分からなくなっています。墓参りに訪れた人は、土砂の中から先祖の墓と遺骨を探していました。 墓苑を訪れた人:「これが何年も続くようであれば、先祖に申し訳ない。何とか早く復旧してほしい。遺骨が見つからないにしても、墓石だけは何とか建てたいと思う」
23日は鳥取などから多くのボランティアが駆け付け、家族が墓を探しやすいようにと土砂を取り除いていました。今回の土砂災害では、74人が犠牲になっています。墓苑では、犠牲者と先祖を合同で慰霊する式典も開かれました。
*「彼岸の中日」の今日ですが、今年も天災による犠牲者が多数出たのは残念ですね。また、交通事故死された方も多数です、彼岸にあたり、それぞれの御霊に哀悼の意を表します。
【今日の写真】
今日の写真は、先日お訪ねした「千本高原」の竹森ガーデンさんで写した「赤とんぼ」です。
「ギボウシ」の種の付いた茎のてっぺんに止まっていました。獲物を狙っているのでしょうね。
【身辺の話】
今日は、診療所に、先日家内の血液検査の結果を聞きにお伺いしました。結果は「すこぶる、血液の見本のような」とドクターが言われました。服用した「精神安定剤」(デパス錠)が効いてよく眠れ、食欲もまあまあでてきているようです。
私の肩こりに、ブロック注射をしてもらいました。幾分よくなった気がします。
本日のマイコンディションは、体重が74.4キロ(-700g)、体脂肪率24.5P(+0.7P)でした。
【大英帝国の乱】日本テレビ系(NNN) 9月19日(金)14時42分配信
『スコットランド独立投票 反対多数が確実』
イギリス北部・スコットランドの独立の賛否を問う住民投票で、BBCテレビなどによると、独立反対が過半数となることが確実となった。
開票作業は、日本時間19日午後2時現在で、32のうち28か所の地域で結果が判明し、独立反対が170万票あまりで全体の約55%となった。一方、賛成は137万票あまりで、全体の約45%にとどまっている。イギリスのBBC放送など主要なメディアは、相次いで「独立反対派の過半数が確実」と報じた。これによって、スコットランドはイギリスから分離せず、このままイギリスの一部として残る見通しとなった。
独立賛成派は北海油田からの税収などを財源に国として自立できると訴えていたが、通貨の問題やEU(=ヨーロッパ連合)に加盟できるかどうかなど、独立した場合の懸念材料を払しょくしきれなかった。
*何とも「民族」と言う血の争いは、長く尾を引くものですね。今回は何とか「分離独立」は葬り去られましたが、まだその火種は、今後も燻ぶり続けていくことでしょう。しかも「北海油田」の利権が絡むとさらに問題が大きくなるのでしょう。