さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
【今日の写真】
今日の写真は、先月の中頃に訪ねた「診療所」から見た「田園」です。紅葉二かっぼりと包まれたようにたたずんでいました。秋の収穫期も過ぎのんびりと「冬」への備えをしているかのようでした。今では、もうすっかり雪も降り積もっているころです。今月は19日ころに「診療所」にでかけます。またその様子は後日掲載させていただきます。
【身近な話題】
今日は、近所の屋根屋根に残雪が残り、「雪止め金具」がしっかりと受け止めて盛り上がっています。「さんさん市」に買い物に出かけました。こんな気象ですから、お客さんもまばらでゆっくりと買い物が出来ました。午後は「年賀状の印刷、仕上げました。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(-300g)、体脂肪率23.1P(+0.1P)でした。
【台風22号】テレビ朝日系(ANN) 12月8日(月)11時59分配信
『フィリピンで90万人超が避難 台風22号、最接近へ』
フィリピンを直撃している台風22号で、これまでに3人が死亡しました。8日夜、首都マニラに最も接近するとみられます。
台風22号が直撃したフィリピン中部では、避難所に避難していた1歳の女の子が低体温症で亡くなるなど、3人が死亡しました。また、強風で建物の屋根が吹き飛んだり道路が浸水するなどの被害が相次いでいます。ただ、去年11月の台風で7000人以上の死者・行方不明者を出した教訓も生かされています。また、フィリピン全土で、これまでに90万人以上があらかじめ避難しています。
* 台風22号の猛威が襲っているフィリッピン大変ですね。本来ならば発生した「卵」の状態ですから、大した被害もなかったのでしょうが、やはり地球的異常気象の所為なのでしょうかね。
【今日の写真】
今日の写真は、先日、新聞代を支払いに行ったお店の前の国道33号線沿いに紅葉していた「紅葉」です。観光に来られる皆さんの目を楽しませていることでしょう。次の風雨のころにはすっかり「裸木」となって来年の春の新芽を育てることでしょう。
【身近な話題】
今日は、雲って時折パラパラと雨が落ちてきています。今日で「霜月・11月」も終わりますね。明日からは「師走・12月」いよいよ年末も見えてきましたね。「石鎚スカイライン」も今日で終わり、来年3月末日迄閉鎖ですね。
本日のマイコンディションは、体重が75.4キロ(-100g)、体脂肪率21.9P(-0.9P)でした。
【選挙公約】フジテレビ系(FNN) 11月28日(金)13時41分配信
『衆院選 「アベノミクス」について、各党がさまざまな主張』
各党の公約が出そろった。 今回の選挙の争点の1つである安倍政権の経済政策「アベノミクス」については、自民・公明両党が継続、推進を訴える一方、民主党などの野党は、期待外れ、暴走などと厳しく批判している。
一方、維新の党や次世代の党は、方向性は認めたうえで、問題点を指摘している。
自民党は、ベノミクスの成果を強調し、「経済の好循環をさらに拡大、全国各地への波及を図る」としている。 公明党は、「消費税率引き上げと同時に、軽減税率の導入を目指す」としている。
維新の党は、金融緩和の第1の矢は「かすかな光をもたらした」などとしながらも、成長戦略の「第3の矢は飛んでいない」として、「自民党にはできない」と主張している。
また次世代の党は、「アベノミクスの基本的方向性は是とする」としつつも、「軌道修正が必要である」と指摘している。
一方、民主党は、実質賃金のマイナスなどを挙げ、「アベノミクスは期待はずれ」と批判し、「転換」を訴え、「『厚く豊かな中間層』を復活させる」としている。
共産党は、「格差拡大のアベノミクスの暴走ストップ」を掲げ、消費税率10%は「きっぱり中止する」としている。生活の党は、アベノミクスは、破綻が明確だとして、「生活者本位の国へ」を訴え、消費増税は「凍結」するとしている。
社民党は、「アベノミクスによる生活破壊を許さず、拡大した格差を是正する」としたほか、消費税率は「5%に引き下げる」としている。
* 「安倍党首」の相変わらずの「いいとこどり」の発言にはもううんざりするしかない、果たして国民全体の生活を眺めているのだろうかと言う基本的な論点がまるでなしだ。「アベリミクス」で放たれた矢は、どこに向いてはなったのか、それがどの的に当たったのか、そこいらをもっと明確に説明しないと、支持率は下る一方だろう。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日庭に落ちていた紅葉の葉っぱです。紅葉と黄葉の葉が二隻の小舟のようでした。「詩人」だったら、どんな詩を綴るのでしょう。如何せん凡才の私には、いいフレーズが浮かんできません。
【身近な話題】
今日は、「産直市」に出向きました。比較的空いていました。部屋で履くスリッパを買って帰りました。手持ちのスリッパは底が厚くてかたいので、ひっかけて転びそうなので底のペラペラのを買いました。高齢者は足元だけは念を入れた物を用意したいものです。
本日のマイコンディションは、体重が75.3キロ(+300g)、体脂肪率22.8P(-0.1P)でした。
【乱立する政党】テレビ朝日系(ANN) 11月27日(木)5時56分配信
『みんなの党・渡辺前代表 新党結成を断念』
解党が決まったみんなの党の渡辺喜美前代表は衆議院選挙前の新党結成を断念し、無所属で衆院選に出馬することを表明しました。
みんなの党・渡辺喜美前代表:「政党要件の(国会議員)5人は上回っていたが、分裂の火種を抱えるようなそういう党であってはいけない。安易な妥協をせずに、純化路線でやっていこうという立場を貫いた」
渡辺氏は記者会見で、衆院選後の新党構想について、新党改革の荒井広幸代表の名前を挙げて「いきなり政党をつくることがすべてではない。参院での統一会派などが考えられる」と今後の連携に含みを持たせました。一方、松沢成文参院議員、和田政宗参院議員は、みんなの党が解党する28日以降、次世代の党に入党することを明らかにしました。
* 皆さんは「現在存在する政党すべてが言えますか?」 私はNoです。ことほど左様に「弱小政党」が乱立していて、「安倍政権」に対抗できるのでしょうか?野党の軸になりそうな「民主党」も全国の選挙区で調整に難航しているようですし、「あちら立てればこちらが立たず」と言う状況のようですね。「アベノミクス」を争点にした自民党安倍総裁ですが、明らかに「争点隠し」で臨んでいます。私は言いたい「アベノミクスは低所得者層を切り捨てる大失政です」と・・・。
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ツルリンドウ」に真っ赤な実が鈴なりに成っています。野良生えの芽を見つけ笹の枝を添え木にしてやったところぐんぐん成長して、100個近い実が連なってついています。
【身近な話題】
今日は、三連休も終って、通常に戻りました。申し合わせたように、お天気は崩れ昨夜から雨で時に激しく降っています。行く秋を惜しむ「イベント」も何とか無事に終了したようです。「大雨注意報」がでていましたが、先ほど解除になりました。
本日のマイコンディションは、体重が75.3キロ(±0g)、体脂肪率23.0P(-0.1P)でした。
【日韓関係が不穏】フジテレビ系(FNN) 11月25日(火)6時23分配信
『島根県の竹島周辺海域で韓国海軍などが訓練実施 外務省が抗議』
日本固有の領土である島根県の竹島周辺海域で、24日、韓国海軍などが訓練を実施した。これに対し、外務省は、「極めて遺憾だ」と韓国側に抗議した。
韓国海軍などは24日、島根県の竹島周辺海域で訓練を実施し、駆逐艦や海洋警察の警備艇などが参加した。
これを受け、外務省の伊原アジア大洋州局長は、「竹島の領有権に関するわれわれの立場から、訓練は受け入れられない。極めて遺憾だ」と、駐日韓国公使に抗議した。
また、ソウルの日本大使館からも、韓国外務省に対し、同様の抗議を行った。
*国内では、「解散総選挙ムード一色」に加えて「長野北部地震」の発生で右往左往している間に、「竹島周辺」での韓国軍の演習とは、足元を見透かされた恰好の周辺事情ですね。さらには、北朝鮮の過激な挑発があったり不穏な空気が漂っていますね。
【今日の写真】
今日の写真は、これまた春の花のようですが、二日前にパチリした、「小春日和」の日差しの中で、スミレと寄り添うように穂綿をまん丸く広げていた「タンポポ」です。寒風のあまり当たらない場所でしっかりと命をはぐくむ姿は神々しいものです。
【身近な話題】
今日は、明日松山から友人が息子さんと一緒に来訪されるというので、少し買い物をして帰りました。松山から材料持参で「てっちり鍋」を御馳走してくれるということです。飲み物も準備万端のようです。
本日のマイコンディションは、体重が75.2キロ(±0g)、体脂肪率23.9P(+1.3P)でした。
【大義なき解散】フジテレビ系(FNN) 11月21日(金)14時50分配信
『衆院解散 12月2日公示、14日投開票 事実上の選挙戦スタート』
衆議院が21日午後、解散され、事実上の選挙戦がスタートした。
伊吹衆院議長は「日本国憲法第7条により、衆議院を解散する」と述べた。
午後1時から開かれた衆議院本会議では、菅官房長官が、伊吹衆院議長に、紫のふくさに包まれた解散詔書を伝達し、伊吹議長が詔書を読み上げ、衆議院が解散された。
このあと政府は、臨時閣議を開き、衆議院選挙の日程を「12月2日公示、14日投開票」とすることを決定した。
安倍首相は、午後6時から今回の解散の判断について、記者会見する予定となっている。
与野党は、事実上の選挙戦に入り、与党側は、安倍政権の経済政策の成果を強調する方針だが、野党側は、アベノミクスは失敗だなどと批判する考え。
*「安倍総理」の「解散総選挙」の理由なき決断としか言いようがありませんね。これではますます争点が曖昧なまま、「政治離れ」していく人たちが増えてくることでしょう。いっその事、安倍さん「憲法九条」を削除したいということを国民に是非を問うたらいかがでしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、先日訪れた「面河」の道の駅に植わっていた、「ナデシコ」のようにも見えたりシバザクラのようにも見えたりした、グランドカバーの一種でしょう。あまり見たことが無かったので撮影、サイトで検索したのですが、これと言った花には出合えませんでした。これからも探してみます。
【身近な話題】
今日は、道の駅「さんさん」に買い物に出かけました。平日にもかかわらず「パン屋」さんはできるとその場で売り切れ状態のようでした。「レストラン」は「バイキング」をしていて、長い行列が開店前からできていました。
本日のマイコンディションは、体重が75.3キロ(-200g)、体脂肪率23.3P(-0.3P)でした。
【解散風が吹く】テレビ朝日系(ANN) 11月12日(水)10時32分配信
『「年内解散・総選挙」で自公幹事長が協議』
自民党の谷垣幹事長と公明党の井上幹事長らが12日朝、都内で会談し、年内の解散・総選挙を想定した態勢作りを進めることなどについて協議しました。
安倍政権は、消費税の10%への引き上げを1年半延期して、その是非を問う形で早ければ来週にも衆議院を解散して、来月、総選挙を行うことを検討しています。自民・公明の幹部の会合では、解散は「安倍総理大臣の判断に任せる」としたうえで、選挙に向けた協力体制の構築を進めることを確認しました。安倍総理は、帰国する17日に発表されるGDP(国内総生産)の速報値などを踏まえて、消費税を10%に予定通り引き上げるかどうか判断したうえで、年内に解散・総選挙を行うかどうか最終決断する考えです。
* 解散総選挙と言う風が吹き始めています。自民党「安倍政権」の先行き不透明感が「消費税10パーアップ」に絡んで、今、総選挙しなければ、「政権交代」が三度起りかねないという「危機感」からでしょうか。何なん「国民不在」の政治が横行しています。
【今日の写真】
今日の写真は、先日の紅葉見物の時の写真です。「石鎚スカイライン」の登り口の駐車場わきに植えられている「もみじ」です。
真っ赤でした、熟年のご夫妻が3組、カメラを構えていました。デジタルカメラが普及して、何処の行楽地でも、アマチュアカメラマンが、写真を撮っていますね。
【身近な話題】
今日は、朝霧が濃く、昼間は快晴だろうと予想していましたが、その通りのいいお天気になりました。もうお歳暮の時期なのですね。我が家もお世話になっている遠くの人に送る荷物を発注しました。
本日のマイコンディションは、体重が75.6キロ(-100g)、体脂肪率23.3P(+0.3P)でした。
【日中首脳会談】テレビ朝日系(ANN) 11月10日(月)11時51分配信
『立ち話程度?会談?安倍総理、習主席との最終調整は』
北京を訪れている安倍総理大臣は10日午後、習近平国家主席と首脳会談を行う見通しとなりました。
安倍総理は現在、中国国家会議センターにいて、インドネシアやペルーの首脳と会談をこなしています。そして、3年ぶりの日中トップ会談が午後に行われる見通しになりました。このなかで安倍総理は、経済などでの協力関係を発展させるべきだと主張したい考えです。また、尖閣諸島周辺での偶発的な衝突を防ぐための海上連絡メカニズムの運用を開始するよう提案するなど、今回の会談を冷え込んだ関係改善へのきっかけにしたい考えです。一方、共産党系の新聞「環球時報」のネット版は、中国側の情報として、先に行われた「岸田外務大臣と王毅外相との会談が理想と違い、愉快でないものだった」と厳しく論評しています。安倍総理としては、事前に日中政府間で合意を交わしてから北京に乗り込んだだけに、今回の会談で成果を挙げたい考えです。(政治部・足立直紀記者報告)
* もう時間的には「日中首脳会談」は、すでに開催されたかどうか微妙な時間です。いずれにしても、2年半のブランクですから、一気に関係改善とはならないでしょう。じっくりと時間をかけて双方が歩み寄る姿勢が友好の根本です。「忍びがたきをしのぶ」これが基本姿勢でしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、家の近所で赤く実っていた「ノイバラ」の実です。野鳥が種子を食べてはこぶのでしょうか、うまい具合に「間隔」を取っているような枝ぶりのようにみえました。少し見にくいです、ごめんなさい。
【身近な話題】
今日は、朝から霧が巻いてていました。と、いつもの通り日が昇ると好天が拡がっています。今日は「文化の日」三連休最終日で、イベントも開催されているようです。「収穫祭」と銘打って「杵つき餅」の餅まきや販売等がこの好天の青空のもと、賑わいを見せていることでしょう。
本日のマイコンディションは、体重が74.9キロ(±0g)、体脂肪率23.8P(+0.7P)でした。
【安楽死】日本テレビ系(NNN) 11月3日(月)14時36分配信
『米の29歳女性、予告した「安楽死」実行』
アメリカで末期の悪性脳腫瘍と診断され、「安楽死」すると予告していた29歳の女性が、予告していた日の11月1日に「安楽死」を実行し、死亡した。
「安楽死」を選択し、死亡したのはブリタニー・メイナードさん。支援団体によるとメイナードさんは1日、オレゴン州にある自宅の寝室で医師から処方された薬を服用し死亡した。家族や友人に囲まれての死だったという。
悪性の脳腫瘍で4月に医師から余命半年と宣告を受けたメイナードさんは、自ら命を絶つ「安楽死」を希望し、当時住んでいたカリフォルニア州から「安楽死」が認められているオレゴン州に移り住んだ。
* 難しい問題です。「死を選ぶ権利」と言う問題でしょうが、賛否両論ですね。永遠の課題「人間の死」、たしかに、「周囲の人達に極力「迷惑をかけない」と言う一点からすると、「自ら死を選ぶ」と言うことも、今後多くなってくるような感じがします。
【今日の写真】
今日の写真は、西の裏道の石垣に張り付いている「つた」が紅葉していました。自然の造形美です。
【身近な話題】
今朝も、一段と冷えていました。昨日はここ久万高原の最低気温が0.5度でかろうじて零下にはなりませんでしたが、とうとう暖房の「ファンヒーター」に点火しました。今朝、地元紙の「悔やみ」掲載に覚えのあるお名前をみ見つけて、書かれていた住所を控えて、心当たりを検索していたら、「同期生」の奥様のようでした。その同期生は、同期会の会長をされていて、今は「病魔」に取りつかれて療養しておられるのですが、治療も長引き、恐らくその看護の疲労が重なって、不幸な結果になられたようです。我々よりは3歳若いご他界に心からのお悔やみを届けたいものです。
本日のマイコンディションは、体重が74.6キロ(-0.5g)、体脂肪率23.3P(±06P)でした。いいです。
【やっと国会動き始め】テレビ朝日系(ANN) 10月28日(火)11時54分配信
『今国会最大、対決法案 「一生派遣、一生低賃金」?』
28日午後には、国会で与野党の対決法案となっている労働者派遣法の改正案が審議入りします。
派遣法改正案は、現在は一部の業種を除いて3年間に限られている企業の派遣労働者の受け入れ期間を廃止することが柱です。民主党など多くの野党は、「不安定な派遣労働者を増やすものだ」などと法案に反対していて、廃案に追い込む構えです。これに対し、政府・与党は、今の国会での成立を目指していますが、女性閣僚2人の辞任で審議入りが1週間遅れました。さらに、来月の第2週には、安倍総理大臣が国際会議で1週間不在になることもあり、成立は微妙な状況になっています。法案は、28日午後1時からの衆議院本会議で安倍総理らに対する質疑が行われ、29日からは委員会審議に入ります。
*国会が「大臣疑惑」で実質審議が滞っていたのが、やっと動き始めたようですね。「労働者派遣法」は「企業」の御都合が重視された法案とみている。これに対しての「労働側」の見解は伝わってこない。「労働者」不利になる法案ならば毅然とした態度で意思表示しないと「御用組合」の悪名がさらに拡大するだろう。
【今日の写真】
今日の写真は、庭の雑草の中に赤く色づいた一葉がありました。見る影もなく虫に食い荒らされていた紅葉ですが、どこからか飛んできたのでしょうか、葉脈がかろうじて残った姿です。
【身近な話題】
今日は、朝方は、寒さがかんじられました。「診療所」へ「薬」を貰いに出かける日です。道々の紅葉はまだ早いようで、道路端のいえいえの庭には元気に色とりどりの「菊」が迎えてくれました。今年は天候不順の所為で「無人市」のお野菜は、さみしい限りです。特に期待して出かけた「トマト」が並んだ市をめざしたのですが、一籠だけありましたが帰り道ではそれも残っていませんでした。
本日のマイコンディションは、体重が75.3キロ(-100g)、体脂肪率23.1P(+0.5P)でした。
【W辞職に続くのか】フジテレビ系(FNN) 10月22日(水)22時38分配信
『政府答弁書持ち込み 野党、片山氏に政府答弁書の提出求める構え』
自民党の片山 さつき参議院外交防衛委員長は、委員会に政府答弁書を持ち込んだ問題について、「不注意だった。深くおわびする」と謝罪した。
片山外交防衛委員長は「私が本当に不注意で、不明であったと。深くおわび申し上げるということでございました」と述べた。
片山委員長が、政府側の答弁書を委員会に持ち込んだ問題で、野党は、委員長としての中立性を欠くと、強く反発し、謝罪があるまで委員会審議を行わない姿勢を見せていた。
片山氏は22日、参議院の外交防衛委員会の理事懇談会で、「軽率な行動を行ってしまった。深く反省している」と謝罪した。
さらに、片山氏は「重要な法案を抱える外交防衛委員会の委員長として、重責を果たしていきたい」と述べ、引き続き、委員長を続ける考えを示した。
しかし、民主党など野党は、謝罪後も、「委員長を信用するのは難しい」などと不信感を示しており、片山氏が持っていた政府答弁書を委員会に提出するよう求めていく構え。.
*テレビ討論で極右的発言をよく見る「片山議員」、「安倍総理」の肝入りなのかも分からないが、今回のような「お粗末」は、以ての外だといえよう。国の「三権分立」を歪める一大事ですね。