さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
【今日の写真】
今日の写真は、先日DIYでさみしそうな恰好で陳列されていた「ミニ薔薇」の鉢植えです。葉先が枯れてしまったのか、バッサリ剪定されていました。しかも立札には、「ここまで値下げしました」と書かれていてお値段が¥98とありました。これならば枯れても惜し気が無い価格で。可哀想なので引き取ってかえりました。
【身近な話題】
今日は、朝から、いい天気「冬晴れ」です。が時折、強く風が吹いています。我が家の前の空き地の竹笹が激しくお辞儀をしています。
「小綬鶏」が家族連れで我が家のすぐ近くで餌をとっています。6~7羽です。警戒心が強く覗いてみようと家内が小窓を開けたらぱっと飛び立ちました。今日は雲が一面に広がっています。
本日のマイコンディションは、体重が76.0キロ(-100g)、体脂肪率22.8P(-0.5P)でした。76キロ台です。
過去最大の防衛費】テレビ朝日系(ANN) 1月9日(金)11時53分配信
『衛費 過去最大規模へ 4兆9800億円で最終調整』
政府は、2015年度予算案で防衛費を3年連続で増額し、4兆9800億円程度とする方向で最終調整に入りました。過去最大規模になる見通しです。
防衛費は第2次安倍政権発足後、増加に転じています。2015年度予算案では、過去、最大規模となる約4兆9800億円を計上する方向で最終調整していて、佐賀空港に配備する予定のオスプレイ5機や次期主力戦闘機のF35、6機分などが盛り込まれる予定です。政府は、防衛費を増額することで、尖閣諸島周辺などで活動を活発化させる中国を念頭に離島防衛の強化に取り組む方針です。
*懸念されていたことが現実に起こりつつあります。対中、対朝、さらには対韓の緊張状態に便乗する形の「防衛費の増大」過去最高と言う。ほぼ5兆円を予算計上するとしている。まるで「軍事大国」へ逆走する「安倍内閣」そんな暴走を止めようとする勢力の民主党が代表選挙でもたもたは困りものですね。
【今日の写真】
今日の写真は、現在のリビングの一隅です。「ヒヤシンス」もとうとう頂点まで開花です。正しくはあと6輪程度開花の予定です。
「ワインラック」がみえますが、もう20年近くラックの上で過ごしている代物です。いずれも安物ばかりです。しかも貰いものがほとんどです。中には「マイラベル」のホワイトがあります。
【身近な話題】
今日は、いい天気「冬晴れ」です。少ない雲も動く風でもなくゆったりとしています。昼間が長くなりました、向かい側の「ラグビー場」は国体にそなえて突貫工事をしているようで、夜間照明を点けて遅くまでやっています。
本日のマイコンディションは、体重が76.1キロ(+300g)、体脂肪率23.3P(-0.2P)でした。しばらくぶりに76キロ台でした。
【110番の日】テレビ朝日系(ANN) 1月10日(土)13時57分配信
『110番の日 小林星蘭さん“正しい通報”呼び掛け』
1月10日の「110番の日」にちなみ、警視庁では子役の小林星蘭さん(10)が緊急通報の正しい使い方を呼び掛けました。
去年、東京都内では約180万件の110番通報があり、そのうち3割がいたずら電話や苦情・相談など、急を要する内容ではありませんでした。警視庁は、急ぐ必要のない電話が多くなると回線が混雑し、緊急事態が発生した際に対応が遅れる可能性もあるとしています。不急の電話は「#9110」に掛けるよう呼び掛けています。
*私たち高年齢者は、できるだけ乗りたくない「救急車」とかけたくない「110番通報」ですが、この110場の利用は、「ペットがにげだした」とか、「転んで擦りむいた」なんてのも「110番」にかかってくるとのことですね。これでは本当に必要な「通報」が邪魔されることになるのをご存じないようです。
【今日の写真】
今日の写真は、「ヒヤシンス」のカーテン越しの「日向ぼっこ」です。南側のガラス戸から入射する日差しは、サナトリュームさながらの温かい、と言うよりも暑い日差しです。レースのカーテンを通すと温かく心地よい光と熱です。成長しました。もう支えが無いと倒れてしまいそうです。
【身近な話題】
今日は、雲がありますがところどころに雲の切れ目があります。自然は着々と「春」への準備に勤しんでいる気配がします。「アイリスクリスタータ」の芽も少しですが、見えて来ています。全国的と言うか北海道や青森、新潟は大吹雪で「未曽有」の積雪が報道されています。ここ久万高原は、なんと言っても南国四国ですから、まだ積雪はありません。
本日のマイコンディションは、体重が75.9キロ(+400g)、体脂肪率234P(+0.5P)でした。「七草粥のしゃけ鍋」たべすぎたかも・・。
【台風並み】日本テレビ系(NNN) 1月8日(木)10時38分配信
『北日本中心に大荒れ 猛吹雪や大雪に警戒』
発達した低気圧の影響で、北日本を中心に大荒れの天気が続いている。猛烈なふぶきや大雪に引き続き警戒が必要。
北日本では、8日朝も風が強く、最大瞬間風速は、宮城・白石で34メートル、北海道・襟裳岬で31.2メートルを観測した。また、日本海側では、この24時間で30センチから40センチの雪が降った。青森・酸ヶ湯では、午前9時の積雪が302センチと3メートルを超えている。
発達した低気圧の動きが遅いため、北海道を中心に、このあとも大荒れの天気が続きそう。8日の予想される最大瞬間風速は、35メートル、9日の朝までに予想される降雪量は、多い所で50センチで、猛烈なふぶきや暴風・大雪・高波に警戒が必要。
今回の寒波は連休まで長引き、日本海側では雪の降りやすい天気が続く見通し。
*大荒れの北日本ですね。まるで「台風並み」の低気圧が荒れ狂っていますね。しかし、どうやら峠は越えたようですね。なんといっても「寒」ですから、ある程度は観念しないといけないのでしょうが、「春」が待ち遠しいのは、本音ですね。
【今日の写真】
今日の画像は、一昨日に降り積もった雪です。ガーデンテーブルの上に「セッコク」を株分けした小さな鉢植えを置いています。そんなところへの積雪で、家内は「サザエさん」のお父さんの「なみへいさん」の頭の様だと、評していました。
【身近な話題】
今日は、いいお天気は午前中で午後からはまたまた、雲がせり出してきました。寒波は相変わらず厳しいです。もう見渡したところほとんど屋根にも雪は僅かです。少し「御節」を食べすぎたのか、体重が増えています。また絞ります。
本日のマイコンディションは、体重が75.9キロ(+300g)、体脂肪率23.7P(-0.3P)でした。
【いい傾向です】テレビ朝日系(ANN) 2014年12月31日(水)17時54分配信
『20歳の人口、21年ぶりに増加 126万人に 総務省』
総務省の推計によりますと、1月1日現在の20歳の人口は126万人で、21年ぶりに増加することが分かりました。
今年1月から12月の間に新たに成人に達した人口は126万人と、前の年に比べて5万人増えました。このうち、男性は65万人、女性は61万人で、男性が4万人多くなっています。新成人の人口が増加した理由について、総務省は第2次ベビーブーム世代が親になり始めたことを挙げています。
*このニュースは歓迎ですね。21年ぶりの増加とは喜ばしい事です。我々は「年金生活者」ですから、若者に頼らなければならないのです。「パイ」が増えることは、今後の活気にもつながります。
【今日の写真】
今日の画像は、今朝の朝焼けの光景です。山のシルエットと黒い雲の間の隙間に太陽が昇ってきます。
眩しい光を放って「さ~、みなさん、今日も元気にまいりましょう」と呼びかけるような光あふれる夜明けです。
【身近な話題】
今日は、朝からふわふわ雪が5cmくらいでしょうか積もっていました。お隣の秋本さんが雪かきをしてくれました。ありがたいことです。
そんなことで道路の雪がかかれてなくなったので早速買い物に下におりてきました。野菜をと思ったのですが、さすが農家の人達も「正月休み」なので、陳列台が空の状態でした。
本日のマイコンディションは、体重が75.6キロ(+100g)、体脂肪率24.0P(+0.8P)でした。
【Uターンラッシュ】TBS系(JNN) 1月3日(土)15時7分配信
『Uターンラッシュピーク、各交通機関混雑』
年末年始をふるさとや国内外の行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎え、各交通機関は混雑しています。
東京・羽田空港の国際線到着ロビーでは、3日朝早くからお土産を持った沢山の人たちで混雑しています。国内線も、東京や大阪に到着する空の便は終日ほぼ満席となっているということです。
一方、新幹線ですが、JR各社によりますと、東海道新幹線や東北新幹線など、東京へ向かう列車の指定席は、終日ほぼ満席となっています。特に東海道新幹線は、大雪の影響がまだ残り、一部の区間で速度を落として運転しているため、最大35分程度の遅れが出ているということです。Uターンラッシュの混雑は4日の日曜日まで続くとみられています。
*今年もふるさとからの「Uターンラッシュ」が始まっていますね。ここ久万高原の市場の駐車場には、まだ県外ナンバーのマイカーが並んでいました。余談、ですが、その中に一台「富士山」のナンバーの車と巡り合えました。まさに「一富士・二鷹・・・」で好運が舞い込むなどと勝手に考えています。
【今日の写真】
今日の写真は、今朝一番のショットです。雲の間から朝日が昇ってきている場面です。手前の電線に「キジバト」がぽつんと写りこんでいました。晴れるまでには行かない空でした。今はかろうじて日の光が見えています。風が少し強いし、寒さも適当にあります。「プレ大晦日」の日の出でした。
【身近な話題】
今日は、午前にちょこっと「コンビニ」まで買い物に出かけ「大晦日」と「お正月」の用意をしています。愈々今日明日で2014年も終わりですね。色々とありましたねー。自然災害が目立ちました。来る年は自然災害のないようにしてもらいたいものです。
本日のマイコンディションは、体重が75.5キロ(±0g)、体脂肪率24.1P(+0.8P)でした。
【歳末大移動】テレビ朝日系(ANN) 12月30日(火)11時52分配信
『年末年始の帰省ラッシュ続く… 新幹線はほぼ満席』
年末年始を故郷や行楽地で過ごす人たちで、鉄道や高速道路などで混雑が続いています。
岩手県に帰省する家族:「(Q.何が楽しみですか?)三陸鉄道!」
JR各社によりますと、東海道新幹線は30日午前中の下りで指定席がほぼ満席となり、自由席も多くの新幹線で乗車率100%を超えました。東北新幹線の下りも指定席が午前・午後ともにほぼ満席となっています。また、日本道路交通情報センターによりますと、高速道路は午前11時半現在、東名高速で伊勢原バス停付近を先頭に28kmの渋滞となっています。また、東名阪自動車道では鈴鹿インター付近を先頭に12km渋滞しています。
*さーふるさとへ帰省のラッシュが続いています。のんびりとふるさとで一家団欒が待っているのでしょう。毎年交通事故で折角の楽しみがふいになるケースがありますが、お父さんお疲れでしょうが頑張って一家を守ってくださいね。
【身近な話題】
今日は、残雪の中です。ネットでの買い物がうまく行かなくていろいろとて立てをして何とか成功しました。山口の孫にクリスマス用に「イチゴ」を贈っておきました。全国的な暴風雪西日本の方から少しずつ、晴れ間がひろがっているようで、ここでも、いい青空になりました。デモ風は冷たいです。
本日のマイコンディションは、体重が75..2キロ(+200g)、体脂肪率23.1P(-0.8P)でした。
【米朝の電脳戦】フジテレビ系(FNN) 12月23日(火)12時32分配信
『北朝鮮のインターネット回線が一時不通に 映画会社サイバー攻撃』
ソニーのアメリカにある映画子会社に対して、北朝鮮によるとみられるサイバー攻撃が行われた問題で、北朝鮮のインターネット回線が一時、つながらなくなっていたことがわかった。回線は、23日午前に復旧したもよう。
新華社のピョンヤン支局スタッフは「日曜の午後から、つながったり切れたりして、調子が悪くなり、今は完全に使えません」と話した。
この問題は、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の暗殺を題材にした映画を制作したソニーの子会社に対するサイバー攻撃が行われ、アメリカが北朝鮮が関与したと断定したもの。
こうした中、北朝鮮のインターネット通信は、19日から徐々につながりにくくなり、22日には、完全に遮断されていたという。
アメリカのインターネット調査会社は、「サイバー攻撃によって遮断された」との見方を示す一方、アメリカ国務省のハーフ副報道官は、これが報復によるサイバー攻撃かどうかについて、コメントを避けた。
* いよいよ、本格的な対決ムードですね。インターネットを利用した「サイバー攻撃」が戦わされる世の中です。さましく、「情報合戦」がはじまるようだが、これらによって善良な一般国民にも、具体的な影響が出ないことを懇願したいものですね。
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日の朝のことです。窓を開けて東の空を見ると、見慣れている景色ですが、少し変でした。見たことのない山がそびえていました。「おゃ?あすこに山があったかな」とよく見ると雲でした。急いで、カメラを用意したのですが、写す時にはもう形が崩れて山の姿は平凡な雲に変わっていました。中央の雲がとんがってまるで「石鎚山」のようでしたが・・・、残念。
【身近な話題】
今日は、朝から、相変わらず雪舞いでした、しかし、白くなったり元に戻ったりの寒い寒い日中で気温が零下3℃ほどです。
本日のマイコンディションは、体重が75..4キロ(±0g)、体脂肪率23.6P(+1.8P)でした。
【大雪】毎日新聞 12月18日(木)10時51分配信
『風吹き荒れる列島 名古屋で9年ぶり23センチ大雪』
発達した低気圧の影響で強い冬型の気圧配置は18日午前も続き、全国的に風が吹き荒れた。北海道や東北、北陸では大雪となり、交通機関にも乱れが出ている。気象庁は、こうした状態が同日夜まで続くとして警戒を呼びかけている。
気象庁によると、上空に強い寒気が流れ込む中、低気圧は北海道の東海上をゆっくりと南東へ進んでいる。沿岸部を中心に非常に風が強く、最大瞬間風速は、山形県酒田市で32.6メートル▽東京都三宅村31メートル▽新潟県佐渡市30.5メートル▽北海道稚内市28.2メートル--をそれぞれ観測した。
一方、北海道や東北、北陸の山沿いを中心に大雪となり、18日午前9時までの主な24時間降雪量は、北海道上川町82センチ▽福島県南会津町71センチ▽群馬県みなかみ町64センチ▽新潟県湯沢町57センチ--など。
* どうなっているのでしょう。急激に発達した低気圧、大陸からの寒気が猛威をふるっていますね。それぞれの専門家が研究されているのでしょうが、「異常気象」への対策は世界共通ですから、協力しあいながら防ぐ手立てを早急に経てないと「地球滅亡」なんてこともありうる話なのかもわかりませんね。
【今日の写真】
今日の写真も、再三登場の「シモバシラ」です。今の時期は花の姿がありません。ただあるのは「シモバシラ」ばかりの登場となります。
でも、もう少しですね、昨日、陽だまりに「プリムラ」が一輪だけ咲いていましたよ。
【身近な話題】
今日は、朝からしとしとと雨が降り続いています。小ぶりの時に「資源再生ゴミ」を出してきました。「プラ」が結構二人の生活にしては多いです。まあ、何か月も貯めているのですから、仕方無いですがね。今夜から明日の朝にかけて「爆弾低気圧」が発生するようです。
本日のマイコンディションは、体重が75..5キロ(+600g)、体脂肪率23.6P(+0.3P)でした。
【法人税引き下げで財政難】テレビ朝日系(ANN) 12月16日(火)11時53分配信
『法人税、2.5%引き下げで調整 “ビール税”も…』
安倍政権が成長戦略の目玉と位置付ける法人税減税について、政府・与党は、来年度から2.5%引き下げる方向で調整に入りました。
法人税を巡っては、安倍総理大臣が現在約35%の税率を数年で20%台にまで引き下げる方針を打ち出しています。16日に開かれている自民党の税制調査会は、財源の問題があることから、来年度はまず2.5%引き下げる方向で調整に入りました。一方で、大企業が事業規模に応じて赤字でも支払う税金を増やすことや特定の業界を対象にした減税制度を廃止することなどで、法人税減税分の一部の財源を捻出する方針です。これにより、企業が支払う法人税の合計額は年間約4000億円減ることになります。自民党税調では、他にもビールに掛かる税金を安くして、その分、発泡酒などに掛かる税金を引き上げる案も検討しています。
* もう動き始めましたね。税制改革、「法人税」を下げて4000億円が財源から目減りするのですね。その分「福祉の財源」が不足しそうですよ。自民税調の「野田氏」を見ると、昔の時代劇に出てくる「悪代官」を想起してしまいますね。
【今日の写真】
今日の写真は、今朝の撮影です。「霜柱」を撮影したのですが、連続しての書き込みでは能のない話ですから、「シモバシラ」のそばで見つけた枯葉に霜が付いていたのを撮影してみました。厳しい寒さの朝です。
【身近な話題】
今日も、時折、屋根から大音響とともに、雪が滑り落ちてきます。南向きの屋根はほとんど落ちて消えていますが、北向きにはまだ大きな塊で残っています。戸外の方があたたかです。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(±0g)、体脂肪率23.4P(+0.1P)でした。
【ノーベル平和賞】テレビ朝日系(ANN) 12月10日(水)13時41分配信
『きょう平和賞授賞のマララさん 教育の重要性訴える』
史上最年少でノーベル平和賞を受賞するパキスタン人のマララ・ユスフザイさん(17)が、世界に向けて教育の重要性を訴えました。
マララ・ユスフザイさん:「ノーベル平和賞を受賞するためだけにここにいるのではありません。『権利を主張し、声を上げよう』と子どもたちに伝えるためにいるのです」
史上最年少の17歳で受賞することについても「ノーベル賞は重圧ではなく、強さと勇気を与えてくれる」と述べました。また、この記者会見や授賞式には、武装勢力に銃撃された際に一緒にいた友人らを招きました。
招待された友人:「マララが受賞するところを見ることができて誇りに思います。うれしいです」
ノーベル平和賞の授賞式は、日本時間の10日夜に開かれます。
* どうしてどうして17歳の少女とは見えない、堂々とした態度とスピーチ、感銘しますね。勿論言語的には、とぎれとぎれしか理解できないのですが、立派なものです。