そば打ち日記

そばに関する話題を紹介

大名草庵

2015年03月19日 | そば打ち
  ↓↓↓ ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪
にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへにほんブログ村

数年前に蕎麦Web博覧会が開催された折りに、全国の有名なそば屋さんが紹介されたが、関西エリアの中で兵庫県丹波市の「大名草庵」が掲載されていた。一度訪れてみたいそば屋さんの一つであり、「大名草庵」のホームページやブログを閲覧していたが、この度兵庫県北部の香住港へ行くことになり、帰りに立ち寄ろうと予約を入れておいた。豊岡市から南下し途中から北近畿豊岡自動車道を走行し、青垣ICから427号線を西進し大名草地域に入り、カーナビの誘導で「大名草庵」に辿り着くことが出来た。


萱葺き屋根の古民家を改装した「大名草庵」の裏にある駐車場に車を止め、一旦道路に出てから石段を上がり、店内に入ると一組のお客さんが来られており、女将さんに先日予約した岡山の者と告げると、既に2名用に準備しているテーブルに案内された。


家内は“さば寿司セット+季節の一品”、私は“かも汁蕎麦セット+季節の一品”を注文すると、最初に二人の前に前菜として彩りの良い“季節の一品”が運ばれてきた。


“さば寿司セット”


“さば寿司”
鯖寿司は厚みのあるしっかりしたもので、家内も私も鯖寿司が大好きで美味しく頂いた。


“かも汁蕎麦セット”


“かも汁”
お汁が冷めないよう固形燃料用コンロで鍋が温めてあり、鴨肉は柔らかくソテーしてあり美味しく頂いた。


“揚げそばがき”
我が家でもお客さんに蕎麦を振舞う時には“揚げそばがき”や“そば巻き寿司”を作ることがあるが、そば掻を一口サイズに作って揚げるので、表面がカリッと中は軟らかくなるが、「大名草庵」の“揚げそばがき”は大く作ってあるので、普通の“そばがき”に近い食感であり美味しく頂いた。



ブログをご覧の皆様方にお願い致します。
下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。

  ↓↓↓ ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪
にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへにほんブログ村 -->
この記事についてブログを書く
« 香住港で蟹を堪能 | トップ | 今日の昼そば »

そば打ち」カテゴリの最新記事