和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

正義22/新・人間革命      

2014年01月28日 13時03分34秒 | 新・人間革命


      
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2014年(平成26年)1月28日(火)より転載】



☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡


 正義22(1/28)

 堀米日淳法主は、戸田城聖が、生涯の願業として掲げた会員七十五万世帯を成し遂げて逝去した直後の、一九五八年(昭和三十三年)五月の第十八回本部総会で、戸田について、次のように讃嘆している。

 「御承知の通り法華経の霊山会において上行を上首として四大士があとに続き、そのあとに六万恒河沙の大士の方々が霊山会に集まって、必ず末法に妙法蓮華経を弘通致しますという誓いをされたのでございます。その方々が今ここにでてこられることは、これはもう霊山会の約束でございます。

 その方々を会長先生が末法に先達になって呼び出されたのが創価学会であろうと思います。即ち妙法蓮華経の五字七字を七十五万として地上へ呼び出したのが会長先生だと思います」

 さらに日淳は、「会長先生は基盤を作った、これからが広布へどんどん進んで行く段階であろう」と、戸田の広宣流布への業績を高く評価している。

 そして、こう語っているのだ。

 「先程来大幹部の方、役員の方々、又皆様方が相い応じて心も一つにし明日への誓を新たにされましたことは、全く霊山一会儼然未散と申すべきであると思うのであります。これを言葉を変えますれば真の霊山で浄土、仏の一大集りであると私は深く敬意を表する次第であります」

 「霊山一会儼然未散」(御書七五七ページ)は、日蓮大聖人が「御義口伝」に仰せの文である。

 釈尊が法華経を説いた霊鷲山の儀式は、今なお厳然として散らずに、続いていることを意味している。

 日淳は、学会の本部総会で、戸田亡きあとも、弟子たちが広宣流布への誓いを新たにしている姿を、「霊山一会儼然未散」と言い、「仏の一大集り」と述べたのである。それは、戸田が獄中で得た確信でもあった。

 日淳法主の心には、仏法の眼から見た創価学会出現の真実の意義が、明確に映し出されていたのであろう。


☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡


葱/今日の俳句 ≪No. 1483≫

2014年01月28日 06時51分30秒 | 今日の俳句
    ☆白菜/今日の俳句☆


彡------☆★☆*≪No. 1483≫------☆★☆*☆------☆☆彡
2014年(平成26年)1月28日(火)


☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡


   ■1月28日(火)■


○ データ・プライバシーの日。
 アメリカ・カナダおよびヨーロッパ27か国の公的機関や企業が2008年から実施。

○ 衣類乾燥機の日。
 日本電機工業会が1994(平成6)年に制定。「衣類(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合せ。

○ 宇宙からの警告の日。
 1986(昭和61)年のこの日、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した。
作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。

○ コピーライターの日。
 1956(昭和31)年のこの日、「万国著作権条約」が公布された。
この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効した。

○ 逸話の日。
 「い(1)つ(2)わ(8)」の語呂合せ。世の中にあまり知られていない逸話を語り合う日。


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡


  ■※今日の俳句※■


  武蔵野や流れをはさみ葱白葱
         臼田亜浪


  葱抜くや人をはるかとおもひつつ
         山上樹実雄


  父母末生以前青葱の夢のいろ
         中村苑子


※ 葱→一文字(ひともじ)・根深・葉葱・葱畑。
 ユリ科の多年草。独特の香りと辛みがあり、日本料理には欠かせない重要蔬菜。中空で細長い緑の葉と、多数の葉鞘(ようしょう)が重なった白い部分とを食べる。
 一般的に、関東では根深と称し葉鞘の部分を地中に深く作り、関西では葉葱と称して葉を長く作る。年中穫れるが旬は冬。

【「合本・俳句歳時記/第三版」(角川書店)より転載】


☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡。


※わが友に贈る/名字の言※


【「聖教新聞」2014年(平成26年)1月28日(火)より転載】


  ■※わが友に贈る※■


 「頑張ったね!」
 若き友の奮闘を
 心から讃えよう!
 温かな賞讃と励ましが
 人材を伸ばす力だ。

        1月28日


☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡


  ■※名字の言※■


 読者の婦人から便りが届いた。彼女はいわゆる“学会3世”。だが、昨年の夏ごろまでは会合に参加せず、悩みに直面しても御本尊に祈れなかった



彼女の心を開いたのは、地元の支部婦人部長。彼女の母とは話していたが、次第に彼女とも言葉を交わすように。いつも帰る間際に「勤行しようね」などと一言を添えるのだった。それが数回続いたとき、彼女の心に変化が起き、勤行・唱題を始めるようになった。その後は本紙の購読推進に挑み、秋には教学部任用試験に合格した



便りには「自分の悩みはいつしか消え、人の幸せを願えるようになりました」とつづられていた。真心から発する“一言”は、相手の心に刻まれ、いつか転機をもたらす。彼女の発心のドラマに、そのことをあらためて教えられた



「先生は、どのようなことを心がけて、青年の育成に当たられたんでしょうか」――小説『新・人間革命』第25巻の「福光」の章の一場面。山本伸一会長は答えている。「私は常に、自分の方から青年たちに声をかけ、率直に対話し、励ましてきた」「胸襟を開いて飛び込んでいくんです」



“目の前の一人”に、粘り強く励ましの声を。その時の反応がどうあれ、心と心に信頼の橋を架けていることを信じて。(億)


☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡

1月27日(月)のつぶやき

2014年01月28日 01時44分37秒 | 今日の俳句