みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第2回目~皆さんが帰った後で溝口さんがやってくれた作業

2006-08-30 00:45:23 | Weblog

今度の土曜日は農業実践教室の第3回目です。

天気予報を見てみると、今回は大分安心できそうな感じでほっとしています。

 

さてさて。

第2回目の作業を皆さんがなさった後、実は溝口さんはいくつかの作業をやってくれていました。

 

 一つがキャベツのセルトレイへの移植のつづき。皆さんがやりきれなかった分の残りの移植をやっていただきました。

 

もう一つが、畑をかき回す作業。皆さんにはクワでかき回していただきましたが、まだ混ぜが足りなかった!のでトラクターでシッカリと混ぜていただきました。

 

それと育苗トンネルの仕上げです。

皆さんが作業をしてくれた後のトンネルにもう一つネットをかぶせてもらいました。

詳しい内容はテキストと第3回目の講義で・・・。

 

これで育苗トンネルは完成です。

ネットの下の様子を早く見たいですね。どんな風になっているのかしら???

 

 

そういえば第1回目に作ったぼかし肥料。

我が家に持ち帰った分はしっかりと菌が増えていて白いものがいっぱい見えましたし、ニオイもかぎ覚えのあるあのニオイがしました。

無事完成したようです!

良かった~。

肥料を持ち帰ってた皆さんはいかがだったのでしょうか?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くっさー (よつもと)
2006-08-31 20:39:19
家で熟成させていたぼかし肥料が凄い臭いを発しているという家人の苦情を受け、丁度先日の定例農作業の時に、野田市の園芸福祉の畑でオープンさせてみました!

(当日作業は近日、ブログに報告予定)



白い菌がいきわたって、でもブロックのように硬くなってもいて、臭いは強烈なぬかみそのよう。

発育不良の枝豆に牛糞をすきこんだ後に、花咲か爺さん程度にパラパラと蒔いてみました。どうなるか結果が楽しみです。



しかし、作業終了後の畑からは、なんとも言えない香りが漂ってきていました。

素手で蒔いた僕の右手も、半日は香っていました・・・。
やっぱり(笑) (高橋)
2006-08-31 23:52:48
よつもとさん

ウチもニオイが強烈で、若干ビビリました。撒いた直後はかなりにおったのですが、幸い両隣のオタクは留守だったみたいで胸をなでおろしました。明日あたり、水曜日の畑作業のときに溝口さんにもらったナスでもおすそ分けして、ちょっと臭いかもしれないけれどよろしく!と挨拶しておこうと思います。

コメントを投稿