みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第7期2回目~ソルゴー刈り取り

2009-09-02 00:25:45 | Weblog

教室の畑の端に並んでいるソルゴーが穂を付け始めました。

軟らかい穂のうちはまだ良いのですが、そのうち種となって周囲にこぼれますので、そろそろ何とかしなきゃ、と数週間前からずっと思っていました。

数週間前から、穂先だけカットしていたのですが、切っても切っても後から後から新しい穂が出てきます。そのうち草刈機で対応するようになりましたが、これもまた同じ。

エイリアンっぽい生命力です。

手に負えないので、お役目終わり、ということで抜き取ることにしました。

この日は、いつも平日お手伝いしてくださっているコムさんの他、卒業生の農業サークル「ハーベストクラブ」の畑の地主さんが一緒に手伝ってくれるということで、かなり仕事が進みました。

刈り取って根が残っていると、そこからまた新たなソルゴーが生えてくるため、根こそぎ引き抜きます。

バリバリバリッと音を立てて、根こそぎ剥がし取る手ごたえはとても気持ちよく、ちょっとしたストレス解消です。

このソルゴー、今は畑の片隅に山積みしてあります。

ゆっくりじっくり腐植させて、2年後くらいに堆肥として使いたいと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ソルゴーの生命力は!! (生徒T)
2009-09-02 20:50:02
ソルゴーの生命力はものすごいものがあり、穂になって実がこぼれると大繁殖をしてしまいます。私も一度だけナスの防虫対策で植えてみましたが、勢いが良すぎて、最後には土の中に鋤き込んで終了させました。 今回ソルゴー対策で地主Tさんがわざわざ応援にきてくれたのですか、本当に頭が下がります。 Tさんに手伝ってもらうのは申し訳なく思ってます。高橋さま 今後こうゆう作業は教室の生徒みんなでがんばりますので残しておいてください。

ありがとうございますっ (高橋有希)
2009-09-03 00:24:57
生徒Tさま
コメントありがとうございます。
また、いつもお心遣いありがとうございます。
お気持ちだけでも本当に本当に嬉しいです!

ソルゴーの生命力は本当に怖いほどで、根っこが残っているとその脇から新しい芽がまた吹き出てくるんですよね。種が残っても根が残っても繁殖する、雑草と同じようにたくましい植物ですね。

次回教室で、刈り取ったソルゴーをザクザク切る道具をご紹介しますね!植物性の堆肥を作る時に便利な、でもとってもシンプルな道具を地主さんから借りてあります。・・・・・ってまた地主さんにお世話になっていますね・・・。
たまにはワタシも畑作業でお返ししなければ!

コメントを投稿