みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第11期5回目~虫退治を頑張りました!

2011-10-03 12:12:25 | Weblog

第11期5回目の農業実践教室。

この日は、大々的に虫退治を行いました。

 

野菜を食う虫は、蝶や峨が飛来して葉に卵を産み付けて、それが孵化したタイプと、地中を這ってくるタイプの虫がいます。

飛来系は虫よけネットで防げますが、地中を這ってくるタイプの虫はネットでは防げません。

 

アブラナ科(ハクサイやキャベツ)野菜は、虫が好む野菜です。

しかも、飛来するタイプの虫と地中を張ってくる虫の両方に好まれるため、無農薬(化学合成された農薬を使わない)で作ろうとすると大変です。

たとえば、有機JAS認証の畑で大規模にハクサイを作る場合、虫よけネットをいちいち張っていられません。ですから、ネットを張るということ以外の方法で虫害対策をするのですが、だいたい商品として出荷できる割合は全体の4割程度だそうです。そして、今年は去年に引き続き虫が多く「苗段階で虫にかなりやられた」という話をあちこちで聞きます。

 

家庭菜園で無農薬でハクサイ、キャベツを作る場合も、当然、虫害対策が大事です。

手作業での虫退治、苦手な方が多いと思うのですが、無農薬野菜づくりでは避けて通れない作業なので、キッチリと体験していただきました。

 

この日の虫退治は事前にアナウンスしておいたので、Tさんは、「my捕虫器」を作って持参してきてくださいました!

スバラシイ力作です!

 

 

さて、虫退治。

まずは、初心者向けの「ニンジンの畝に転がっている虫退治」からスタートしました。

これは楽勝です。

ついでに、混み合っていたニンジンを間引いていただきました。

 

虫退治、徐々にハードルを上げていきます。

次に退治するエリアは、ブロッコリー、さらにキャベツです。

 

もうだいぶ大きくなってきているので、収穫のイメージがつきますね。

虫たちは、地面の上に広がった葉の裏に潜んでいたり、結球し始めたキャベツの生長点付近に挟まっていたりします。

生長点の葉は生まれたてなので、とっても薄くデリケートです。虫を探し出すために、手でかきわけてしまうと葉がパキパキと割れてしまいますので、繊細な生長点の虫を探す時には必ずワリバシを使います。箸文化のある日本人で良かった!と思う瞬間です。

 

そしてそして難易度Aのハクサイです。

ハクサイは、葉の枚数が多いだけでなく葉が折れやすいので、キャベツよりも虫退治の時に気を使います。

皆さんには、秋冬野菜でメインであるハクサイ、キャベツ、ブロッコリー全ての虫退治を体験していただきました。

男性はもちろん、女性の皆さんも本当に頑張ってくださいました!ありがとうございました。

これだけの数をこなしたら、虫がどのあたりに潜んでいるか、もうよく分かるでしょう。

 

そして今、このタイミングでうろついている虫をしっかり退治できたことは、収穫に向けてものすごくプラスになったと思います。これから段階的に寒さが強まってくるようですので、虫対策モードも徐々に緩和できることでしょう。

それにしても、早く自分達で育てた野菜を食べたいですね~!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 2012年3月スタートの 農業実践教室第12期教室(春夏野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。 http://www.t-kougousei.jp/

 ぜひ、ご覧ください!

 教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

 11月26日(土)、12月10日(土)に現地説明会を開催いたします。ぜひお気軽にお申し込みください。

第12期は内容詳細はこちら

第12期参加要領はこちら

第12期教室説明会はこちら

参加者の声(第1~9期)の声はこちら

 理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

 

また、卒業生の皆さん。

ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.jp