染織工房豆ブログ

染織工房「豆」の日々の記録

ヌートリア

2015年01月27日 21時40分08秒 | 動物 化石 鉱物
日本列島中部より西側で問題になっているヌートリアという名前の動物がいます。
毛皮目的で戦時中フランスから連れてこられたものが、野生化しています。原産は南米です。
確かヌートリアってイタリア語かどっかで、イタチの毛皮の意味だとか。世界に広まった時点で毛皮目的だったとは可哀想ですね。現地では違う名だったと思います。日本では勝利とかけて沼狸(しょうり)と呼んでいたらしいですね。

僕もこのくらいしか知りませんが、その個体の歯 この色の鮮やかさが素晴らしいので、一度お目にかかりたかったんですが、頂く機会がありましたので、早速お知らせします。袋を開けたら、そのまま大きなネズミだよ。




まあ、他にやることたくさんあるんですが、アルミ鞣しは獲っらなるべく早くやらないと臭くなったり毛が抜けたりするから、急がないといけませんので、しょうがないので、皮むきました。残念ながら、身体の皮は無いんですが、マスクと尻尾が出来そうです。

尻尾の皮はうまくしたら、けん玉ケースとか出来るかもしれませんね。






手は水かきがあります。これは前足。
これどうしようかと思いますが、傷のあるものはそのまま白骨化予定で、綺麗だったのはそのまま鞣しております。うまくいくかどうかわかりませんが、うまくいくと良いなあと思っています。

あと、裸の個体も頂きましたが、どうも美味いらしいのです。どうやって食べようか思案中です。誰か一緒にやらないかと思っている所です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。