goo blog サービス終了のお知らせ 

染織工房豆ブログ

染織工房「豆」の日々の記録

勝沼 つぐら市

2013年04月28日 20時13分31秒 | クラフトフェア
明日、10時から勝沼での つぐら市 に参加します。
今回は天気もいいことから、なんと豆工房2店舗出店予定。
というほど大げさではないのですが、主催者のはからいで室内と外で展開。出店は小さめというか、ワークショップと販売と分けた感じ。

ワークショップでは革のストラップか小さなウマシカバック作成などを考えています。
このウマシカバック。小さいものなので、よく何を入れるんだって聞かれます。その場では笑って大事な石(意志)を入れとくんですよって言っています。実際に入っています。

でもね、ウマシカバック。何か用途があったら、ウマシカバックじゃないぜってちょっと思う。


http://ameblo.jp/yamanekineko/theme-10043789775.html

すきま市終了

2013年04月22日 23時55分42秒 | クラフトフェア
すきま市終了しました。
兎に角寒くって仕方がなかった2日間でしたが、まあそれでもボチボチでした。

子供を連れて行ってもこの会場では、何とか遊んでくれるので、安心ではあります。この日は人が少ないけどイベントは開催されておりましたので、羊レースに参加したり紙飛行機投げに参加したりと子供は楽しんだ様子。

ちょっと偏屈な我が子も同じ年頃の友人と仲良くしておりました。

今度は29日に勝沼です。お、もう一週間ですな。

ちょっとPOPや飾り付けの必要性も感じるこのごろですので、ちょっとわかりやすく作ろうかと思っていますが、そうすると益々お客さんと話をしなくなるのではないかと心配もしています。

本日の染め

2012年08月09日 18時43分39秒 | クラフトフェア
夏休みは織りをするって意気込んでまだまともに出来ていないのに,染めをしてます。
昨日下地染めをクヌギでしておいた物に茜と玉葱で染めました。綿なので,それほど発色は良く無いのですが,まあこんな物かしらね。
それから,藍染めもしておいた物に柿渋でも染めました。においがねなかなか曲者ですが,致し方ありません。
柿渋は付けては干して付けては干すの繰り返し。難しい事は何もありません。なるべく原液を薄めて,回数を重ねた方が芯まで染まっていいと思っているので,コツコツやるだけです。藍染めとの相性がいいと感じているので,藍で模様を出して,柿渋で全体を染める事が多いです。




それから,茜で染めた手ぬぐい。もう少しピンク色です。
絞りを入れたのですが,今イチ模様が解らない。この辺は難しい所だけど,絞りで染めると斑になるから,全体をまんべんなく濃く染めるとなると難しいのですよ。そんなのは言い訳だって解ってるんですけどね。薄いからまあキレイに言ったと言える。

そんなこんなで,明後日から二日間今週末「ふじさんこどもの国」でイベントに参加します。正面入り口入ってすぐの広場でクラフトフェアらしき物を開催するので,そちらに参加。
色々考えてはいたんですが,あの場所で,大物は売れんよなあ、、と思ったので,手ぬぐいを作った訳です。暑いからね丁度いいんじゃないのかな。
後Tシャツと革の鞄や小物を出す予定。革ストラップのワークショップも行います。価格は未定ですが,500円くらいかなあ、、


LIVE BRESS !!

2012年06月18日 10時58分24秒 | クラフトフェア
ブログで全く告知しなかった事を反省しておりますが,昨日近所のガラス工房にて、浜岡原発再稼動の是非を問う県民投票実現のための署名活動のためのクラフトフェアがありまして,多くの参加者、来場者が来られ,盛況のうちに終了する事が出来ました。

主催したガラス工房空良(そら)のガッキーが熱き心で企画運営していて、ちょっとお手伝いをしました。



画像はガラスで文字を作ると言ったデモンストレーション。滅多にやらないと言うガラスによる文字の制作。なかなか見応えがありました。

工房と自宅の庭に所狭しと並んだテントの中に近隣だけでなく遠方からも出品者が来て盛上げてくれました。

と、全体の総括をしていますが,僕は個室で行われたワークショップが盛況だったので、全く会場内の様子を知らずに終りました。やっとこさ終了したら、会場はきれいに元通りになってましたよ。
盛況な事はたいへん良かったですが,お客様に挨拶等出来ずに申し訳なかったと反省しています。もう少しワークショップの内容を限定すれば良かったのだけど,何しろ貧乏性だからね。あれもこれもやりたくなってしまうんですな。

でも今回のLIVE BRESS!! ガッキーが「第一回~」とか言ってまして、続ける様な余韻の残して締めくくってましたけど,どうするのかな。