染織工房豆ブログ

染織工房「豆」の日々の記録

富士山環境展 最終日

2014年03月23日 06時24分37秒 | 富士山環境展
2週間前にわたって開催しました、富士山環境展。本日17時に終了となってしまいます。
まだご高覧いただいていない方は是非お越しください。

会場には富士山の環境を鹿を切り口に観た状況をわかりやすく、井戸直樹さんと小野比呂志さんがパネルにて展示して頂いています。
それを踏まえた上で展示をしていただくのが最良です。
その後、DMの画像にもなりました、銭谷均さんの写真。




いつもはモノクロの写真で儚くも美しい造形美を表現されていく方ですが、準備をしていく課程で、もう少し説明的な表現も必要であると判断し、銭谷さんには珍しくカラー写真を多く展示して頂きました。
鹿の森の食害は、そこに住む鳥や小動物に少なからぬ影響があることを、理解できると思います。

それから、これまでご紹介させていただいた作家さんの作品が並びます。




最後に鹿の活用ということととは、また違ってくるかもしれませんが、富士山の環境、現状について象徴していると思われる作品。
十時さん水越さん、白砂さんそして私遠藤の連名での作品として展示している全身骨格。

標本とは違って、富士の山中でおそらく解体され、骨を残して遺棄されてしまった鹿の残りを大きの小動物が更に食べ、鹿の骨が土に帰ろうとしています。
これが骨のみならぬ、命の循環。人を含め、鹿の命が多くの命を育んでいると感じられます。

富士山麓で営まれている多様性の環境を、長く維持することが出来るのも人間です。壊すのも人間です。

生物、植物の多様性の必要性は言わずもがなですが、施しようのない状態になる前に行動していけることを期待しています。

          


          


「富士山環境展~富士山の生物多様性と命の循環~」
3月8日(土)~23日(日) 9時00分~17時まで


インタープリター(自然との仲介者)と造形家による
富士山麓の現状解説と活用の提案
鹿を中心とした捕獲とその活用
なぜ鹿の頭数管理が必要なのか
命をいただくことから
これから森と人との関わり命の循環について
考える機会となれば幸いです。

(出品者)
十時孝好
水越のぶまさ

ナガタトシヒロ
白砂勝敏
水島圭子
坂本友実
銭谷均
遠藤和帆
森のたね 井戸直樹
小野比呂志


場所:富士宮市富士山環境交流プラザ
〒418-0011 富士宮市粟倉1618-9
TEL/FAX 0544-59-0050

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。