工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

「錦絵の御在所岳ロープウェイと伊吹山紅葉絵巻」というバスツアーで日帰旅行

2010年11月12日 | Weblog
どっか遠くへ、行きたい!   自然の中で、錦に彩られた紅葉を見たい!

「錦絵の御在所岳ロープウェイと伊吹山紅葉絵巻」というバスツアーに参加しました。

自宅から、歩いて5分の西友山科前からも、乗車出来るツアーです。

遠くではないけれど、近場なので、ゆったりと自然のなかで、紅葉が楽しめました!

御在所岳の、東洋最大級! 全長2,2キロ・深さ150mの下を眺められる

ロープウェイからは、下は、はるか彼方です! 高いですね!

終点の、ロープウェイの山上駅からは、頂上までは、観光リフトで往復しました。

伊勢湾が見えたり、滋賀、三重の山々の雄大な眺めを、堪能しました。

次は、伊吹山のドライブウェイを走り、中腹は、青空に錦のような、鮮やかな色彩に

色どられていました。

山上の駐車場から、伊吹山頂上まで歩く人達もいましたが、1時間半後の集合時間まで、

私の足では、帰ってこれないので、途中まで登って、引き返しました。

駐車場から、白銀に輝く山々が遠望できるので、バスの運転手の方に聞いたら、

白山と、北アルプスとのことでした。

素晴らしく、晴れた青空に、山々が見渡せる景色に、心が洗われ、山の澄んだ空気に

心身が、リフレッシュ出来た、日帰り旅行でした。

 

御在所岳ロープウェイ


紅葉


ロープエイの鉄柱    高さは61mで日本一の高い鉄柱とのことです。


頂上近くなると、紅葉が終わっていて、枯れ木が多くなります。


ロープウェイ終点の山上駅が見えてきた!


山上駅からの眺め


伊勢湾が、輝いて、遠望出来ます。


御在所岳頂上まで、観光リフトで登ります。頂上付近は、紅葉は終わっていました。


御在所岳頂上、1212M


頂上は、滋賀県と三重県の県境になっています。


伊吹山の中腹は、紅葉が美しかった!


山上の駐車場からは、琵琶湖と竹生島が見える!


西回りの緩い道を、頂上目指して、少し登ってみた!


伊吹山は、滋賀県で1番高い山で、1377mなので、青空に浮かぶ雲が近くに見える!


看板   伊吹山は高山植物の宝庫なので、夏はたくさんの観光客が訪れる山です。


頂上の山小屋に、物資を運ぶヘリコプター


帰りは、最近出来て、人気の三井アウトレットパーク滋賀竜王に行きました。
自由時間1時間あり、店を見て回りましたが、若向きの店ばかりで、買いたいものが
無かった! 良かった! 買い物病にならなくて! ツアーの方が数人、紙ブクロ
持っていたので、「何か買うモノみつかりましたか?」と聞いたら、ゴディバの
チョコレート店があり、半額セールのチョコレートを、購入したとのことでした。

 
レストランコーナはガラガラでした。 京都の宝屋のラーメン店あったので、
ラーメンをたべました。 このラーメン屋さんは、京都ラーメンで美味しいのです!

「美しい日本の言葉と古典」の講座で、日本語の表現の美しさを学んだ!

2010年11月11日 | Weblog
山科アスニー10日の講座は、京都産業大学、文化学部教授、小林氏による

「美しい日本の言葉と古典」でした。

和歌などは、高校時代にならったくらいで、縁がなく、今は、判読不能と思っていました

が、説明されると、短い文章のなかに、背景が浮かんできて、日本語の美しい表現が

理解出来ました。

信長や秀吉の時代に、日本に滞在した、ルイス・フロイトによると、「ヨーロッパでは、

言葉の明瞭であることを求め、曖昧な言葉を避ける。

日本では、曖昧な言葉が1番優れた言葉で、もっとも重んじられる」と説明されました。  


和歌の解説のなかで、

藤原俊成

「吉野山花のさかりや今日ならむ、空さへにおう峰の白雲」

の歌のなかで、、空さへにおうの文章は、1面の桜に満ちあふれ、桜の

香りにみちあふれた情景が、浮かんでくるとのことです。

日本語の表現の仕方は、多様でむつかしい!

若い時は、西洋文化の素晴らしさを感じていましたが、年齢のせいか?

住んでいる京都のせいか? 日本独特の文化の美しさを、感じるように

なっています。

フランス語を話しているのを、パリで初めて耳にした時に、なんと美しい、音楽

のような、イントネーションの言葉だと、感じました。

ヨーロッパの、イギリス、ドイツ、フランス、イタリアと、隣接している国では、発音が

違う言語です。    日本の場合は、どうでしょうか?

日本の隣国の、中国や韓国の言葉の発音は、耳障りで、美しくは、聞こえないのですが

日本語は、外国人から聞いたら、美しい発音の言葉に、聞こえるのでしょうか?

と、疑問がわいてきました。

日本は、島国で、外国の植民地になったり、侵略された経験が少ないという

歴史のせいか、穏やかな性格の国民性なので、住み心地が良いと、京都に住む外国人

の感想とか! 日本語も、おだやかな表現の言葉だと、感じます。

今回の講座で、日本語の表現の美しさを、あらためて感じさせられました。



11月の山科アスニーの講座


京都産業大学、小林教授


大学の講座は、パワーポイントなどのソフトを使用し、視覚からの講座が
今は、必要なアイテムだとか! 


雨の表現も、多様! 外国人からは、日本語は、むつかしい言語だと、思います。


書く文字は右から左に書く! (縦に書く場合)
現代では、横に書く場合は、外国と同様に、左から右へと、なっています。
ひらがなの文字は、空白で、美しさを出している!
外国車のカタログは、先頭が、右


日本車の場合は、先頭が、左


魚の頭やお箸の頭も左  日本独特の決まりがある!

家計のダイエット、暖かく過ごして、暖房費を節約しましよう!

2010年11月10日 | Weblog
買い物病は治らず、昨日も首から下げる財布2ケ、毛皮の付いたマント、

狐の多色のマフラー、みな、こんなの,さがしても、見つからない、

見つけた時に買わなくてはと、買ってしまいました。

収入は限られているので、どこで節約しましょうか?

昨年から、心がけているのが、夏の冷房費、冬の暖房費の節約!

ガソリン代の節約です。

時間が無い時や、市内を3箇所を回る時は、車を使いますが、地下鉄やバスに乗るように

心がけて、ガソリン代は、1ヶ月4千円代になっています。

夏は、エアコンを使わないように心がけ、扇風機を活用!

冬は、ヒートテックの下着を着て、さらに、もこもこのズボン下を着て、暖かいズボンを

着て、自宅で過ごしています。

机仕事の時は、足元に電気ミニカーペットを敷き、ひざ掛けでしっかり足をくるみます。

お客さんが見えられる時のみ、エアコンの暖房を使い、石油ストーブも使いますが、

石油タンクの重さがこたえる年齢になり、部屋を石油ストーブで温めていると、

頻繁に、石油を入れなくてはならず、めんどくさいので、今、1番愛用しているのは、

電気カーペットと、ひざ掛けです。 今、電気ひざ掛けを買おうかと考え中!

先日チラシにニックで、柔らかい電気カーペットが、7千円位で売っているの見て、

買いに行きました。 黒の皮のソフアーは、冬は冷たいので、黒の柔らかい

電気カーペットをソフアーの上のかけたら、暖かく、快適です。

暖房費の節約を心掛けるようになった、昨年からは、今までの暖房費の30%に、

削減が出来ています。




机の下には、ミニカーペットを置き、足をひざ掛けでくるみます。


皮のソフアは冷たいので、柔らかい電気カーペットをかけました。
床は、電気カーペットを敷いています。電気代があまりかからないので、暖房費節約!


龍馬の魅力と人物像がわかる公開フォーラム!立命館朱雀キャンバス

2010年11月09日 | Weblog
立命館朱雀キャンバスで、7日に公開フォーラム、

「坂本龍馬の実像に迫る!志士の誕生から暗殺まで」 が、開催されました。

京都国立博物館の考古室長、宮川氏が、「坂本龍馬ー家族への手紙」と題して、

家族に宛てた手紙を解説し、龍馬の心情を説明しました。

坂本家は、維新後、北海道に渡り、子孫が、龍馬ゆかりの京都の京都国立博物館に、

龍馬からの手紙を、寄贈したので、家族に宛てた手紙が、今も、残っているとの事です。

龍馬が、33年の生涯に書いた手紙は、140通ほどで、各地に残されていますが、

坂本龍馬の人間性が、今も伝えられていて、貴重な資料です。

龍馬に詳しい研究者や、NHK大河ドラマ 「龍馬伝」の制作者が、龍馬の魅力と、

人物像を語りあった、公開フォーラムは、面白く、興味深いものでした。

●龍馬は命がけで、良い国にしようと、自分で行動した人

●夢と希望を与えてくれる人物

●説得力にとみ、人とのコミニケーションに優れている

●手紙からも、文章力にすぐれている事がわかる! もし暗殺されなければ、
 文章家として、生きたかもしれない!

幕末の変動した時代だからこそ、下級武士であった龍馬が、あれだけの働きが出来、

若くして、暗殺されたので、ヒーローとして後世にまで、功績が残ったのでしょう!

今のような、希望が持てない、なにも良くならないという、閉塞した時代には、

行動する事で、現状が打破出来、夢と希望を持たなくてはと、

教えてくれる人物像なのかも、しれません!!


立命館朱雀キャンバス


看板


公開フォーラム


福祉会館合同秋祭りは、ステージ、屋台、各教室の展示ありの盛況!

2010年11月08日 | Weblog
福祉会館の合同の秋祭りが、7日、秋晴れの中に開催されました。

ステージや、屋台の店や、レストラン、会館の教室の生徒の展示と、盛りだくさんです。

会館を利用する人のみならず、地域に住む方達も、この秋祭りに参加して、楽しんで

いました。

職員のスタッフは、秋祭りの準備に、忙しくたいへんだったと思います。

たくさんの方が、秋祭りにこられて、にぎやかで、盛況でした。



秋祭りの会場


書道教室の展示


絵手紙教室の展示


華道教室の展示

 
水墨画教室の展示と個人の作品の展示


野外のレストランは、賑わっています。2階のレストランはカレーやおうどん等
があります。

 
メニュー  と食べたおでんと焼き鳥


焼き鳥は1本50円  焼きとうもろこしは1本50円という安さです。

 
小物の店                             ケーキの店


ステージプログラム


琴サークルの演奏




花を生け国際交流の 「いけばなインターナショナル京都支部」 の花展

2010年11月07日 | Weblog
流派や国籍を超え、生け花を楽しむ、「いけばなインターナショナル京都支部」の花展

が、国際交流会館で開催されました。

いけばなインターナショナルは 「花を通じての友好」を、掲げ1959年に東京で

設立され、現在は60カ国に、165支部がある、国際的な文化団体とのことです。

京都支部では毎年、花展や、留学生を対象にした、生け花体験を行っています。

今回の花展は、会員や、外国人ら、70人が出展したもので、

めったに入れない、国際交流会館別棟の和風別館も、会場になっていましたので、

その数寄屋作りの建物も、鑑賞が、出来ました。

紅葉した枝や実など、秋らしい作品に、秋を感じました。



ポスター








別棟の和風別館も展示場になっていました。


廊下


玄関の花


水屋の花


座敷の花



 

 


外国人も見学


国際交流会館のロビー


国際交流会館前広場も、秋の気配です。

平安遷都1300年祭の平城京は、とにかく広い!大極殿は180億円10年かけて復元

2010年11月06日 | Weblog
平城遷都1300年祭の平城京フェアーが、11月7日で終了するので、

涼しくなった秋の5日に、出かけてみました。

最終日の6,7日はいろんなイベントが開催されるので、混雑避けて行ったのですが、

金曜日だというのに、すごい人出でしたが、大極殿は、並ばずに見学出来ました。

平城遷都1300年祭に向けて、平城宮創建当時の大極殿 (だいこくでん) が、復元され、

ツアーのガイドさんらしき方が、「大極殿は、180億円のお金をかけ、10年間に

わたる工事で、完成された」と、説明されていました。

大極殿は、天皇が即位や儀式、また外国からの使途をもてなしたとされる場所との

事です。

平城京の見所は、復元された、大極殿、朱雀門、遣唐使船、平城京歴史博物館、東院庭園

があり、音楽祭が、太極殿や、東庭園で開催されたり、古代行事の蹴鞠、騎射その他、

色々なイベントが、期間中に開催されたとのことです。

歴史館のみ有料で、入館整理券をゲットしたのですが、入館時間は3時間後でした。

なにしろ会場が広く、ハートフルトラムやハートフルカートという、乗合バスが無料

で、会場内を走っていますが、歩く所が多く、昼の部の会場は、4時で閉鎖するので、

見所の歴史博物館や、東庭園まで、行きつきませんでした。

フェアーが終わってからは、近鉄、JRの奈良駅からのシャトルバスや、会場内を走る

トラムは、無くなるかもしれませんが、復元された遺跡は、そのまま、残り、

見学出来るとのことなので、また来ましょう!

平城京跡の歴史などの、詳しい説明は下線ついた文字をクリックすると、わかります)


朱雀門が見える!


復元された朱雀門


歴史博物館前にある遣唐使船の復元。
館内に入る整理券を、ゲットしたものの、時間が3時間後の最終の時間なので、
時間が取れなく、入場が、できませんでした。


平城京跡の会場に近鉄が走っていて、踏みきりを渡る。この遺跡の保護が決まった前
から、大正時代には、すでに近鉄の奈良線が完成、されていたため!


会場内の1部を走る、ハートフルトラムに乗ったが、ほとんどの会場内は、
徒歩でしか、移動出来ない!


トラム降りたところにある、交流広場にある、まぼろばステージでは、いろんな
イベントが、開催されていた。 津軽三味線の演奏!


大極殿前庭に入る南門


南門前で、平安散楽の踊りを舞っていた。



大極殿前庭


天平衣装を貸出しているので、身にまとった観光客!


大極殿  「大極殿は、180億円のお金をかけ、10年間にわたる工事で、完成された」と、ツアーのガイドが、説明されていました。


大極殿は、天皇が即位や儀式、また外国からの使途をもてなしたとされる場所との
事です。 入場は無料で、行列したものの、待たずに入れました。


大極殿内


天井と壁


その説明文


王座


屋根のシャチと同じものを、展示


柱も太い! 奈良の山々が見える


北側の欄干


遺跡





気品あふれる女性像の「上村松園展」は関西で久し振りの大規模展

2010年11月05日 | Weblog
12月12日まで、京都国立近代美術館で、関西で久しぶりの大規模な「上村松園展」が

開催されています。松園は、女性で初めて文化勲章を受賞した画家です。

今回は、松園の代表作でありながら、東京に所蔵されているために、関西では、

見る機会の少ない 「焔」「雪月花」「序の舞い」「砧」が見られるので、大変な人気の

展示会で、3日(祭日)の10時に行きましたが、混雑でゆっくりと、鑑賞出来ません。

約80点と素描37点の、凜とした清冽な名画の数々は、心に迫ってくる、

気品あふれる女性像の日本画です。

12月まであるので、平日の3時半頃に、もう1度行って、ゆっくりと鑑賞する

予定です。



看板


ポスター


看板


看板の絵


看板の絵


母と子の情愛を描いた絵
今回、近代美術館前のディスプレイは個性あふれる、円筒型のものでした。


序の舞い


花がたみ





美術館の4階からの眺め。 山まだ紅葉していませんが、街路樹は紅葉が始まって
います。


図書館前の街路樹は、秋の気配です。

国際交流会館の秋祭りは、各国の屋台の食べ歩きや各国の踊り音楽が楽しめます

2010年11月04日 | Weblog
国際交流会館の秋祭りの、「オープン DAY」は、各国の屋台が出て、各国の踊りや、

音楽が楽しめます。

京都の国際交流団体のブースが勢揃いし、文化を超えた友人作りや、ボランティア活動も

紹介してくれたり、世界の文化体験のイベント、講演会等、盛りだくさんで、

楽しいので、毎年盛況で、屋台では、各国の料理が100円~500円で食べられます!

今回で3回目の参加なので、会場を回る要領が、解ってきました。

12時過ぎると、もの凄く混むので、オープン時間の11時に、行きました。

食券を購入して、とりあえず各屋台を一巡りして、「なにを食べようか!」と品定め!

パスタにソーセージ乗っているの、美味しいそうに食べているので、

「どこの屋台ですか?」と聞いたら、ドイツとのことで、行列に並びました。

インドネシアの、スープが美味しそう! 野菜たっぷりで、ピリ辛で美味しいのですが、
 
ぬるかったのが、残念でした。

室内のクローバルステージで、インド音楽とダンス、西アフリカのジュンベの音楽が、

迫力がありました。

アルゼンチンタンゴの音楽や、パラグアイのハープの楽器アルバの演奏を楽しみました。

フリーマーケットを覗いて、買い物!

屋台の会場は、12時過ぎると、行列の人で歩けない位に、混んでいました。

焼き芋買って食べている人が、ホクホクで甘く美味しいと、言っていたので、

行列に並んで、残りの食券をすべてを、焼き芋の購入にあてて、食べてみたら

ほんとに美味しい! 残りを、家でチンして温めて食べましょう!

3時間は、たっぷり楽しめた、イベントでした。



国際交流会館の、「オープン DAY」の会場


「オープン DAY」のスケジュール表  11時から16時まで、盛り沢山で
5時間は楽しめます。


アラブ料理  今年はほとんどが、1皿300円までになっていました。
11時過ぎは、屋台も、行列が少ない!

 
ブラジル料理

 
タイ料理                             ベトナム料理

 
アルジェリア料理                       シンガポール料理

  
セルビア料理                          ペルー料理


食券売り場に並びます。 食券は100円券つづりになっているので、便利です。

 
ドイツ料理を食べました、ウインナー2ケ乗っけてもらって、500円です。

 
インドネシア料理のゴレン類

 
野菜に、ぴりからのスープをかけた、インドネシアのスープ


ソトアヤムというスープ。 、冷たい野菜にスープかけるので、ぬるくなっていました。美味しかったのですが、残念な味でした。


11時半位から会場は混んできました。


室内のステージの、インド音楽とダンス


西アフリカのジュンベの響き


ドンジャカドンドンという太鼓の響きは、迫力がありました。


アルゼンティンタンゴ   バンドネオンとヴァイオリン


パラグアイのアルバ(ハープ)の演奏


外の円形ステージでは、大道芸のパフォーマンス


まゆまろちゃんは、子供に人気です。
まゆまろちゃんは、国民文化祭・京都2011のイメージキャラクターです。

 
1200円分買った、食券の残りは、1ケ100円位の焼き芋を買うことにしました。
中は黄色の栗のような、焼き芋で、紫芋もあり、ホクホクで甘く美味しい!


フリーマーケット会場。あまりの安さに、入場の順番待ちは50人は行列していました!
指なし手袋新品を10円! 日除けの帽子を50円で、買いました。


2時過ぎに、会場を後にしましたが、まだ混んでいた。

「京都ヴィンテージカーフェスティバル」はクラシックカー65台が出品!

2010年11月03日 | Weblog
「京都ヴィンテージカーフェスティバル」は、クラシックカー65台が、

京都市市役所庁舎前に、出品されていました。

チャリティオークションや、チャリティーバザールも、実施されるとのことです!

よくアメリカで、クラシックカーなどのパレードが、開催されていますが、

京都で、クラシックカーが、見られるチャンスと、見学に行きました。

今から、50年前位の車が多い!

ヴィンテージカーというのは、値打ちがあるということなのでしょうが、

車に、うとい当方は、「面白いデザインの車が、今も手入れして、動いている!

修理が大変でしょう!!」 くらいの、認識しかない!!

珍しい車を見学して、目の保養を、させてもらいました。

わが愛車は、6年目を迎え、こういう車は、ヴィンテージカーと、50年後に言われる

のでしょうか??

私が運転下手なので、満身創痍ですが、

「フィットちゃん! あと5年は頑張って、乗せてくださいね! 

運転には気をつけますので、 健康でいてくださいね!」



京都市市役所庁舎前の会場


めずらしい車が65台展示されています。


国産の車も多い!


車は、下駄替わりとしか認識のない当方は、50前位の車でも、キレイに手入れされ
大事にされている様子に、ヴィンテージカーとは、贅沢で、値打ちのある車なのだ、
とわかりました。


しげしげと、見ている男性が多い!


フォード  アメリカ 1930年


ローレスロイス  イギリス  1966年


ジャガー  イギリス  1953年


トヨタGT2000   日本  1979年


MG  イギリス  1962年


ジネッタ  イギリス  1967年


ボンティアック   アメリカ  1979年


シボレー、コルベット  アメリカ  1969年


フェスタで有名店シェフが腕をふるったトスカーナ料理がワンコイン(500円)

2010年11月02日 | Weblog
京都イタリアン協会が、チャリティフェスタを開催し、そのフェスタでは、

有名店のシェフ達が、腕を振るったトスカーナ料理や、ワインなどが、

一皿が、ワンコイン(500円)で食べられる!!!とのこと。

収益金は、イタリアに寄贈されるということです。

会場が、御池通の角、柳馬場に面した、「リストランテ ストラーダ」ですので、

行って見たら、11時過ぎには、満員の人達で、パスタの販売の列は、行列して、

30分待ちという、盛況でした。

待たずに食べられる、サラミや、5種盛りを、食べました。

立食で、テーブルも置く場所見つけて、食べるという、混み具合で、料理の味は、普通な

ので、お祭り気分は、味わえましたが、ゆっくりと座って食べられるような、

イタリア料理店の方が、オバサン向きだと思いました。

今月の20日の、友人との、食べ歩きは、イタリアレストランなので、ゆっくり

食べられるので、次回に、期待しましょう!



看板


御池通に、面した会場


柳馬場に面した会場


レストラン内は満員!


ワインコーナー


デザートコーナー


パスタは行列して、30分待ち!


隣の方は、やっとゲットした、きのこのパスタを食べていました。


待たなくてよいサラミのコーナー


トスカーナー料理の色々  その中から、出来た順に5種類、皿に盛ってくれる!


5種類の料理の皿のコーナー  盛り付けくれています。


皿に盛られた5種類! 味は普通!  有名店のシェフの味が、ワンコインで
味わえるというので、満員の盛況なのでしょうか??




「1年前フェスティバル」は東儀秀樹氏の演奏と橘高校の迫力ある和太鼓が素晴らしかった!

2010年11月01日 | Weblog
雨の降る31日、京都会館で、開催される、第26回国民文化祭・京都2011

「1年前フェスティバル」に出かけました。

雅楽の楽器で現代の音楽を、演奏する、東儀秀樹氏のミニコンサートがあるので、

往復はがきで、申し込みました。

良かったのは、京都橘高校の、和太鼓の演奏で、コンクールで入賞している実力があり、

大勢のメンバーで統一された、若さにあふれた演奏は、素晴らしく、迫力がありました!

東儀秀樹氏のミニコンサートは、撮影禁止なので、撮影が出来ませんでしたが、

「地球に優しく浮かんでくれる」 という曲の演奏は、ひちりきの調べが、日本人の心に

響き、優しく癒されるようなメロディで、素晴らしい曲でした。

東儀秀樹氏は、1年後に京都で開催される、第26回国民文化祭の音楽プロデュサーで

今回のメッセージソング、 「微笑みの空」の作詞作曲も、されています。

3時間にわたるイベントなので、体調崩している身に応えるので、2時間の滞在で

退席しました。 帰り道は、雨がきつく、夕闇が近づいていました。

こういう天気の日が、続くと、青空が背景に、色づいた紅葉の山々の景色が、見ることの

出来る季節が、早く来て欲しい!



府立図書館前の、街路樹は、色づき始めていました。


京都会館


手作り市が、開催されていました。


雨のせいか。お客さんもまばらです。


小物の店


帆布のカバンがステキでしたが、見るだけにしました。


メッセージソング、 「微笑みの空」の歌唱指導がありました。
とても美しい曲なのですが、歌うのは、むつかしい!


山田知事の挨拶!  門川市長はいつも着物姿ですが、知事も、着物姿でした。


吟詠剣詩舞は、府立園部高校による!


京都橘高校の、和太鼓の演奏です。


京都橘高校の、和太鼓の演奏は、コンクールで入賞している実力があり、
大勢のメンバーで統一された、若さにあふれた演奏は、素晴らしく、迫力がありました!


まゆまろちゃんも登場!