工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

九州旅行2日目は阿蘇と、高千穂峡へ行く

2014年08月30日 | Weblog
九州旅行2日目は阿蘇へ!とむかいました。

草千里が見える店がある駐車場で休憩し、草千里の雄大な景色を

楽しみました。

阿蘇中岳の火口見学できる、ロープウェイは噴煙が毒ガスなので

危険で、当日にならないとロープウェイでいけるか!どうかがわからない

とのことでした。

噴煙は多かったのですが、無事にロープウェイで登れ、阿蘇中岳の火口見学が

できました。

最後は高千穂峡に行き、写真でよく見る神秘的な景色を見学ができました。

ツアーの場合は時間が無くて、高千穂峡をボートで探索できない

とのことですが、やはりボートの乗って、漕いで高千穂峡を見るほう

があすすめです。

橋の上から高千穂峡眺めるだけでは、物足りませんでした。

バスで新幹線の小倉駅に行き、帰路につきました。

今回の旅はゆったりとした行程で、添乗員の男性は気配りにすぐれた

優秀なスタッフで、安心して旅行ができました。


草千里


草千里


中岳からあがる噴煙が見えます。噴煙が多くロープウェイの方向に向かっていますので
ロープウェイが動くかは,行ってみないとわからないとのことでした。


ロープウェイは動いていました。ロープウェイからの景色


山上ロープウェイ駅周辺の景色


噴煙


阿蘇中岳の火口


阿蘇中岳の火口


硫黄を売る売店


阿蘇中岳の火口から噴煙がたちのぼっています


阿蘇中岳の火口


阿蘇中岳の火口


ロープウェイを降りた駐車場の景色


阿蘇山麓の景色


阿蘇の外輪山


バスのガイドさんが阿蘇五岳の説明
ガイドさんはユーモラスでかわいくて、素敵な女性でした。


高千穂峡のボートの乗り場


高千穂峡を橋から眺める


高千穂峡を橋から眺める


高千穂峡を橋から眺める


高千穂の古民家のレストランで「加倉御膳」のランチ


レストランとなりにある築後二〇〇年の古民家


レストランとなりにある築後二〇〇年の古民家


築後二〇〇年の古民家の内部


築後二〇〇年の古民家の内部


築後二〇〇年の古民家の内部


新幹線小倉駅で1時間の自由時間があったので、駅中にある「桜吹雪が風に舞う」という変わった 名前の
ラーメン店で夕食を食べました。
この店は2014年.北九州ラーメン王座選手権で豚骨部門で第1位獲得した店と店内に表示していました。
店内はお客が多く、おいしいラーメンでした。