goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

東京メトロ有楽町線豊洲駅:『El Puerto』     広島産の牡蠣をいただくことができるスペインバルでパスタランチ

2017-06-16 23:02:41 | 関東
P6169365.JPG

福岡への出張を前に豊洲でランチをいただこうと思うのですが、この辺りは高層のオフィスタワーが建っている割には飲食店の数はそれほど多くないためにランチ競争が激しいところなのでありまして…
ちょっと出遅れると席待ちのお客さまの列に並ぶ羽目になってしまうのであります



P6169370.JPG
魚介をメインとするスペイン料理を提供してくれる『エル プエルト』
これまでにも何度かお邪魔しようとしたことがあるのだけど、かなり人気高いお店であるようで、満席であったり予約で埋まっていたりとタイミングが合わなかったお店でありまして…
今日もちょうどお昼どきってこともあることから入れなかったらどうしようと思いながらも覗いてみることにいたします


P6169360.JPG
さすがに多くのお客さまで賑わっていたのでありますが、カウンター席で良ければすぐに案内できるとのことで…
一席だけ空いていたカウンターでありましたが、隣席との間隔もゆったりとしていましたので窮屈な思いをすることなく着席することができひと安心であります


P6169366.JPG
スペインバルということで、夜にはスペイン料理を代表するパエリアやバルの定番であるアヒージョなどがいただけるお店であるのですが…
お昼の時間ともなりますと、提供までに時間を要するパエリアは姿を消し、お客さまからのニーズも多いパスタだけに絞られているようですね
実はこのお店、広島産の牡蠣を扱うオイスターバルとしての顔も持っているということで「牡蠣とほうれん草・オリーヴのアラビアータ」をチョイスしてみますと、大粒の牡蠣がゴロゴロっと入っているビジュアルにも満足でありますし、その牡蠣のプリッとしたジューシーな食感には更なる満足感が押し寄せるものでありまして…
ランチに支払う金額としてはちょっと高めではありますが、その価値は十分に感じることができるものでありました


P6169358.JPG
全ての商品に前菜の盛り合わせが付くのですが、これがちょっと残念でありまして…
そもそもランチ商品に添えられるものと言うことでそれほどの期待はしていなかったのですが、シンプルなオムレツとサラダ、それにトマトのコンカッセではちょっと寂しさを感じてしまうお客さまも多いのかも知れませんね



【BAR DE ESPANA El Puerto】
東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア1F
03-5859-0770

JR山手線東京駅:『阿さま』     鉄鋼ビルの地下にあるビジネスパーソン御用達のお蕎麦屋さん

2017-06-15 23:31:18 | 関東
P6159321.JPG

明日からの出張を前に、済ませておきたい所用があって八重洲
ずっと気になっていながらもタイミングが合わず、お邪魔することができなかったお店でのランチから始めることにいたします



P6159307.JPG
一昨年の10月にオープンした“TEKKO avenue”の一角にある『阿さま』
建て直される前からこのビルの中にあった人気蕎麦屋さんでありまして、建て替えの間も多くのビジネスパーソンがオープンを待ち焦がれるほどであったとのことであります


P6159316.JPG
そのためかお昼どきには多くのお客さまで賑わっているため、お昼の営業終了直前のタイミングを狙ってお邪魔させていただくことにいたします
入店時の先客はお一人だけだったのですが、その後もひとり二人と来店され、オフィスタワーでありながらも閉店ギリギリまでお客さまが絶えることが無いようですね


P6159322.JPG
以前のお店当時から人気だったのが、オニオンスライスと天かすが乗せられた「冷やしたぬき」やカレー粉が香る昔ながらの「つけカレー」だと言うのですが…
ワタシがいただいたのは最もサッパリといただけるであろう「おろしそば」でありまして、おろしが入れられた器にそばつゆを入れ“つけ”でいただくも良し、おろしを蕎麦の上に乗せた後つゆをぶっかける“ぶっかけ”でいただくも良し
今日は“つけ”スタイルで蕎麦を啜り、そのコシと喉越しを味わいました



「冷やしたぬき」も捨てがたいところではありますが、もう少し暑くなってきたら「つけカレー」を目的に再訪させていただくことにいたしましょう
気軽においしいお蕎麦をいただくことができるお気に入りの一軒であります



【阿さま】
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディングB1F
03-6256-0871

都営地下鉄大江戸線築地市場駅:『築地すし鮮』     天然本マグロにこだわっていると言うことでいただいた「とろ鉄火丼」

2017-06-14 22:24:21 | 関東
P6149275.JPG

所用のため定期的に来ることになった築地
その楽しみと言えば、市場でいただくおいしいランチでありまして…
今日は場内のお店にしようと意気込んで向かったのだけど、今週は祝日が無いために水曜日である今日がお休みだったんですね



P6149294.JPG
ってことで、その入り口近くにあった『すし鮮』にお邪魔することといたします
こちらは年中無休24時間営業を謳っているお店でありますので、市場が休みであろうとなかろうと休みなくやっていてくれるありがたいお店なのであります


P6149281.JPG
お昼どきってことで混み合っているかと思いきや…
市場がお休みってこともあってなのか、テーブル席に外国からのお客さまがひと組と、カウンター席に座わる年配ご夫婦と母娘のお二人とふた組だけでありまして…
築地が国際的な観光地となってからは、今日のように外国からのお客さまが少ない日は珍しいとのことでありました


P6149278.JPG
粋ににぎりを握ってもらおうかとも思ったのですが、こちらは天然本マグロにこだわったお店であると言うことで「とろ鉄火丼」をいただくことにいたします
桶からはみ出るように盛られる姿は豪快でありますし、何と言っても脂が乗っていることでのピンク色の艶が美しい一品でありまして…
お口の中でとろけるようなトロのおいしさを堪能させていただくことができました


P6149284.JPG
お勧めとして張り出されたメニューを眺めていますと、あまり耳慣れない「ぎばさ」と言うものがありまして…
聞いてみますと秋田の郷土食であるらしく、豪雪と厳しい季節風のために生鮮野菜が手に入りづらかったために栄養補給の代用にと食されていた海藻なのだそうです
ってことで、それをいただいてみますと…
それ自体には特に味があるわけでも無く、強いネバネバ感と乗せられた山芋のシャキッとした食感と風味だけが印象的な軍艦でありましたが、きっと健康のためには役立ったことでありましょう



気さくな職人さんと、築地の移転問題なんかを話しながらいただいたお昼の時間はあっという間に過ぎていきまして…
おいしいお寿司と、もう少し長居したいと思うほどの居心地に満足させていただけました



【築地すし鮮】
東京都中央区築地6-23-12 秋本ビル1F
03-3549-1136

JR山手線有楽町駅:『北京』   1975年創業 40余年続く餃子のおいしさは作り立て感溢れるものでありました

2017-06-13 23:51:48 | 関東
P6139265.JPG

オフィスでの打ち合わせの前にランチを…
そう思ったところで頭に浮かんだのが、先日お邪魔しようとしたときには店休であった餃子をメインとした中華料理のお店であります



P6139257.JPG
都市高速の高架下にある銀座インズ
その歴史は古く、前身とされる「有楽フードセンター」がオープンしたのは1958年のことなのだとか…
そんな施設内にある『北京』ってお店が今日の目的であるのですが、1975年のオープン以来40余年に亘この地で営業を続ける人気店なのであります


P6139266.JPG
こちらの名物は餃子でありますから、店頭にサンプルが出されたランチメニューには目もくれず餃子をダブルでいただくことにいたします
大きさ的にはそれほど特徴があるわけでは無いのですが、モチッとした皮が印象的な餃子でありますし、それに包まれる餡は風味が豊かなものでありまして…
冷凍などされることがない、作り立ての新鮮な餃子だからこそのおいしさなのでありましょう


P6139271.JPG
そんな餃子と一緒にライスをいただこうかとも思いましたが、折角なのでランチメニューにもあった豚キャベツ炒めをいただきますと…
タレのおいしさも然ることながら、想像をはるかに超える豚肉のおいしさが印象的ありました


P6139259.JPG
レトロ感溢れる店内は、当時としては銀座の地に相応しいハイカラなものであったのでしょう
餃子屋さんとは思えないほどにオシャレな洋風な造りとシャンデリアがそれを物語っているように思えます
そんな雰囲気だからなのかはわかりませんが、若い女性のお客さまがひとりで来店されていたことにはビックリでありました



【ぎょうざ本舗 北京】
東京都中央区銀座西2-2 銀座インズ2 B1F
03-3564-2059

みなとみらい線日本大通り駅:『OLYMPIA』     本場ギリシャの味が横浜関内でいただけます

2017-06-12 23:41:15 | 関東
P6129250.JPG

仕事仲間でもある友人がシェアしていたfacebook記事は、かつて横浜に住んでいた頃に何度かお邪魔したことがあるお店のものでありまして…
“6月のおすすめ”だと言う「ロールチキン」があまりにもおいしそうでしたので、早速お邪魔させていただきました



P6129239.JPG
そこは横浜スタジアム近くにある『オリンピア』ってお店でありまして、ギリシャ人オーナーであることから本格的なギリシャ料理がいただけることでも有名なのであります
ギリシャ料理ってあまり馴染みがないかも知れませんが、スペインやイタリアと同じように地中海に面した国でありますし、イタリア料理の基礎にもなっているとも言われているほどですから日本人の口にもビッタリなのであります


P6129241.JPG
とりあえずはサラダをいただいて… と「トマトとアンチョビのサラダ」
ざく切りにされたトマトにオニオンスライスとアンチョビが乗せられ、そこにオリーブオイルが掛けられるシンプルなサラダなのですがアンチョビの塩味でおいしくいただくことができました
この時期にいただくトマトって、とってもみずみずしくて甘くって…
それだけでもご馳走ですよね


P6129251.JPG
ギリシャ料理と言えば「ムサカ」
ジャガイモやナスをミルフィーユのように重ねて、その合間にミートソースとベシャメルソースを挟み込んで焼き上げる、イタリア料理のラザニアに似たものでありまして…
ワタシはそのおいしさを知って以来、ギリシャ料理のファンになったと言っても過言ではありません


P6129248.JPG
そしてそして…
今回わざわざ横浜までやって来る目的となった「ロールチキン」
じっくりと煮込まれたことで柔らかくなったチキンには旨みが染みていて、それにレモン汁を絞ったことでの酸味が加わりサッパリとした風味に…
これが実においしいんですよね
そして、そのソースのおいしさを存分に味わうためにとバゲットを追加注文
最後の一滴まで残すこと無くいただきました



【ギリシャ料理&バー OLYMPIA】
神奈川県横浜市中区太田町2-30 みどりビル1F
045-662-9115

東京メトロ銀座線三越前駅:『THE BEAT DINER』     粗挽きパティだからこそ味わえる肉の食感と旨み

2017-06-11 22:26:28 | 関東
P6119234.JPG

オープンの案内をいただいたベトナム料理のお店でランチをいただくことにしようと日本橋へと出掛けたのだけど…
そのお店で提供されるランチは「バインミー」中心であったことで、お腹が空いていたワタシの胃袋を満たすには物足りないだろうと今回はスルーさせていただくことにいたします



P6119224.JPG
それで、どこでランチをいただくことにしようかと頭を捻っていて思いついたのが『ザ・ビートダイナー』ってお店
かつては有楽町の高架下にあって、ぼんやりと浮かび上がるような照明がダウンタウンらしさを醸し出している雰囲気がお気に入りだったのですが、こちらへ移転してからはすっかりご無沙汰でありまして…


P6119228.JPG
明るく開放的で都会的なセンスを感じるオシャレな雰囲気に生まれ変わり、女性ひとりでも気軽に入れるような姿にかつての情緒を感じることはできませんが、当時の名残なのかダイニングバーとしてのカウンター席は健在でありまして…
今日はそのカウンターに腰掛け、ひとり想いに耽ることにいたしましょう


P6119235.JPG
店名ともなっている、B:ベーコン E:エッグ A:アボカド T:トマトが挟まれる「BEAT BURGER」をいただこうかと思っている矢先に目に飛び込んで来たのが、“噴き出すスパイシートマトソース&とろけるチーズ”と書かれた「MAGMA CHEESE BURGER」でありまして…
そのスパイシーさを体験すべくオーダーしてみることにいたします
提供されたそれにはトマトソースを見つけることができず、どこからそれが吹き出して来るのかなんてふざけたことを想像していたのですが、その正体は噴き出すスパイシーさのチリコンカーンだったのであります
敷かれたバンスはサクッとした食感に焼き上げられていますし、乗せられるバンズはふっくらとしていながらもしっとりとしていて…
その異なるバンズの食感もおいしさのポイントではあるのですが、何と言ってもスパイシーなチリコンカーンの出来栄えのすばらしさことがこの商品のウリであると言っても過言ではないでしょう
もちろんメインとなるパティも肉の食感と旨みを残したものでありまして、これこそがアメリカンバーガーであると認識することができることもうれしいですね



向かいにあるコレド室町にあるレストランが多くのお客さまで賑わっているのに対し、こちら側のお店は比較的空席もあるようで…
ちょっとした日本橋の穴場と言えるかもしれませんね



【THE BEAT DINER】
東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワーB1F
03-3510-1238

JR山手線東京駅:『黒かつ亭』    東京駅一番街に鹿児島の名店が東京初出店 おいしい黒豚がいただけます

2017-06-10 22:41:44 | 関東
P6109205.JPG

東京駅八重洲口にある「東京駅一番街」
その一角に新しくオープンした「にっぽん、グルメ街道」に、鹿児島の名店『黒かつ亭』が東京初出店したと聞き、ずっと気になっていたのですが…



P6109220.JPG
オープン直後だとかなりの混み合いであろうと、開店から3カ月近くがたった今日お邪魔してみることにいたします
本当は開店直後にと思っていたのですが、出掛ける直前になってあれこれと雑用が発生してしまい到着したのは12:00過ぎのこと
偶然にもお客さまの入れ替わりのタイミングであったのでしょう
待つこと無くカウンターの席をいただくことができましたが、お店を出ることには10人ちょっとの列ができていましたよ


P6109206.JPG
お昼の時間と言うことでリーズナブルにいただけるランチメニューも用意されてはいるのですが、何かと欲張りはワタシは、お店側の自信の表れでもあろう“極み”を名乗ったロースかつと大海老の組み合わせを楽しめる「極みロースかつ海老定食」をチョイスさせていただきます
大海老に関しては、有頭ではあるものの期待ほどの大きさでも無く、何より少し上げ過ぎであったことに残念さを感じてしまったのですが…
ロースに関しては中心部が薄ピンク色に膨らむ見事な揚げ加減でありますし、ある程度の厚みがあることでのジューシーさもあって…
何よりも豚肉のおいしさで欠かすことができない脂身がとってもサッパリとしていながらも甘みがありますので“極み”の名に恥じることの無い一品であると納得させられました


P6109212.JPG
もう一つ気になっていた「かごしまメンチカツ」
卓上に置かれたPOPメニューから追加でいただいたのですが、これが想像以上にジューシーでありまして…
溢れる肉汁のおいしさにハマってしまいそうですね



八重洲周辺でおいしいとんかつを出してくれるお店が見当たらなかっただけに、このお店の存在がありがたいものになりそうです



【かごしま黒豚とんかつ専門店 黒かつ亭】
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街B1F にっぽんグルメ街道内
03-6269-9123

都営地下鉄大江戸線勝どき駅:『ソイナナ』     住宅街に隠れるアットホームな雰囲気が素敵なタイ料理店

2017-06-09 22:40:00 | 関東
P6099182.JPG

夜は勝どきへ
自宅から歩いても行ける隣町なのでありますが、わざわざ来るだけの目的もないってこともあり足を向けることは少ないのでありますが…
久しぶりにタイ料理が食べたいっことで、お気に入りのお店へ



P6099165.JPG
お邪魔するのは『ソイナナ』
とってもリーズナブルでありながらも本物のタイ料理を出してくれるってことがお気に入りであるのですが、それ以上にいつも笑顔で迎えてくれるスタッフに会うこともまた楽しみなのであります


P6099186.JPG
19:00前にお邪魔したタイミングでは先客が一組という状態だったのですが、あれよあれよという間にま満席状態となりまして…
そのお客さまは近くにお勤めの方たちだけでなくファミリーでの来店も多いようですね


P6099173.JPG
P6099174.JPG
取り急ぎ…
タイ料理の定番でもある「ヤムウンセン」
ナンプラーの風味やレモン汁の清涼感はこれからの時期にはぴったりな一品でありますし、春雨ってことでカロリーも少なく野菜をいただけるってこともうれしいですね
そして「トートマンクン」
海老のすり身揚げという日本人にとっても馴染みあるお料理でありますから、プリッとした海老の食感とサクッとした衣の食感は説明の必要はないでしょう


P6099180.JPG
P6099182.JPG
パクチーメニューより…
「パクチー揚げ春巻」
皮に包まれたパクチーだけでなくトッピングされているビジュアルはパクチー好きを虜にすること間違いなしでありましょう
「パクチー入り肉団子スープ」
優しいスープの味が癖になった一品でありまして、こちらへお邪魔した際には必ずいただいているのですが、飽きることなくいただけます


P6099196.JPG
これまた優しいスープがおいしい「クイッティオ・ナーム」
米粉麺もモチッと感や癖のないサッパリ感がスープとの相性も良く、〆にいただいても重たくないことがうれしいですね



20席ほどの小さなお店ではありますが、それが故のアットホームな雰囲気が居心地よくて…
タイ人シェフが作る本格的なお料理をリーズナブルにいただける素敵なお店であります



【勝どきアペニンのタイ王国食堂 ソイナナ】
東京都中央区勝どき3-4-18 アペニンハイム1F
03-3531-5173

JR山手線神田駅:『BISTRO jeujeu』     ビストロのレベルを超えたフィレの柔らかさに舌鼓を打つ神田の夜

2017-06-08 23:15:59 | 関東
P6089128.JPG

2週間ほど前にお邪魔したばかりなのだけど…
このブログを読んだ友人が「どうしても行ってみたいから付き合って欲しい」と言うので再びお邪魔することといたします



P6089109.JPG
神田駅南口から徒歩1分ほど
今川橋交差点へと向かう大きな通りに面した新築ビルの2階にあるお店でありまして…
目立つ外階段と、オレンジ色のガラス面を目印にされると良いでしょう


P6089120.JPG
「鶏むねスモークのシーザーサラダ」
これまではパサつくと言ったことからあまり飲食店では扱うことが無かった鶏のむね肉なのですが、高タンパク・低カロリーってことからコンビニがサラダチキンとの名称で売り出したことから火がついたようで…
こちらのお店でも、その流れを取り入れているようですね


P6089122.JPG
続いては「骨付き仔羊の鉄板焼き」
前回もいただいた商品ではあるのですが、全く嫌な臭みを感じることが無いだけでなく、ジューシーな軟らかさをまた味わいたいと…


P6089129.JPG
先回からずっと気になっていた「牛フィレとフォアグラのステーキ」をいただいてみますと…
ほぼ力を入れることなく、ナイフを滑らせただけでも切り分けられてしまうフィレの柔らかさは感動モノでありますし、まったりとしていながらも後味はスッキリとしたフォアグラと赤ワインのソースとが見事なコラボレーションでありました


P6089137.JPG
肉尽くしではありませんが…
やっぱり気になって仕方なかった「牛ほほ肉の赤ワイン煮」をいただいてみますと、ナイフで押さえただけでも身崩れするほどのホロホロに煮込まれてまして…
前回もお料理のおいしさに満足させられたのですが、先のフォアグラといい、ビストロのレベルを超えていますね


P6089155.JPG
P6089162.JPG
デザートもしっかりとしていまして…
赤ワインで煮込まれた洋梨のコンポートも、注文が入ってから焼かれるバナナの甘みも期待以上に満足することができます


P6089148.JPG
そんな、女子必見のお店であるのですが…
今日は男性のお客さまで埋め尽くされたことには驚かされましたが、19:00近くになるとほとんどの席が埋まってしまいますので、予約をしてお邪魔することをお勧めいたします



【鉄板ビストロ BISTRO jeujeu】
東京都千代田区鍛冶町1-7-5 神田美須ビル2F
03-6206-0140

JR山手線神田駅:『インデラ』    1970年創業 カレーの激戦区となった今でも人気が絶えないカレー専門店

2017-06-07 23:05:17 | 関東
P6079085.JPG

お昼に提供しているメンチカツ丼が評判となっているお店があって…
それをいただこうと神田へと出掛けてみたのですが、残念ながら目的としたメンチカツが売り切れてしまったとのことで入り口には“Closed”の札が掛かっています



P6079083.JPG
そんな時に、何とも言えずおいしそうなカレーの香りが漂って来まして…
その香りに吸い込まれるように階段を下りてみますと、十数人でいっぱいになってしまうカウンター席だけの店内は多くのお客さまで賑わっていまして、両側のお客さまに会釈をしながら少しスペースを開けていただき着席いたします


P6079086.JPG
メニューはスタンダードとハードと呼ばれる辛口の2種類
それぞれにボリュームを3段階から選ぶことができるようですが、トッピングとして用意されているのは玉子(茹or生)だけというシンプルなものであります
で、ワタシは辛口をいただいてみますと、ハードと言う響きから想像するような辛さでは無いもののじんわりとした辛味が後から追っかけて来て…
それがちょっと癖になりそうに思えます
ソースには煮崩れたお肉の姿を確認することができることから、結構な時間をかけて丁寧に作られたカレーであることも想像できますね


image1.JPG
女性オーナーであるらしく、その優しさからでしょうか
卓上に置かれている薬味は、常時12種ほどが用意されているとのことに驚かされます
福神漬けやきゅうり漬けだけでなく、自分好みのものを見つけるのも良さそうですし、その日の気分で使い分けるも良さそうで…



こちらのお店
1970年の創業だと言いますから、かれこれ50年近く神田のサラリーマンの胃袋を支えているってことでありますし、カレーの激戦区と言われるように多くのお店が出来た今でも多くのお客さまに支持されているようですね



【カレーの店 インデラ】
東京都千代田区神田紺屋町6 紳洋ビルB1F
03-3252-4544

長電長野線長野駅:『NAGANO BAR 2000RO』     スタイリッシュな店内でいただくオシャレなお料理

2017-06-06 23:14:00 | 信越・北陸
P6069058.JPG

北陸新幹線“かがやき”
いつかはそのグランクラスで金沢へ行きたいと思いながら長野へ出張いたします
もちろんグランクラスではなく一般指定席で…



P6069047.JPG
打ち合わせを終えたあと、駅前にある『2000RO』なるユニークな店名が気になるお店へ
帰りの新幹線を考えると駅から5分も掛からないであろう場所も魅力的でありますし、イタリアンをベースとしたお肉料理や魚介料理をいただくことができるということが決め手だったのであります


P6069055.JPG
デザイナーが設計したというお店はスタイリッシュでありまして、1Fはカウンター席とテーブル席、2Fではパーティーも出来るようになっているとのことですし…
ゆったりとしたレイアウトが落ち着いて食事をいただくにはピッタリであります


P6069050.JPG
お通し代わりとして提供されたのはパンの盛り合わせでありまして…
これまでに経験をしたことが無いスタイルにビックリしたのですが、あまりいただきたいと思えないようなお料理を出されるよりもずっとありがたいものでありますし、キチンと温め直されていることに好感を覚えます


P6069054.JPG
先ずはリコピンの摂取ということで「アボガドとトマトのミルフィーユ」
サクッとした食感がおいしいパイを重ね合わせたスイーツから広まったであろうミルフィーユって言葉なのですが、最近では素材を重ね合わせたお料理のネーミングに使われることが増えているのでありまして…
勝手に想像をしていたアポカドとトマトを交互に重ねた姿とは異なっていましたが、もともとの言葉の意味としては千枚の葉っぱということでありますので、このようなスタイルのほうが原語には近いのかも知れませんね


P6069065.JPG
続いては定番でもある「鮮魚deカルパッチョ」
ポン酢のジュレが添えられていることでのビジュアルにはオシャレ感がありますが、実際にはそれをカルパッチョと一緒にいただくことは難しく…
結果、粗挽きされたブラックペッパーの香りとオリーブオイルでいただくこととなりました


P6069060.JPG
そして「ガーリックシュリンプ」
ハワイの定番料理として名が知れたお料理であるのですが、こちらではガーリックの風味豊かなオリーブオイルで調理されていまして…
殻ごといただくことができるという海老のおいしさも然ることながら、このオイルソースがとってもおいしくて…
先にいいただいていたパンでそのソースを余すことなくいただきました


P6069069.JPG
海老好きであるワタシは続いて「シュリンプ&チップス」
こちらはイギリスの伝統的なファストフード「フィッシュ&チップス」をアレンジした商品であるようでして…
その姿も味も想像通りであるのですが、海老のフライよりもポテトの方が多く感じたことが少し残念でありますね


P6069076.JPG
最後に〆の食事としていただいたのは魚介たっぷりの和風パエリアでありまして…
魚介の出汁が染みたご飯はとってもおいしいのでありますが、事前調理されたであろう魚介には魅力を感じることができませんね



毎日用意される100杯分の自家製のサングリアが飲み放題であったり、デザートにはパンケーキやポップオーバーがあったりと、女性目線での商品開発に魅力的を感じるお店でありまして…
女性客が多かったことも納得ですね



【NAGANO BAR 2000RO】
長野県長野市南長野北石堂町1379-1 石堂ビル1・2F
026-264-7655

西武新宿線西武新宿駅:『游玄亭』    上等なお肉を提供するお店が数あれど、タレのおいしさこそが叙々苑たる所以

2017-06-05 23:11:52 | 関東
P6059021.JPG

些か体調に不安がありながらも、今日の予定だけはキャンセルすることだけは避けようと…
ここ数日間、体調管理に気を使ってきたこともあって朝から絶好調
軽くランチを済ませ新宿へと移動いたします



P6059034.JPG
予定されていたのは、こちらで定期的に行われる交流会
会の内容も然ることながら、『游玄亭』の焼肉がいただけるってことが一番のモチベーションだったのであります


P6059007.JPG
先ずはキムチの盛り合わせ
定番の白菜やキュウリ、大根と言ったキムチに加え、季節のキムチと言うことで添えられたのはチンゲン菜とナスでありまして…
辛味の中にある奥深い旨みは業界一と言っても過言ではないでしょうね


P6059009.JPG
P6059012.JPG
お皿に敷かれた“チョジャン”の上に飾られるのは身が厚い貝柱の刺身なのですが、これほどまでに大粒で甘味がある貝柱は和食のお店でも滅多にいただけないモノであります
そして「チャプチェ」
総菜的なイメージがあるチャプチェでありますが、韓国ではお祝いの席や多くの客を招く際などに作られる伝統的な前菜料理であるそうで…
唐麺と呼ばれる春雨の食感とゴマ油の香りや甘みが良い感じであります


P6059019.JPG
「叙々苑サラダ」
スーパーでもドレッシングが売られているように、このサラダのおいしさには定評がありまして…
サラダ油とゴマ油、それに醤油、塩、ニンニクと言ったもので調味したシンプルなドレッシングであろうと思うのですが、それをサラダ菜にキチッと混ぜ合わせることでのおいしさは、創業期からの人気No.1であるとのことも頷けます


P6059022.JPG
大皿盛り込みではなく、一人前ずつ提供される焼肉はキレイに飾られていて…
大判にカットされた特選ロースは、程よい厚みがありながらもお口の中でとろけていくような柔らかさでありますし、なんと言っても後味として残るタレの甘みが実にすばらしい
上等なお肉を提供するお店が数あれど、このタレのおいしさこそが叙々苑たる所以なのでありまして、他ではいただくことができない“焼肉”なのであります


P6059032.JPG
食事は「冷麺」
叙々苑で提供される冷麺には太麺と細麺の2種があって、ワタシ的には小麦粉だけで作られる太麺が好みではあるのだけど…
今日こちらで提供された冷麺はそば粉が練り込まれた細麺であります
すっきりしたスープにコシがある麺だけでももちろんおいしくいただけるのですが、焼肉をいただいた後にいただく冷麺は一層格別なものに感じてしまいますね



成熟・飽和した外食産業
そんな中で多くのお客さまを集めるお店に共通していることは、また食べたくなるおいしさにこだわっているお店であるってことでありまして…
コストや効率を重視するようでは、お客さまに見放されてしまいます



【叙々苑 游玄亭】
東京都新宿区歌舞伎町1-10-7 叙々苑ビル
03-5285-0089

東京メトロ銀座線日本橋駅:『Caféレストラン ガスト』     とろけるチーズがおいしいチーズINハンバーグ

2017-06-04 21:11:36 | 関東
P6049002.JPG

ステーキガストの自信作であるらしい「力こぶハンバーグ」
男性客からの評判は高いのだけど、それを召し上がっていただける女性客が少ないらしく…
話題性も含めてだとは思うのですが、女性の方にも召し上がっていただけるようなネーミングに変えようと、それを公募しているというのであります



P6048990.JPG
そんな「力こぶハンバーグ」を食べてみたいとステーキガストを探してみたのだけど、残念なことにワタシの生活圏には無くて…
近くにあった『Caféレストラン ガスト』にお邪魔してみることにいたします


P6048993.JPG
たまたまお邪魔したことがあるガストがそうであっただけなのかもしれないのですが、ガストとはティーン中心のお客さまであると思っていたのですが…
八重洲のお店は場所柄でもありましょうが、アダルトなお客さまも多く落ち着いた雰囲気がありました


P6048995.JPG
ガストと言えば…
やはり「チーズINハンバーグ」でありましょう
“カマンベール”“モッツアレラ”“パルメザン”“ホワイトチェダー”と4種のチーズが使われているらしく、ハンバーグにナイフを入れたときにとろけ出るビジュアルが心を鷲づかみにするのであります
で、今日はそんなハンバーグをメインとして、チキングリルとソーセージを伴った「チーズINミックスグリル」をいただきます
ファミレスの商品と言えば大人も子供もいただけるようにと味付けをしていることが多かったのですが、このチキングリルに掛けられているトマトソースにはしっかりとしたガーリックの香りがありまして…
なかなかインパクトがある商品となっていますね



【Caféレストラン ガスト】
東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル1F
03-3548-8763

東京メトロ日比谷線八丁堀駅:『居酒屋 かてて』     九州人のソウルフードでもあるおふくろの味「高菜炒飯」

2017-06-03 23:40:52 | 関東
P6038984.JPG

土曜日ではあるけども…
リーズナブルにいただけるランチをやっているお店が無いものかと思いを巡らせていると、ふっと1軒のお店の記憶が蘇ってきたのであります



P6038981.JPG
4年ほど前にお邪魔したことがある『かてて』という九州料理を看板とする居酒屋でありまして…
当時は創業店であるこちらのお店と神田のお店2軒だったと思うのですが、今では肉バルなども展開し10店にまで拡大しているようですね


IMG_1550.JPG
そんなお店が提供するランチメニューがこちら
オーナーが福岡県出身だということもあってか、提供されるお料理はホンモノでありまして…
前回お邪魔した際にいただいたチキン南蛮やちゃんぽんは九州人をも満足させるおいしさだったのであります


P6038985.JPG
今回いただくお料理は…
九州へ出張してもお店ではなかなかいただくことができない「だご汁」に気持ちが傾いていたのですが、お隣のお客さまが召し上がっておられた「高菜炒飯」がボリュームたっぷりで…
思わずそれを注文してしまったのですが、九州ラーメンを提供するお店で見かける“辛子高菜”ではなく“高菜の油いため”をたっぷりと使ったチャーハンでありまして、ごま油の香りが食欲をそそってくれますしシャキッとした歯応えを残した高菜の香りも活きていますので、これだけのボリュームもペロッと完食してしまいました
ワタシとしては玉子はいらないなぁと思うところでありますが、家庭料理としてつくられることが多いお料理であるだけにそのレシピは家庭の数ほどあるのでありまして…
きっと九州人のそれぞれにおふくろの味があるのでしょうね



【九州料理 居酒屋 かてて】
東京都中央区八丁堀1-12-4 那賀嶋ビル1F
03-3551-7999

東京メトロ有楽町線豊洲駅:『WEE BEE’S REAL FOOD FACTORY』      噛みしめる度に広がる赤身の旨みがおいしいステーキ

2017-06-02 23:17:06 | 関東
P6028977.JPG

お肉が食べたい気分になって…
「黒毛和牛雌牛一頭買い」を謳い文句とする肉バルへお邪魔しようと伺ったのだけど、金曜の夜ってこともあってか予約でいっぱいであるとのこと



P6028958.JPG
ならばと、気を取り直して向かったのは『ウィービーズ』
こちらも話題店であるだけに席に空きがあるのかと不安だったのですが、喫煙の席で良ければ… と唯一空いていたテーブルをいただくことができました


P6028963.JPG
天井の高さが印象的でオシャレな雰囲気がステキなお店でありますし、ゆったりとしたテーブルであることからの居心地も良さもお気に入り
こんなお店で過ごす時間って、気持ちを豊かにしてくれるような気がいたします


P6028965.JPG
先ずは前菜から
6種の盛り合わせなのですが、人数に合わせてレギュラーかラージをチョイスできるってことはありがたいことですね


P6028971.JPG
サラダは前菜やバゲットが盛合された「田舎風サラダ」
先にいただいた前菜とかぶることが無いようにとお願いしたところ、それを快く聞き入れてくださいまして…
ハムやレバームース、パテなどお肉の前菜と一緒にたっぷりの葉野菜が盛られていまして、ランチだったらこれで十分に食事となるような一品でありますね


P6028969.JPG
そして「ソフトシェルシュリンプのフリット」
殻ごといただけることでの手軽さだけでなく、その芳ばしさやサクッとした食感、そして海老の旨みを丸ごといただける醍醐味
これは何匹でもいただくことができそうですね


P6028975.JPG
ピッツアは「マルゲリータ」
薄焼きされたことでのサクッとした軽い食感、それに芳ばしい香りがするチーズと酸味がおいしいトマトソースとバジルの香り
これらが見事に一体となったおいしさを楽しむことができます


P6028978.JPG
そして「国産牛ランプ肉のステーキ」
肉汁を閉じ込めるように強火で焼き固められたことでの芳ばしい香り
ゆっくりと寝かせて中心部に火を通したことでのしっとりとした食感
しっかりと下味がなされていることで、噛みしめる度にお口の中に広がる旨み
とソースで誤魔化すことがなく、シンプルに塩コショーだけでこれほどにおいしくいただけるステーキは久しぶりのことでありました



今日はいただきませんでしたが、お店で作られるというケーキも評判が良いようで…
ディナーの利用だけでなく、ランチやカフェタイムなどいろんなシチュエーションで使うことができそうですね



【WEE BEE’S REAL FOOD FACTORY】
東京都江東区豊洲3-2-3 豊洲キュービックガーデン1F
03-5547-3806