goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

東京メトロ日比谷線銀座駅:『秦淮春』     13種の具材に彩られる涼麺は食感と香りが楽しい逸品

2016-08-16 17:36:47 | 関東
P8161746.jpg

夕方には電話コンサルの予定が入ってますし、夜なると大雨など荒れた天気になるかもとの予報があって…
早めに予定を済ませようと午前中から外へ出たのですが、陽射しの暑さと言うよりもビックリするくらいに湿度が高くて、サウナの中にいるかと思うほどに汗が流れます
これはここ数日食べたかった冷やし中華を今日こそは食べなさいと言ってるのではと勝手に解釈し…



P8161738.jpg
向かったのは三笠会館の4階にある『秦淮春(シンワイシュン)』ってお店
これまでにも何度かお邪魔してみようと思ったことはあるのですが、なんとなく"三笠会館=フレンチ"みたいなイメージがあって…
それでついつい敬遠してしまっていたのであります


P8161740.jpg
予想通りにマダムの集いであったり会社関係の接待であったりの利用が多いようではありますが、意外にもおひとり様での利用もあるようで…
ランチだからと言うこともあるのでしょうが、肩肘を張る必要がない雰囲気にホッと一息ついて…


P8161748.jpg
季節のお勧めとあるメニューへと目をやりますと…
「冷し担々麺」であるとか「棒々鶏涼麺」など心惹かれる商品が用意されていたのでありますが、今日は甘酢でいただく定番の冷やし中華であろう「秦淮春涼麺」をチョイスいたします
山高に盛られるビジュアルもステキなのですが、海老やチャーシュー、クラゲに錦糸玉子と言ったテッパンの具材に加えて、セロリや山クラゲなど13種もの具材が使われているところに豪華さを感じます
山クラゲのコリコリとした食感や、セロリのシャキッとした食感と爽やかな風味、さらにはミョウガの風味も加わって、食感と香りのおいしさが楽しめるだけでなく、冷水でキュッと締められた麺そのもの風味もおいしいもので…
やはりそこいらのお店で提供される冷やし中華とはひと味もふた味も違いますね



汗を拭きながら入店したワタシをエアコンの吹き出し口に最も近い席へと案内してくれるなど、お客さまへの注意力と気遣いを感じる接客も流石でありまして…
歴史ある三笠会館の名に恥じないお店でありますね



【揚州名菜 秦淮春】
東京都中央区銀座5-5-17 三笠会館本店4F
03-3289-5665

東京メトロ有楽町線月島駅:『スプーンハウス』   オバチャンの優しさと愛情で手作りするカレーがおいしいお店

2016-08-15 23:30:22 | 関東
P8151731.jpg

冷やし中華が食べたいなぁと近所の中華料理店へ行ったらお盆休み
ならばお気に入りにサンドイッチでも… とファミレスへ行ったらお盆期間には販売してないとのこと
それで冷たいお蕎麦をツルツルっとやろうと移動した蕎麦屋では注文を取りに来ないという放置プレイを受けて…

最近、大声で呼ばないと注文を取りに来ないお店が多いような気がするのはワタシだけだろうか?
卓上にコールボタンを置いているお店はさて置いて、そうでないお店は注文の取り方だけでなく、そのタイミングや気遣いを教えて欲しいものであります



P8151719.jpg
そんなお店でいやいや食事をする義務はワタシには無く…
気を取り直して、清澄通りからちょっと路地に入ったところにある『スプーンハウス』へと移動します
店名からもココはカレー屋さんだとばかり思っていたのだけど、夜の時間にはもんじゃ焼きを提供するお店へと変わるようですね


P8151723.jpg
年配のお母さんが手作りするカレーがおいしくて、メディアに取り上げられることもしばしばなのだとか
何よりも、笑顔で迎えてくれるだけでなく、マニュアルには無いオバチャンならではの人懐っこさで接客してくれることがうれしいですね
もちろんお店もキレイに掃除されていて、もんじゃのような油煙が舞う商品を提供しているお店とは思えないほどでもあります


P8151732.jpg
で、豊富なメニュー数がある中から選んだのは「しょうが焼きカレー」
擦り下ろされていると思われる野菜からの水分で煮込まれた身体に優しそうなサラサラカレーでありまして、これならいくら食べても胸焼けすることは無さそうですね
ボリュームもしっかりとしているだけでなく、福神漬けやらっきょうも添えられることもうれしく…
飲食店はおいしいお料理を提供してお客さまに喜んでいただくことが基本であり原点であることを再確認いたします



高度成長期に多くのチェーン店が生まれ、その驚異的な成長ぶりから多くの飲食店がその手法を学んだ時代があって…
それがマニュアルであったり、原価率であったりであるのですが、それは溢れるほどにお客さまがやって来る中で、いかに効率よく利益を出すかというモノ
つまり、今のようにお客さまに来ていただくことが難しい時代にはそぐわない手法ってことですよね



【スプーンハウス】
東京都中央区月島3-13-6
03-3531-2815

JR山手線目黒駅:『Hungry Heaven』    歯応えある食感と肉汁ともに旨味が染み出る肉肉しさを感じるパティー

2016-08-14 23:25:43 | 関東
P8141699.jpg

お昼はバーガーショップ そして夜は焼肉屋
ちょっと興味はあるけども、わざわざ行くことも無いだろうと放置していていたため忘れかけていたお店に友人からのリクエストが入ったってことでお邪魔してみることにいたします



P8141706.jpg
場所は目黒駅西口から権之助坂を3分ほど下ったトコロ
一階に『ビッグシェフ』ってお店があるビルの2Fにお店があるのですが、階段辺りはちょっと薄暗さがあって怪しい雰囲気が漂っていまして…
2階の奥にあるお店の前には、納品されたパンが入れられていたであろう番重や段ボールが積み重ねらていまして、その雑然さに不安が過ります


P8141703.jpg
開店時間前に到着したためお店の前にあった椅子に座って待っていたのですが、開店準備で行き来するスタッフに声を掛けられるでも無く…
と言うよりも、存在自体を無視されているような雰囲気さえ感じて、やはり失敗だったかと後悔の念に苛まれます
しかし、開店するや否や次々とお客さまが来店されて30分も立たないくらいで満席状態となるほどの人気ぶりなのであります


P8141700.jpg
スタンダードとオリジナルスタイルと大きく二つのカテゴリーに分けられたメニューから、「チーズチーズチーズ」なるパティ2枚にチェダーチーズ、モッツァレラチーズが乗せられたバーガーをチョイス
“チーズチーズチーズ”とチーズ好きには堪らないネーミングと、ハングリーヘブンの店名であるように空腹時にはダブルパティは譲れませんね

噛みしめると肉汁が染み出るような肉肉しさがあるパティーは余分なソースを必要とすることが無く、濃厚なチーズのコクとグリルドオニオンの甘みだけでシンプルにいただけるってこともうれしい商品でありまして…
そのお味はこれまでの不満を吹き飛ばしてしまいそうな程に満足いくもので、これまでいただいたバーガーの中でも上位にランクインするであろうおいしさでありました



ケチャップが使いきりのシングルサーブで提供されたことにもガッカリであるのですが、サービス面では不満に感じる点が多く…
ワタシとしてはリピートすることはないと思いますが、どなたかにテイクアウトしてきていただけるのであれば…



【Hungry Heaven】
東京都目黒区下目黒1-2-22 セザール目黒2F
03-6303-9555

東京メトロ日比谷線築地駅:『築地マグロ伊助』     築地にあるマグロ専門店でいただく3色丼

2016-08-13 23:54:42 | 関東
P8131686.jpg

あと3ヶ月ほどで移転することが決まっている築地
ワタシたちが利用する「場外」はそのまま残るようではありますが、やはりその雰囲気は変わってしまうに違いないことでありましょう
ってことで、久しぶりに築地を歩いてみることにいたします



P8131691.jpg
観光のお客さまで賑わうエリアからは少し外れたところに昨年10月にオープンしたと言うマグロ料理専門店
築地にあってまぐろ専門店とあれば…
自ずと期待が膨らむのも致し方ないことでありましょう


P8131678.jpg
お昼は丼物中心の商品構成ではありますが、壁面に掲げられたメニューには「断面刺身」なるものがありまして…
どこが始めたのかはわかりませんが、最近オープンするマグロ料理のお店には、その見た目のインパクトからか同様な商品が取り入れられていますね


P8131687.jpg
「まぐろ専門店の極上まぐろ漬け丼」なるネーミングに惹かれはしたものの、折角ですので赤身の漬けのほか中トロや大トロまでもを楽しむことが出来る「まぐろ3色丼」をチョイスいたします
盛られたマグロは冷凍モノではないようでその旨みが感じられますし、シャリだってしっかりとしていますので、十分においしくいただくことはできるのですが…
盛りにボリュームがあるとか価格にお値打ち感があるといった特徴は無く、これを目的にわざわざ築地へ足を運ぶってほどまでの魅力が感じられないことがちょっと残念でしたね



【マグロ専門店 築地マグロ伊助】
東京都中央区築地6-22-3 ウィンド築地Ⅱビル
03-6226-2540

JR京葉線東京駅:『THONG(沌)』    16:00までランチメニューをいただくことが出来るタイ料理のお店

2016-08-12 19:03:56 | 関東
P8121669.jpg

久しぶりにハンバーグでも食べようかと『神戸屋』へと出掛けたのだけど、なんとそこは6月30日を最後に閉店しているではないですか…
そう言えば系列店がOAZOにあったことを思い出しはしたのですが、駅の反対側へと言うどうするのも面倒で、同じ施設内にあるレストランへと移動します



P8121663.jpg
お邪魔するのは初めてですが、お隣にあるTully'sを利用する際に目にして気になっていたお店
沌(とん)ってタイ料理店なのですが、このエリアに数店舗を構えていますし、“from BANGKOK”ってあることから本場タイに本店を持つお店の東京進出なのかと…


P8121668.jpg
16:00までお昼のメニューをいただくことが出来るってこともあってか、お昼どきをとっくに過ぎた時間であるにもかかわらずお客さまの入店が止まることなく…
アラサー世代のお客さまを中心として、お一人さまの女性やカップルなどなど様々なお客さまがいらっしゃいます


P8121670.jpg
いただくのは、タイカレーとガパオのふたつを一緒にいただくことが出来る「合盛りランチ」
それだけでもありがたいことなのに、タイカレーはグリーンカレーもしくはレッドカレーをチョイスすることが出来るとのことでありまして…
ナスと鶏肉が入ったグリーンカレーをチョイスしますと、ココナッツの甘みがマイルドな味わいに仕上げてくれていますね
最初のうち辛味が強くないのと感じていたガパオは、ジャスミンライスと混ぜていただいているうちにジワッとその辛味がお口に広がってくるものでありまして…
何れも満足いくものでありました



夏だからなのかもしれませんが、お水ではなくウーロン茶が提供されるのですが、それが大きめのグラスであるってこともありがたく…
笑顔でそれをお替りしてくれるサービスもうれしいことであります



【沌 THONG from BANGKOK】
東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内B1F
03-3217-3811

東京メトロ有楽町線月島駅:『上海ダイニング』     最高のロケーションにあるオシャレな中華料理店

2016-08-11 23:36:08 | 関東
P8111659.jpg

今年から祝日として加わった「山の日」
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているとのこともあってか、フェイスブックなどではマイナスイオンが溢れていそうなキレイな緑の画像がアップされていますね
そんな日ではありますがワタシは高校野球を観ることに集中してしまって、近くにあるお店で夜ごはんといたします



P8111646.jpg
ライトアップされた中央大橋や永代橋 更に永代橋の向こうにはスカイツリーが臨めると言うロケーションにあって、テラス席まで有するオシャレなお店
今日は夕涼みが出来そうなほどに心地良い風が吹いていますので、テラス席でいただく食事は一層おいしさを増すことでしょうね


P8111658.jpg
クロスが掛けられたテーブルから感じられる上質な大人の雰囲気はカジュアルでありながらもエレガンス
普段使いも出来るけども、ちょっとした特別な日にだって使うことが出来る
だから、わざわざ予約をして来られるお客さまも多いようですね


P8111661.jpg
そんなお店でいただけるのは中華料理でありまして…
これまで何度もいただいた、シェフ自慢の「黒の麻婆豆腐」は絶品なのですが、今日はとろっとした白菜が恋しくて「白菜と蟹肉のさっぱり塩味煮込み」
塩味の餡が良い感じですし、それほど多くは無いけどカニ肉が入ることでの贅沢感もあって…
なかなか満足いく一品でありました


P8111657.jpg
そして「牛肉あんかけご飯」
チンジャオロースからピーマンを取ったような餡がご飯に掛けられているのですが、これが見事な味加減でありまして…
程よい醤油の風味がご飯と見事にバランスが取れてますし、筍のシャキッとした食感が実に良い感じでありました



【上海ダイニング】
東京都中央区佃2-1-3 共同通信社・研修交流センター1F
03-5166-0105

JR山手線神田駅:『寿』   化学調味料を使わない手作りのボロネーゼを提供する専門店

2016-08-10 18:52:11 | 関東
P8101637.jpg

ボロネーゼ専門店が神田にオープンしているって情報を入手していたワタシ
またの機会もあったのだろうけど、好きなものを我慢するのが苦手で…



P8101643.jpg
神田駅南口から徒歩1分ほど
路地を入ったトコロにある神田バル横丁なる数軒のバルが軒を連ねる施設の一角に『寿』がオープンしたのは5月のこと
かつて餃子バルがあったところですね


P8101640.jpg
専門店と言えどもココはバル
夜にはお酒の友となるサイドメニューの提供もあるようなのだけど、お昼は「ボロネーゼ」一本で勝負されているようで…
Sサイズ~5XLサイズまでの8段階が用意されているのだけどお勧めはMサイスだとのことですので、それをいただくことにしたのですが多くのお店が提供するパスタの1.5倍ほどとなる400g近いボリュームなんですね

待つこと5分ほどで提供されたボロネーゼには挽肉と言うよりも肉片ではと思えるほどにゴロゴロとしたお肉とたっぷり入っておりますし極太麺が印象的でありまして…
その極太麺は高級店でもあまりお目にかかることが無いビゴリと呼ばれるパスタでありまして、知っている人にはうれしいことでありますし、しっかりとした歯応えがおいしく仕上がっているのですが、ボリュームがウリでもあるこのお店に合うのかと考えるとちょっと違うような気もしますね

化学調味料を使わずに仕上げていると言うソースも濃厚なものでありますし、なんと言っても先の具材の食感が楽しくて…
お店の強いこだわりを感じますね



帰り際にスタッフの方々が見送りに出て下さったりととっても感じ良いお店でありましたし、ビゴリの歯応えが印象に残っていますのでまた近いうちにお邪魔させていただくことにいたしましょう




【寿】
東京都千代田区鍛冶町1-6-7 神田バル横丁1F
050-5307-1038

JR山手線神田駅:『岩戸』     店主の故郷である宮崎の郷土料理「冷や汁」をいただきます

2016-08-10 15:16:09 | 関東
P8101629.jpg

今日も歯医者を終えての神田ランチ
おいしい冷や汁を食べさせてくれるお店へ連れて行きたいからと、いつもよりも30分早くに診療の予約を入れて…



P8101616.jpg
連れて来られたのがこちらのお店
銀座で40年近く商売をされている日本料理店の支店であるようですが、店頭に置かれたお昼のメニューには1000円もしないリーズナブルな商品が並んでいまして…
ココなら気軽に利用することが出来そうですね


P8101625.jpg
で、これが夏季限定で販売される「冷汁定食」
食欲が減退する夏にもしっかりと栄養が摂れるだけでなく、お味噌のもつ成分がエアコンの影響で乾燥することが多いお肌の保湿に効果があるらしく最近ではファミレスでも販売されるようになってはいますが…
何故こちらでも冷や汁なのかと思っていたのですが、こちらの店主が宮崎出身であると聞いて納得
本場の味を楽しませていただきましょう
簡単に言ってしまうと冷たい味噌汁を掛けた猫まんまのようなモノではあるのですが、摩り下ろした焼鯵の身が加えれているとのでの旨みや、シャキシャキとしたキュウリの食感が加わることで一層おいしくいただくことが出来るんですね



P8101632.jpg
そして添えられるさつま揚げも自家製でありまして…
身が厚いさつま揚げを注文が入ってから揚げるようですので、商品の提供までに少々時間を要することになるのですが…
このふっくらとした食感は癖になること間違いなしですね



シンプルなモノであるが故に毎日食べても飽きないであろう味
この夏、毎日でも通ってココの冷や汁を食べたいほどにお気に入りとなりました
さすがに毎日と言う訳にはいきませんが、この夏、あと一回か二回はいただきたいものであります



【日本料理 岩戸】
東京都千代田区鍛冶町1-6-17 合同ビル1F
03-3254-9869

東京メトロ日比谷線八丁堀駅:『NAWAB』    バターのコクとトマトの酸味がおいしい「バタープラウン」

2016-08-09 22:55:17 | 関東
P8091606.jpg

今日の東京は今季最高となる38℃を記録したとか…
そんな暑いにはやっぱりカレーでしょ! ってことで、気になっていたインド料理店で夜ごはんといたします



P8091613.jpg
いつもバスの中から見ていたお店なのですが、「アッコにおまかせ!」って番組で、あの日焼け3代目シェフがトマトと牛乳・バターのコクが素晴らしいと絶賛していたのを見てしまい…
これは絶対お邪魔しなければとチャンスを窺っていたのであります


P8091598.jpg
想像をしていた以上に重厚感がある店内には数組の先客が…
初めてのお店に入ったとき、このようにお客さまがいらっしゃると安心するんですよね
そして人懐っこさを感じるインド人スタッフの接客も丁寧で… 流暢な日本語にもホッといたします


P8091591.jpg
サイコロにカットされた大根やキュウリ、それにトマトが入った「カチュンバルサラダ」をいただきます
シャキッとしたみずみずしさもおいしいのですが、スパイシーさと酸味を感じることが出来るドレッシングに食欲が掻き立てられますね


P8091589.jpg
インド料理と言えばタンドール
ヨーグルトとウコン、それに香辛料に漬けこまれた鶏肉をタンドールで焼き上げるタンドリーチキンが有名でありますが…
今日は食べやすさを重視して「チキンティッカ」とメカジキを焼き上げた「フィッシュティッカ」をいただきます


P8091607.jpg
そしてメインは「バタープラウン」をチョイス
トマトベースのルーにバターと生クリームを加えたと言う海老のカレーであります
辛味が抑えられたマイルドなカレーでありまして、ほんのりとトマトの酸味が感じられるコクにおいしさがありまして…
先のシェフが仰っていた言葉も納得であります


P8091605.jpg
そんなカレーに添えたのは「チーズナン」
期待したほどにチーズが乗っているわけではありませんが、モッチリとした生地の旨みに蜂蜜の甘みが加わって…
これだけでも食べに来たいと思わせるようなおいしさに大満足であります


かなりお得なセットメニューも用意されているようですし、ランチは更にお得に提供されているようですので、また近いうちにお邪魔して…
今度は辛い辛いカレーをいただいてみることにいたします



【ナワブ】
東京都中央区新川2-8-2 新川YMビル1F
03-3551-4883

名鉄名古屋本線名電赤坂駅:『奈良天理ラーメン天風』     白菜の食感と炒め油の旨みが美味しいラーメン

2016-08-08 23:54:04 | 東海
P8081572.jpg

ここ数カ月の間に「麺屋しずる」「麺屋はやたろう」など数軒のラーメン店がオープンしている豊川エリアでありまして…
そんな中で最も気になっているお店を覗いてみることにしようと国道一号線を走り音羽へと向かいます



P8081582.jpg
それほど大きな交差点ではありませんが信号がある交差点でもありますし駐車場の間口も100mほどある好立地であるだけでなく、インパクトある大きな看板が目立つ『奈良天理ラーメン天風』ってお店
コンビニの居抜であることのも気付かないほどに上手く改装されていることから、ココにはプロの仕掛け人がいるに違いないことを確信いたします


P8081570.jpg
先ずは餃子
280円と言うことでそれほどの期待は無かったのでありますが、モッチリとした皮に包まれたシンプルな餡が良い感じでありまして…
カリッとした焼き色もおいしそうですね


P8081578.jpg
そしてスタミナ唐揚げ
醤油ベースのタレでマリネされた鶏肉をふっくら、サクッと揚がっていて…
それに特製のニンニク唐辛子ダレと言うものが掛けられているのですが、このタレにある酸味が良い感じなのです
唐揚げ好きなワタシとしましては、6個も盛られて500円ってお値段もうれしい限りであります
また、10個の唐揚げが盛られる「テンカラ」と言うものもありましたよ


P8081573.jpg
“当店看板”とある「天風ラーメン」をいただきます
先ずスープをひと口啜ってみますと、醤油の香りが活きていますし、炒めた白菜をスープで煮込んでいるとのことでの旨みも増してかなり良い舌触りになっています
そして、煮込まれたとは言え、まだシャキッとした歯応えを残した白菜の食感がアクセントとなっていますので、これはおいしくいただけそうだと期待が高まったのでありますが、残念なのは麺でありまして…
もちろんこれには個人的な好みが大きく左右するのですが、生麺タイプのカップ麺をいただいているかのような印象を受けてしまったのです



食べ進めていくにつれ、ちょっとタレの塩味が気になるようになりまして…
もう少し甘味があるタレの方がワタシの好みってことなのでしょうね




【奈良天理ラーメン天風】
愛知県豊川市赤坂町竹ノ谷12-2
0533-56-8174

JR飯田線豊川駅:『鴨屋』    庭木に囲まれたステキな空間でいただくお蕎麦

2016-08-08 22:55:14 | 東海
P8081551.jpg

出張へ出ようと事前に購入していたチケットを見ると、なんと乗車予定の新幹線よりも1本早いものを購入しているではないですか
それで仕方なく自由席に乗ることにしたのですが…
なんと日本人の乗客よりも多いのではと思うほどの外国人観光客で満席状態であります
時代は変わりましたねぇ



P8081564.jpg
お昼をいただきましょうと向かったのは『鴨屋』
5月に開店したばかりのお店で、当初はかなりの行列を為していたとのことですがようやくそれも落ち着いてきたようなのでと…


P8081561.jpg
ガラス張りの店内からはキレイに手入れされた庭木が望めますし、テーブルもゆったりとした落ち着いた空間がステキなお店でありますし、調理場を覗いてみますとそこにはピシッと白衣を着た格好良い女性スタッフばかり
そんなこともあってご婦人のお客さまが多いようでありますね


P8081554.jpg
もちろんそれはお店が狙った客層でありまして、「お昼のおすすめ膳」として提供される商品はすべて1000円超
お蕎麦と、天ぷらや鴨、とろろや丼などとの組み合わせを楽しむことが出来るご膳メニューからワタシが選んだのは「せいろと鴨の炭火焼」
『鴨屋』ってお店なのですから、先ずはソレをいただいてみなきゃってことだったのですが、残念ながら炙りの芳ばしい香りを感じることはできませんでしたね
とは言え、その柔らかさは満足がいくものでありまして… ちょっと惜しい気がいたします
そして、お蕎麦
今日は今季最高とも言われる暑さでしたので、お蕎麦を〆るお水も冷え切らなかったのでありましょうか こちらもちょっと残念でありましたね


P8081557.jpg
おすすめご膳にはデザートまでもが付いていまして…
いくつかの商品から好きなものをチョイスすることが出来るのであります
ワタシは「くずきり」をいただきましたが、ぜんざいなども魅力的でしたね



決してお料理がおいしくない訳ではないのですが、本格的なお蕎麦を楽しむと言うよりも、ステキな空間の中で過ごす時間のほうが魅力的なお店であるようです



【鴨屋】
愛知県豊川市天神町13
0533-86-1160

都営地下鉄大江戸線門前仲町駅:『大阪王将』    おいしい餃子が食べたくて…

2016-08-07 22:16:51 | チェーン店
P8071531.jpg

暑い 暑い 暑い
こんなに暑い日には不要不急の外出は避けようと、エアコンを効かせたお部屋でのんびりと…
涼しい風が吹き始めるのを待って、おいしい餃子をいただきましょうと門前仲町までお散歩いたします



P8071536.jpg
はじめからココを目指してはいたのだけど、すぐ近くにこちらと区別するために京都王将と呼ばれることもある『餃子の王将』がオープンしているではないですか
ならばとそちらの暖簾を潜ってみたのですが、最初の対応感じ悪かったので…


P8071532.jpg
こちらのお店にはお客さまのニーズを掴んだセットメニューがあって…
お店がウリとする餃子を前面に打ち出したモノでもあるのですが、ココへ来店されるお客さまの大半もソレを目的としているってこともあって、セットに添えられる、いやセットのメインとなるの餃子は二人前(12個)というボリューミーなモノではありますが餃子好きにとってはうれしい内容ですね
さてさて、その餃子
ちょっと焼き過ぎたようで… カーボンを少し纏ってしまっていますが、パリッとした焼き目とモチッとした皮のコントラストが楽しくて…
味を付けすぎないサッパリとした餡でありますから、12個だってペロッと平らげちゃえますね



おいしい商品を開発すること 商品をよりおいしくすること
何れも大切なことではありますが、顧客となるお客さまが自店に何を望んでいるのかを見極め、それを確実に提供することこそが繁盛店となるべく近道であると考えます



【大阪王将】
東京都江東区門前仲町1-5-7
03-5639-1661

東京メトロ日比谷線八丁堀駅:『新川小町食堂』     具だくさんの豚汁と手作りのおかずをいただきます

2016-08-06 21:40:06 | 関東
P8061520.jpg

日中は30℃を超える真夏日でありましたが、夕方ともなると随分と涼しくなって… 
夜ごはんを手軽に済ませようとテクテクと歩いて新川へ



P8061522.jpg
都内に10店近くの支店を持つ『小町食堂』って定食屋さんでありまして、新川にあるこちらは新川小町食堂となっていまして…
出店する場所の地名を店名に付けるところなんかは某大手チェーンのようでもありますが、提供される商品のほとんどがキチンとお店の調理場で手作りされたモノであります


P8061515.jpg
そしてその数は60種を超えるそうでありまして、ショーケースに並べられた商品から食べたいものをあれこれとチョイスできるってことがうれしいですね
何度か通っているのですが、季節に応じた品揃えに力を入れていらっしゃるようで、いつも目新しい商品があったりと飽きること無く利用することも出来ますね


P8061516.jpg
男性のお一人さまが中心ではありますが、女性3人組やファミリーで利用されるお客さまもいらっしゃって…
シャレた外食も良いのでしょうが、このような家庭的な定食へのニーズも高まっているようであります


P8061521.jpg
目指すところは一汁三菜の食事なのでありますが、主菜となるおかずばかりに目が行ってしまって…
味噌の風味がおいしい回鍋肉、定食屋さんでいただく焼き魚の定番であるサバの塩焼き、そしてアジフライと、主菜ばかりのとも言えるようなチョイスになってしまいました
何よりうれしいのは具だくさんの豚汁でありまして、汁と言うよりも具をいただくお料理のように思えたりもするのですが、初めてこれを経験した以来ずっと頼み続けている一品であります



【新川小町食堂】
東京都中央区新川2-17-14
03-3537-7227

JR中央本線荻窪駅:『牛タン工房 鎌倉ハム』     こんなお店見たこと無い! そんな驚きがいっぱいです

2016-08-05 23:36:59 | 関東
P8051496.jpg

こだわりの店舗と発想力豊かな業態を展開する株式会社スパイスワークスが、牛タンと鎌倉ハムをメイン商品とする総合居酒屋をオープンさせるとのことで、そのレセプションにお邪魔させていただくことにしたのですが…
開発に要した時間は一年 
低迷する総合居酒屋の突破口となるべく提案する新業態だと聞き興味津々なのであります



P8051475.jpg
仙台出張中だった友人が東京に戻ってくる時間に合わせ荻窪駅で待ち合わせ
駅南口から徒歩1分と言う場所だと言うのですが…
今日は開店祝いの花輪や飾り物があるために目立っていましたが、通常では通り過ぎてしまいそうなビルの3階と言う難しい場所に、あえてこのコンセプトをぶつけてくるところにも自信の程が窺えますね


P8051480.jpg
そんなお店で、お通しだと提供されるのがコレ
2つのサイコロを振って、その合計数で提供される量が変わるなんてのも楽しさがあって良いですね
で、ワタシは“11”となりましたので基準量の2倍をいただくことに成功しお得感満載であります


P8051506.jpg
「鎌倉ハム食べ比べ」
高価なイメージがある鎌倉ハムですが、このボリュームで1000円以下でいただくことが出来ると言うから驚きであります
「いちいちウザいサービス日本一」を目指しているとのこともあってか、その商品を客席で炙ってくれると言うサービスもあって、炙ったものとそのままのモノを食べ比べることも出来ますね


P8051484.jpg

P8051486.jpg

P8051491.jpg

P8051490.jpg
総合居酒屋だと言うことでもありますので、メインとなる商品以外ものお刺身をはじめとした色んなお料理が用意されていまして…
居酒屋商品の定番でもあろうものをいくつかいただいてみることにいたします
中でもお気に入りだったのが海老の唐揚げでありまして、それは殻の芳ばしい香りとスパイシーな味わいに箸が止まらなくなるほど
ビールのツマミには最高の一品でしょうね


P8051498.jpg
そして「厚切り牛たん焼き」
この牛タンがビックリするほどに柔らかくって… 程よい塩加減でいただくことが出来るのであります
私的な感想としましては、メニュー画像にもあるように表面に焦げ目がつくほどに焼いていただけると一層おいしくいただけたのではと少し残念ではありましたが…


P8051502.jpg
こちらのお店
居酒屋として珍しく全席禁煙であるとのことなのですが、愛煙家に肩身が狭い思いをさせないようにと作られているのがこの喫煙ルーム
ラグジュアリー感満載な設えに、アイスコーヒーのサービスなんかもあって…
こんな書斎を持ちたいなぁなんて思っちゃいましたよ


P8051499.jpg
そして化粧室にはこのような化粧台が置かれていまして…
もちろん男性であるワタシが入ることはできないのですが、お店の方の許可を得て扉の外からパチリと…
きっと女性の方なら誰もが憧れるのではないかと思われるかわいいモノでしたよ


P8051514.jpg
サラダを客席で作ってくださったり、これでもかってほどにお客さまとの会話を仕掛けてくるのですが…
こんなかわいい子だったら「いちいちウザいサービス日本一」も大歓迎ですよ



明日、8月6日
「ハムの日」のオープンから1週間は生ビールがハム価格の86円で提供するサービスもあるようで…
なかなか目が離せないお店となりそうですね



【牛タン工房 鎌倉ハム】
東京都杉並区荻窪5-27-9 タイガープラザ2ビル3F
03-3220-3456

JR山手線神田駅:『東京カオマンガイ』     神田駅前でいただく「カオマンガイ」が激安で極旨です

2016-08-04 22:50:39 | 関東
P8041469.jpg

誰もが行きたくない場所の一つであろう歯医者
今日はその予約日でありまして…
もちろんワタシだって好きではないのですが、治療を終えてのランチを楽しみに神田へと向かいます



P8041473.jpg
丑の日に食べなかった鰻、暑さをブッ飛ばすようにサッパリとしたへべすうどんなどなど、その選択肢に事欠かない神田であるのですが、それが逆に迷うことにもなりまして…
散々迷った挙句に選んだのが、神田駅北口から歩いて1分ほどのところにある『東京カオマンガイ』
店名でもあるカオマンガイをヘルシーにスッキリといただくことにいたします


P8041466.jpg
炊飯器でも手軽に作ることが出来るってこともあって主婦に人気だと言う「カオマンガイ」
そもそも屋台料理ってことでか、それほど女性ひとりで入りやすい雰囲気やオシャレ感があるとは思えないのですが、気軽に手早くヘルシーなお料理がいただけるってこともあって女性のお客さまが多いようですね


P8041470.jpg
パクチー有の並をレモンダレと目玉焼きトッピングで! あっそれに生姜の粗みじんも…
「グリーンカレー」や「ガパオ」なんて商品もあるのですが、やはりこちらのイチオシは「カオマンガイ」でありまして…
先ずはパクチーの有無とライスのサイズを選び、“赤ダレ” “黒ダレ” “レモンダレ”と3種用意されたタレからお好みを…
サッパリとしたお料理をよりサッパリといただいてみたいと、こちらのお店オリジナルだと言うレモンダレをチョイスし、更に生姜の粗みじんと目玉焼きをトッピングしてみました

添えられるチキンスープは程よい獣臭があって旨みとコクが楽しめるモノでありまして…
そのレベルの高さに驚かされました
更にそのスープで炊き上げられるご飯はとってもパラパラとしていて…
先のレモンダレと混ぜていただきますと一層おいしくいただくことが出来ますね もちろん鶏肉には全く臭みが無く、生姜の香りで旨みが引き立てられますね



1000円にも満たないお値段で、これだけのクォリティーを提供していただけるとは…
おいしいお店だとの評判は聞いていましたが、実際にいただいてみてそのパフォーマンスの高さに惚れ惚れといたします



【東京カオマンガイ】
東京都千代田区内神田3-7-8 サトウハウスビル1F
03-3255-6055