goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

『HAKATA ONO』 青山椒の爽やかな香りがおいしい担担麺と手作り料理のビュッフェ

2019-11-18 23:39:35 | 九州・沖縄
PB185721.JPG

今日の福岡は雨模様でありまして…
濡れることがなく移動ができて、午後一番のアポイントにも余裕で間に合うお店はないものかと、天神地下街に直結する商業ビル”イムズ”のレストラン街へと向かいます



PB185684.JPG

PB185743.JPG
12Fと13Fがレストランフロアとなっているのですが、何れも吹き抜けを囲むようにメザニンとも呼ばれるスキップフロアとなっていますので、今いるのが何階なのかとわからなくなりそうで…
フロアの視察もしてみようと12Fでエレベーターを降りたのが失敗だったのか、ようやく目的とした『ハカタ オノ』へと辿り着きます
福岡市内のレストランだけでなく、お隣となる糸島市にはミシュランの星を獲得したオーベルジュまでもを展開する“ONO Group”のお店だと言うことで…
ウエディングが行われることもあると言う店内は140席もの大箱であるだけでなく、落ち着きのあるオシャレな空気が流れます


PB185693.JPG

PB185712.JPG
お昼に提供されるお料理の目玉は“替玉し放題”だと言う“担担麺”であるようで…
ピーナッツバターが決め手だと謳われる「マイルドリッチな坦々麺」と山椒好きには堪りません。とある「四川青山椒坦々麺」と好みに合わせてチョイスできるようにと2種が用意されているのであります
当然のように「四川青山椒坦々麺」をお願いし、すべてのお料理に付くと言うビュッフェへと向かいます 
そこには葉野菜やピクルスなどなど15種ほどの冷菜が綺麗に並べられていまして、如何にも既製と思えるようなものがひとつもないことからどれもおいしそうで…
トマトと玉子のスープとともに、9つに仕切られた器に少しずつあれこれといただきます


PB185722.JPG

PB185732.JPG
メインの坦々麺は芝麻醬の甘みではなく山椒のスッキリとした香りを楽しむことができるものでありまして…
炸醤も辛味が抑えられたものであることから、山椒の痺れや辣油の辛さがが苦手だと言われる方もおいしくいただけるのではないでしょうか
麺は担担麺との相性が最も良いと思われる低加水の細麺ストレート
歯ざわりが良い麺でありまして、おいしくいただける上に替え玉までができるとは…
替え玉文化の福岡ではありますが、中華料理店で替え玉とは驚きであります


PB185736.JPG
しかもその替え玉を勧めて下さるタイミングがベストでありますし、優しい語り口調であったからつい頼んでしまいました



【HAKATA ONO】   
福岡県福岡市中央区天神1-7-11 IMSビル13F
092-731-3908



『あわび料理専門店 魚又』 呼子のイカだけではない 唐津のおいしいあわびとウニの贅沢丼

2019-11-17 22:41:08 | 九州・沖縄
PB175662.JPG

おいしいものを求めて東奔西走
今日は福岡市より車で1時間ほどのところにある唐津市を訪ねることにいたします
唐津のおいしいものと言えば呼子のイカを思い浮かべる人も多いかと思いますが、実はウニや鮑も名産でありまして…



PB175680.JPG

PB175658.JPG
お邪魔したのは、あわび料理専門店『魚又』でありまして…
1940年に創業したと言う老舗で、その経験が生み出す柔らかなアワビがいただけるというのであります
30席ほどと大きなお店ではないことも、こだわりの食材や調理を提供するには程よい大きさであるのだと感じます


PB175670.JPG
そんなお店でいただくのはウニとアワビの両方がいただける「二重丼」
コリコリとした食感を残しながらも柔らかく煮込まれたアワビ
玄界灘産の天然黒アワビが使われているのだそうで、その贅沢感とともに磯の香りを楽しみます
そしてウニ
苦味や薬っぽい匂いを感じさせることがあるミョウバンが使われることのない上等なものなのでありましょう
とろけるような舌ざわりと、しっかりとした甘みを感じることができます
さらにこれらを一層おいしくさせるのが、添えられる“ダシ”でありまして…
そのほんのりとした優しい甘みは食材の良さを邪魔することなく、黄身が乗せられたご飯をもおいしくさせてくれます



残念だったのは、12月中旬までアワビが禁漁期であったことでとれたての新鮮なものではありませんし、ウニは産卵期のために苦味が出ると地元産ではなく北海道の馬糞ウニが使われていたこと
おいしさには全く問題はありませんでしたが、次回は時期をずらしてとれたての地物をいただくことにいたしましょう



【あわび料理専門店 魚又】
佐賀県唐津市浜玉町浜崎1439-2
0955-56-6136



『喰会 真魚』 老舗鮮魚店が営む食事処でいただく海鮮丼は垂れ下がるネタの大きさにビックリ

2019-11-16 22:28:38 | 九州・沖縄
PB165631.JPG

すごい海鮮丼を提供するお店があるからと、熊本県八代市へと車を走らせます
松橋ICから30分弱 ようやく目的のお店に到着いたします



PB165612.JPG

PB165605.JPG

PB165617.JPG
1915年に創業した言う老舗鮮魚店が、2年ほど前にオープンさせた食事処であるそうで、当然ではありますが、鮮魚店で扱うお魚を豪快に盛り付けた海鮮丼の提供を始めるたところ瞬く間に評判になったとのことで…
お昼の営業は予約のみだとのことで、友人が予約をしておいてくれたのであります


PB165632.JPG

PB165638.JPG

PB165644.JPG
いただくお料理はもちろん「海鮮丼」
ひと切れで30gくらいはあるのではないかと思えるほどの大きなネタが丼から垂れ下がっているビジュアルにビックリ
さらにその枚数も12枚ほどとボリュームもたっぷりなのであります
しかし、新鮮であるが故に身が締まったネタは容易に噛み切ることはできず…
幾枚かのネタをいただいたあとヅケのタレで塗されたと言うご飯をいただきますと、ご飯の間にも細切れにされたネタが仕込まれていたのであります


PB165634.JPG
そして添えられているのは潮汁
これが実に見事な塩味でありまして…
お替りしたいほどのおいしさでありました


PB165642.JPG

PB165650.JPG
そんな丼をいただいていますと、遠くからわざわざお越しいただいたからと…
旬のカキフライや茶碗蒸しをサービスしていただき、そのアットホームな暖かさに、お腹だけでなく心まで満たしていただくことができました




【喰会 真魚】
熊本県八代市鏡町鏡170
0965-52-0072



『WEST』 福岡のうどんチェーン店でいただく朝うどん

2019-10-22 22:32:14 | 九州・沖縄
PA224611.JPG

台風19号で被災された方々への配慮からか「祝賀御列の儀」は中止になったとはいえ「即位礼正殿の儀」は予定通り執り行なれるとのことで、空港はもちろんのこと東京駅界隈はかなりの混雑であろうと…



PA224591.JPG

PA224607.JPG
東京へのフライトを前に宿泊していたホテルの近くにある『ウエスト』で朝うどんをいただいておくことにいたします
福岡市内を中心に130店ほどを展開するチェーン店でありまして、24時間営業している店舗も多くありますし、元々リーズナブルな博多うどんの中でも更にお手軽にいただくことができるのであります
「チェーン店だし… 安いお店だし… おいしくないんでしょ」
なんて思われる観光客も少なくないのでしょうが、『ウエスト』と『牧のうどん』の二大チェーン店へ行けば博多のうどん文化を知ることができると言っても過言ではないでしょう


PA224612.JPG

PA224617.JPG
そんなお店でいただくのは「ごぼう天うどん」
それにイカ天をトッピングいたします
なぜチェーン店にしてこれだけのおいしさを提供できるのかと言いますと、店舗でお出汁をとっているからに他ならず…
麺は冷凍であろうと思われるのですが、もっちりとした弾力と博多うどんならではの柔らかさもあって、香り高いお出汁の風味とともにいただけるのであります
そしてネギ
博多うどんでは天かすとともにネギも好きなだけいただくことができるようにと卓上に準備されているお店が多いのですが、こちらでは直前まで冷蔵庫で管理されていたみずみずしいものが商品とともに提供されるなど細部までおいしさにこだわっていることもポイントでありましょう



博多といえば豚骨ラーメンも有名でありまして、最近ではこだわりのスープをウリに1,000円近いラーメンを提供するお店が増えてはいるのですが、本来の長浜ラーメンのシンプルで素朴な味わいをワンコインほどでいただけるお店も少なくありません
そんなお店を探しながら福岡グルメを楽しむ旅も楽しそうですね



【WEST】
福岡県福岡市中央区天神3-3-14 ホテルアセント福岡1F
092-718-1655



『因幡うどん』 1951年創業 60余年続く老舗うどんであります

2019-10-21 22:23:38 | 九州・沖縄
PA214580.JPG

中華料理の名店での修業経験を持つシェフが独立し、昨年の2月にオープンしたというラーメン屋さんを訪ねようと薬院へ
お昼は混み合うだろうとホームページの営業時間にある11:30に尋ねてみますと、本日は12:00開店とさせていただきますとの貼り紙が…



PA214576.JPG

PA214578.JPG
ということで、お邪魔したのは1951年に創業された『因幡うどん』
祇園には1882年に創業したとされる『かろのうろん』があることから老舗と表現することは憚られるかもしれませんが、60余年の歴史は博多うどんを代表する〝のれん〟だと言っても過言ではないでありましょう
そんな〝のれん〟を絶やしてはならないと、2016年に一風堂を展開する力の源グループが因幡うどんの事業を承継されたのだそうで…
お店の数を増やすことだけではありませんが、今後の発展が楽しみであります


PA214581.JPG
博多うどんといえば各店がビジュアルにこだわった「ごぼ天」も有名ではありますが「丸天」もまた定番の人気商品でありまして…
ぶにゅっとした柔らかさか特長的なうどんと、ムチっとした歯ごたえがある丸天と食感の変化も楽しいのですが、
しっかりと出汁が効いたおつゆがしみた丸天は格別なのであります
そして「とろろ昆布」をトッピング
東京や讃岐ではメジャーではありませんが、博多ではとろろ昆布使い放題というお店があるほどにポピュラーなのでありまして…
アゴ出汁の香りを損なうことなく、旨味をより一層引きたててくれるのです


PA214585.JPG
そして「かしわ飯にぎり」
白飯のおにぎりを提供するお店もありはしますが、かしわめしのおにぎりとともにいなり寿司を提供されるのが一般的でありまして…
もちろんお邪魔した因幡うどんではこのふたつがありましたよ



博多にはこう言った老舗的な歴史を持つうどん店のほか、40年ほど前に誕生し多店舗化をした『牧のうどん』と『ウエスト』の二大勢力に加え、北九州発祥の『資さんうどん』が進出して来たことや『大地のうどん』『小麦治』などの新興勢力も生まれていて…
それぞれが切磋琢磨することで、更なる博多のうどん文化の発展と浸透を期待しています



【因幡うどん】
福岡県福岡市中央区渡辺通2-3-1
092-711-0708



『ドライブイン鳥』 エリアNo.1の人気店でいただく「一番定食」

2019-10-20 22:10:09 | 九州・沖縄
PA204536.JPG

食器を見ようと有田へと出掛けたついでに…
隣町、伊万里にある地域No.1の人気店『ドライブイン鳥』でお昼をいただくことにいたします

昭和の時代には町と町とを繋ぐ幹線沿いには多くのドライブインがあって、休憩場所や食事などを提供していたのですが、パイパス化や高速道路化で役目を終え姿を消していったのであります



PA204502.JPG

PA204508.JPG
1944年の創業
当時の名を残しながらも、わざわざここを目的としたお客さまが集まるほどの人気であるようで、日曜日のお昼時ということもあって30組ほどが待たれていまして…
90分ほどの待ち時間の後、席へ案内していただくことができました
しかし、いただいたお席は掘りごたつが置かれた個室でありまして、6人もが掛けれるテーブルをふたりで広々と使わせていただくことができました


PA204530.JPG

PA204537.JPG

PA204517.JPG
〝ドラ鳥といえばコレ!〟〝ドラ鳥の代名詞〟とメニューに書かれた「鳥めし」は必食でありましょうし、「やき鳥」もいただきたいと、鳥スープとやき鳥、それに鳥めしの3点がセットになった一番人気商品である「一番定食」をお願いたします
身が柔らかい若どりを焼肉スタイルで焼き上げ、お土産でも販売される秘伝のタレをつけて…
ちょっと甘みがあるタレでしたので、卓上にある豆板醤を混ぜてピリ辛でいただきます
そして鳥めし
果たして鳥めしとはどんなお料理なのかと楽しみにしていたのですが…
いわゆる博多でいうところのかしわめしでありますね
しかしこれがなかなかおいしいものでありまして、結構なボリュームであったにも関わらずペロリと


PA204550.JPG

PA204522.JPG
そして「ちゃんぽん」と「若どりの唐揚げ」
ちゃんぽんのスープは鳥ベースであろうことから濃厚なものを想像していたのですが、これが意外にもさっぱりとしたものでありまして…
奥の方にある鳥スープならではの旨みと甘みをおいしくいただきます
麺よりも多いのではないかと思えるほどにたっぷりな野菜が盛られていたことにはビックリでありますが、これまたペロリと完食であります
唐揚げもカリッと揚がっていますし、しっかりと味も付いていて…
添えられたカレー塩で香りづけしながらいただきます



30組もの待ち客がありながらも、その対応は見事なものでありまして…
おいしいお料理がリーズナブルにいただけることだけが人気を支えているのではないと確信できるものでありました



【ドライブイン鳥】
佐賀県伊万里市大坪町甲1384-2
0955-23-0667



『ヒッコリーのきのみ』 気の良いご夫婦が営むホッコリとした洋食屋さんでナポリタン

2019-10-19 22:49:51 | 九州・沖縄
PA194478.JPG

福岡県の北西部にある鞍手町
福岡市内からは一時間ほど掛かるところであることから滅多なことでは行くこともない町なのでありますが、ちょっと近くで用事がありましたので…



PA194465.JPG

PA194471.JPG
かつては直方市で永くご商売をされていたというお店がここへ引っ越して来たのは5年前のことであるそうで…
4名掛けテーブルが4卓と2名掛けテーブル1卓が置かれる小さなお店には、ふたり連れの年配の女性や小さなお子さまを連れたお母さん、その来店されたのは常連ぽさがあるネクタイ姿の中年男性など地元のお客さまに支持されているようであります


PA194479.JPG

PA194486.JPG
洋食屋さんらしくハンバーグとオムライス、それにナポリタンやカレーと言ったお料理が主軸であるのですが…
「ハンバーグとえびフライ」や「カツのせナポリタン」「ハンバーグのせオムライス」などと男性には魅力的なコンビネーションが並びます

いただいたのは「カツのせナポリタン」
極太麺をケチャップで炒めた昔ながらのナポリタンかと思いきや、ソーセージとオニオン、ピーマン、マッシュルームと定番の具材に加えパプリカとともにアルデンテがあるスパゲッティが…
頭の中で描いたナポリタンと異なっていたことでテンションは下がるものの、これはこれでおいしくいただけるものでありました
更にトッピングされたカツ
これも結構なボリュームであることからお腹も大満足ですし、使われる豚肉も甘味があるものを選び抜いているようで…
決して安く売るのではなく、おいしいものを提供することを考えているようですね


PA194483.JPG
そして友人が頼んだ「ハンバーグとえびフライ」
手作り感溢れるハンバーグは牛の旨みと噛み締める歯ごたえがおいしくいただけますし、添えられた有頭の海老も立派なものでありまして…
付け合わせも全て手作りされたものと満足感がありますね



ご夫婦で営業されているようで、優しく人が良さそうなお母さんと、姿は見えませんでしたが調理を担当するお父さん
そんな夫婦のお人柄が料理に出ているような優しい味わいは毎日いただいても飽きないであろうものでした



【ヒッコリーのきのみ】
福岡県鞍手郡鞍手町新延1479-2
0949-42-5566



『とうふ処 梅乃家』 化学調味料を使用すること無く、一品一品を手作りでおもてなし

2019-09-23 22:31:51 | 九州・沖縄
P9233409.JPG

台風の影響で移動に支障が出るのではと心配したのですが、強風が吹き荒れたのは夜になってからのことでありましたので、大きな問題もなく…
そんな台風が過ぎ去ったことで台風一過となった今日はスッキリと晴れ渡った心地よい陽気となりました



P9233378.JPG

P9233388.JPG
そんな日の夜、友人2人と会食をすることとなり『梅乃家』を訪ねることにいたします
住宅街にひっそりと建つ一軒家レストランでありまして、門構えから入口までのアプローチなど〝和〟な設えに雰囲気を感じることができます
いつもはご婦人方の食事会などで予約が取れないことも多いのですが、今日は三連休の最終日であることや台風の影響もあってか、当日であるにも関わらず個室をいただくことができました


P9233397.JPG
同級生の集まりということで年配女子が選んだのは、前菜からデザートまで少しずつ沢山のお料理がいただけると言う「ミニ膳」でありまして…
「白和」や「胡麻豆腐」から食事は始まります
こちらで提供されるお料理の中で最も評判が良い白和はキメが細くしっとりとした舌ざわりと奥深い味わいでありますし、胡麻豆腐ももちもちとしていて…
もう一品は大豆に人参、山芋、椎茸などが入り煮されたようなお料理でありまして、茗荷が乗せられることでの香りや山芋のシャキシャキ感が楽しめる一品でありました


P9233403.JPG
続いては「豆腐サラダ」と「飛竜頭の餡かけ」
サラダにはクリームチーズかと思えるような豆腐チーズが乗せられますし、しっかりと出汁の旨味が染みた飛竜頭もおいしくいただくことができました


P9233408.JPG
そしてメインとなるのであろうお膳であります
豆乳で作られるコーンポタージュは牛乳のクセがなくコーンの甘みがお口の中に広がりますし、和な料理にも違和感なく溶け込みます
豆腐田楽や生麩餅の舌ざわりも良く、丁寧に下ごしらえされているであろうことを窺い知ることができます
メインとなるであろうお刺身は、ヒラマサとイカの2点盛りではありましたが鮮度感がある歯応えもあっておいしくいただくことができました


P9233414.JPG
オーブンから出されたばかりであろう「豆乳グラタン」は熱々でありまして…
円やかな舌ざわりとともに栗の甘みに秋を感じることができました


P9233422.JPG
〆にいただくご飯は梅ひじきが混ぜられたものでありまして、梅干しのカリカリが良いアクセントとなっておいしくいただけますし、彩りで添えられたキヌサヤにセンスを感じることができます


P9233430.JPG
デザートは梨のコンポートか杏仁豆腐、コーヒーか昆布茶をチョイスすることができるとのことで…
コンポートと昆布茶をお願いしたのですが、お店のお勧めであるお豆腐で作られた生チョコを添えて提供されます
もちろんコンポートも梨のシャキッとした歯ざわりを残されていておいしくいただけるのですが、これがお豆腐なの? と声が出そうなほどにしっとりとした舌ざわりとの生チョコが記憶に残ります



お豆腐料理といえば、全国的には85店舗ほどを有する『梅の花』が有名でありますが…
ココ『梅乃家』は梅の花の一号店よりも7年早い1979年に現『梅の花』社長のお姉さまが開業したお店であるとのことですから、こちらが梅の花の原点となっているのかも知れませんね



【とうふ処 梅乃家】
福岡県久留米市城南町21-9
0942-35-0603




『魚政』 鮮魚店直営だというお魚料理屋さんが提供する魚政定食

2019-09-22 20:20:20 | 九州・沖縄
P9223363.JPG

仕出しなども行う鮮魚店の直営とのことで、おいしいお魚料理がいただけると評判の『魚政』
台風が近づいていることもあり、営業の確認と合わせて席の予約をさせていただきました



P9223361.JPG
店舗の前に3台ほどの駐車場スペースがあるだけの小さなお店だと思っていたのですが、そこが満車であったためにお店の方に尋ねますと、隣接した駐車場を契約されているようですし仕出し店の前にも駐車が可能であるとのことで…
引き戸を開けて店内へと入りますと、6人が座れるカウンターと4名掛けのテーブルが4卓置かれたお部屋があって、そのテーブルのひとつをいただいたのですが、次々と来店されたお客さまは2階へと案内されているようですし、そこには個室もあるようですね


P9223364.JPG

P9223368.JPG

P9223373.JPG
週末にも提供される〝サービスランチメニュー〟は、お刺身と魚料理、それに小鉢3品が添えられる「魚政定食」を核として、天ぷらや海老フライ、お寿司や海鮮丼と10数品が用意されています
そんなメニューから選んだのは、お刺身がダブルでいただけると言う「魚政刺身ダブル定食」でありまして…
今日のお魚料理は、鯛のあら煮かキスの天ぷらであるとのことでしたのであら煮をチョイス
テーブルにセットされたお盆に、先ず提供されたのはもずく酢やこんにゃくと椎茸の煮物でありまして、それをおいしくいただいているところでメインとなるあら煮が出されたのですが…
想像を遥かに超えるボリュームであったことにも驚かされますが、丁寧に煮付けられたあらにはたっぷりと身が残されていますし、ご飯がおいしくいただける味付けでもありました
ダブルにしたお刺身は豪快に切られたアジや鯛、マグロにサーモンと生タコと5点盛りでありまして、これだけでも十分に満足できるのではと言うボリュームとコリコリとした鮮度感ある歯応えを楽しむことができました



電話の応対から感じていたのですが、ハキハキとした受け応えやキビキビとした動きに好感が持てるサービスでもあり…
こちらがおいしさだけでない人気店であるのだと確信いたします



【魚政】
福岡県久留米市津福本町1719-9
0942-38-4688



『丸好』 1966年創業 地元の方に愛され続けるラーメン食堂

2019-09-21 19:35:12 | 九州・沖縄
P9213325.JPG

久留米市の南部にある『丸好』ってラーメン屋さん
通りかかる度に駐車場がいっぱいであることからかなりの人気店であろうとは思っていたのですが、1966年の創業から50年以上も地元の方に愛され続けているのだと教えられまして…



P9213313.JPG

P9213319.JPG
ならば一度はお邪魔しておかねばと伺ってみますと、会議テーブルにパイプ椅子が並べられたかのような客席は若い方や年配のご夫婦など幅広いお客さまで埋められていまして…
案内などあるわけでもないことから、奥にある小上がり席を使わせてもらって良いものかと迷いながらも、お店全体を見渡すことができる一卓をいただきます
壁に掲げられるメニューには〝ラーメン〟〝チャンポン〟〝焼きそば〟と3種の麺料理のほか、〝餃子〟や〝焼めし〟〝野菜炒め〟などと言った一品料理もありまして…
そのお値段が500円ほどでありますし、大盛が100円プラスでいただけることも魅力なのでありましょう


P9213343.JPG

P9213334.JPG
いただいた「餃子」のお皿には一口餃子が10貫
一緒に提供されたタレに卓上に置かれるラー油を垂らしていただきますと、パリッと焼かれたことでの歯ざわりを楽しむことができますし…
5mm角ほどの微塵にカットされた人参とかまぼこや小口に切られたネギの色合いが美しい「焼めし」では、卵とともにお米ひと粒ひと粒がパラパラに炒められているだけでなく、塩コショウで調味されたシンプルな味わいを堪能することができました


P9213326.JPG

P9213333.JPG
そして「ラーメン」
チャーシュー麺などの選択肢もなく、提供されるのはラーメンとその大盛のみでありまして…
そのスープはあっさり目なのですが、骨粉の香りが強く感じられることには好き嫌いが分かれるところでありましょう
カタであるとかバリカタなどと麺の茹で加減をリクエストすることができるのか否かはわかりませんが、特にそれを聞くこともなく出された中細麺は柔らかめでありました
薄くスライスされたチャーシューが4枚乗せられることには満足ですが、ラーメンの専門店でないことからか、卓上にネギや高菜、紅生姜などが置かれることはなく…
私的にはもう少したっぷりめのねぎが乗せられるとより満足度が高まったことでありましょう



【丸好】
福岡県久留米市安武町安武本3057
0942-26-2331



『長崎亭』 福岡No.1との噂もあるチャンポンはコクがありながらもスッキリとした後口がおいしいスープが決め手であります

2019-08-26 22:44:16 | 九州・沖縄
P8262090.JPG

ちょっと早めのお昼
となれば、お昼どきには混み合っていることから、入りづらさを感じるところを選ぼうと『長崎亭』
本場の味をキャッチコピーに30年以上も繁盛を続けているお店であります



P8262066.JPG

P8262118.JPG
薬院駅から歩いて5分ほど
赤い看板が目立っているお店で、奥に深いことから入り口から感じるよりもゆったりとした客席がありまして…
1人ではありましたが、カウンター席ではなく奥の2名掛けテーブルへと案内していただくことができました
ほとんどのお客さまがちゃんぽんを召し上がられることもあり野菜を炒める中華鍋から店内へと油煙が舞うのでありましょう
テーブルや椅子は綺麗に掃除されていますが、床は滑りやすくなっていて…
今日のような雨模様の日は特に注意が必要ですね


P8262091.JPG

P8262105.JPG
ラーメンの提供もあるようですが、目的としたのは「長崎チャンポン」
大盛もありますが、野菜だけを追加していただきます
山盛りとなった野菜は、都内でよく見かけるようなもやしマシマシではなく、キャベツとのバランスが取れたものでありまして…
豚肉のほかイカゲソなどの具材も入る満足度が高いものでありますが、私的にはアサリや天ぷらも加えて欲しいところでありますね
とんこつのような甘みを備えたスープはスッキリとした塩味で仕上げられていますが、中太のちゃんぽん麺との絡みも良く、野菜のシャキシャキ感と麺の柔らかい歯ざわりのコラボレーションを楽しむことができる一杯でありました



作り手と運び手のチームワークも良いようで、絶妙なタイミングでの声掛けやそれに対する相槌など聞いているだけでも心地よいものありましたし、退店時での見送りの挨拶も小気味よく…
決してマニュアルに決められた〝声出し〟ではなく、お客さまと目を合わせての笑顔とともに発する挨拶でありました



【長崎亭】
福岡県福岡市中央区薬院1-7-1
092-791-7115



『季楽 櫨山』 四季を感じられる庭園が魅力 落ち着いた雰囲気での食事が楽しめます

2019-08-25 22:27:00 | 九州・沖縄
P8252048.JPG

久留米市街地から30分ほど車を走らせたところにある善導寺町
海鮮丼が大人気だというお店があるとのことで訪ねたのですが、本日は12:00の開店になりますとの貼り紙があって…
30分弱待って入店しますと、予約のお客さまでいっぱいであるとのこと
そんな対応の悪さに呆れたってこともあり、他のお店を探すことといたします



P8252009.JPG

P8252027.JPG
で、向かったのは『櫨山』ってお店
客席から眺める庭の景色に四季を感じることができるとのことで、210号線から山間へと向かう細い道を迷いながらお邪魔したお店はエントランスから現実離れしていまして…
木々に囲まれた石畳を歩いて玄関へと向かうのですが、雨に濡れていることで、その雰囲気が一層情緒的に感じられたのであります
案内された席からは美しい緑を臨むことができることで心が洗われるような心地良さであったのですが、これからはだんだんと紅葉が赤く染まり、また異なる雰囲気を出してくれることでしょう


P8252049.JPG

P8252055.JPG

P8252060.JPG
今日は日曜であるのですが、平日のみと書かれたランチメニューからもいただけるとのことで、煮魚をメインとする「藤」をお願いし…
先ずはみずみずしくおいしいうちにと、御膳に添えられる椀子そばから変更させていただいたもりそばをいただいたのでありますが、もり汁の甘みやわさびのツーンとくる香りはおいしくいただけたものの、肝心のお蕎麦はちょっと茹ですぎであったことが残念でありました
御膳にはひじきとところ天、それに3点盛りのお刺身と天ぷら、さらにメインとなる赤魚の煮付けと炊き込みご飯が乗せられた贅沢なお料理でありまして…
メインとなる赤魚は身がふっくらと煮てありますし、その煮汁もおいしく満足な一品でありました



【季楽 櫨山】
福岡県久留米市山本町耳納字風呂谷2233-1
0942-47-3628



『カフェ食堂 Otogi』 20席にも満たない小さくかわいいお店でいただくスコッチエッグ

2019-08-24 22:10:34 | 九州・沖縄
P8241955.JPG

懐かしさを感じる〝スコッチエッグ〟を看板料理とするカフェがあるというので…
しとしとと降る雨の中、開店時間を狙ってお邪魔させていただくことにいたします



P8241993.JPG

P8241951.JPG
目指したのは、昨年11月にオーナーチェンジをしたとばかりだという『カフェ食堂Otogi』
その昔はレンガが積まれた壁に漆喰が塗られているようなのですが、部分的にレンガを出しているところなどセンスが溢れる洒落たお店でありまして…
14席という小さなお店には、既に3組10人の予約が入っているとのことで、残されたテーブルは2名掛けのテーブルが2つのみ
一番乗りでお邪魔していたので無事に席をいただくことはでき、ホッとしていたところにやって来たのはアラ還だと思われるお姉さまたちばかりでありました


P8241956.JPG

P8241978.JPG
そんなお客さまが注文しているのは「気まぐれランチ」
メインとなるお料理は看板メニューであるスコッチエッグか今週のお料理の何れかを選ぶことができるとのことなのですが、ほとんどの方がスコッチエッグを選ばれているようで…
当然ワタシもそれに従うことといたします
ゆで卵をたっぷりのミンチで包まれていることでのボリュームにも満足させていただけるのですが、そのミンチがパサつくこともなくしっとりとした舌ざわりなのであります
更に添えられたピーマンの炒め物ではごま油の香りがおいしさを引き立てていますし、サラダにかけられたごまドレッシングはコクだけでなく爽やかさも感じされ…
もちろん十五穀米も歯ごたえがあっておいしくいただくことができました



【カフェ食堂 Otogi】
福岡県久留米市上津町1828-8 パークサイド上津1A
080-6424-6014



『博多屋台 福芳亭』 一杯360円でいただける本格的長浜ラーメンに大満足

2019-07-22 23:20:01 | 九州・沖縄
IMG_1373.jpg

とんこつラーメンの街として知られる福岡でありますが、そのラーメンには〝博多ラーメン〟と〝長浜ラーメン〟と呼ばれるものがありまして…
県外の方は総じて博多ラーメンと呼んでいらっしゃるのかも知れませんが、長浜ラーメンとは長浜の魚河岸で出されていた豚骨ラーメンをルーツとしていて濃厚な風味でありながらもサラッとした舌ざわりが特徴であります
今では多くのラーメン店にある〝替え玉〟が生まれたのも長浜ラーメンなのです
一方、博多ラーメンは濃厚なとろみがあったりクリーミーなものであったりとアレンジ系のお店が増えているようですね



IMG_1370.jpg.

IMG_1372.jpg

IMG_1379.jpg
そんなラーメンを食べようと、ぶらぶらと天神の街を歩いていますと…
昭和通りから一本入った天神横丁って通りで、とんこつラーメン360円と書かれた看板を見つけます
激安中華料理店と言った雰囲気に入りづらさを感じながらも、小腹が空いていたこともあり冒険させていただくことにいたします
恐る恐る扉を開けますと、お店の奥まで続くカウンター席に先客は無く…
入り口に置かれる券売機の前で不安げな顔をしていたワタシに「ラーメンで良いですかぁ〜」と声をかけて下さった店員さん
両替をお願いした際の対応も良く、ホッと胸を撫で下ろします
『麺屋 福芳亭』としてオープンされたようですが、天神という場所でこの価格での勝負は厳しかったのか、居酒屋メニューを増やした『博多屋台 福芳亭』へとリニューアルされたというですね


IMG_1374.jpg

IMG_1375.jpg

IMG_1377.jpg
提供されたラーメンは、昔ながらの長浜ラーメンといった感じで濃厚でありながらもスッキリとしたスープでありまして、浮かべられてラードの旨味も活きてます
トッピングもチャーシューにネギとキクラゲとベーシックではあるのですが、バラ肉を糸で巻いて作られたチャーシューは手間が掛かったものでありますし、しっとりとした舌ざわりでおいしくいただくことができました
そして麺でありますが、自社で製麺所をお持ちのようで…
〝カタ〟でいただきますと、小麦の香りをほんのりと残す低加水麺でありまして、これこそが〝長浜〟と感じることができるものでありました



シンプルであるが故に基本を忠実に…
そんなラーメンに感動であります
常宿からも近いことから、ちょくちょく通わせていただきたいと思います



【博多屋台 福芳亭】
福岡県福岡市中央区天神3-5-8 第2天神MKビル1F
092-517-6699



『COFFEE & OMELETTE RICE Big Ben』 厨房からこぼれるフライパンの音が小気味よい喫茶店

2019-07-22 22:04:07 | 九州・沖縄
P7220312.JPG

福岡市の繁華街店〝天神〟
その周辺には大名や赤坂、警固といった古くからおいしいお店が並ぶエリアがあるのですが…
地下鉄七隈線の開業以降、西鉄天神大牟田線との乗り換えに便利である〝薬院〟周辺に人気が集まっているようであります



P7220307.JPG

P7220323.JPG
そんな薬院駅から5分ほど歩いたところにある『ビッグベン』ってお店を訪ねてみますと…
11:30過ぎにお邪魔した時点では2組のお客さまがいらっしゃるだけだったのですが、12:00を回るや否や、あっという間に30席ほどのお店は近くでお勤めであろう方々で埋められてしまうほどの人気店でありました
メニューに〝SINCE 1979 blueberry〟〝SINCE 1999 Big Ben〟とメニューに書かれていることから、40年前に創業された『ブルベリー』ってお店を前身とする古くから親しまれているお店であるようですね


P7220313.JPG
オムライスとピラフをウリとしているお店であるようで、そのいずれかをいただこうと思っていたときに目に入ったワンプレートランチに心を奪われまして…
オムライスをメインにハンバーグが添えられる「ワンプレートランチB」をお願いしようとしたのですが、さらに魅力的な「ワンプレートデラックス」をいただくことにいたします
ハムエッグが乗せられたトマトライスをメインに、ハンバーグやチキンと小海老ソテー、パスタと盛られているのであります
トマトライスは注文が入ってから炒めているようで、熱々であることが当然として優しい味わいにハマってしまいそうですね
ハンバーグやチキンは事前に調理されていたものであるようですが、作り置き感を感じることはなく、それに掛けられるデミグラス的なソースはパスタに絡めてもおいしくいただくことができました



オムライスに使われるチキンライスは注文が入ってから炒められているようで、厨房から聞こえてくるフライパンを振る音はBGMのように心地良く…
接客されるスタッフの方からも優しさを感じ取ることができるステキなお店でありました



【COFFEE & OMELETTE RICE Big Ben】
福岡県福岡市中央区薬院3-16-35 大山ビル1F
092-521-2640