4月 8日

2013-04-07 23:42:22 | Weblog
               ( 躑躅 )



文京区根津神社のつつじ祭が6日から始まりました


口結ぶボイラー守りに緋のつつじ          沢木欣一


黒揚羽来てよりつつじ朱勝ちなり          細見綾子





蓮華つつじ


塔見えて躑躅燃えたつ山路かな            阿波野青畝


毛野はいま遠霞みつつ山つつじ            野澤節子





五葉つつじ


白つつじ奏者それぞれ試し吹く            友岡子郷


昼深く東司の窓の白躑躅                瀧 春一





霧島つつじ


紅つつじ咲ききはまれる庭泉              柴田白葉女


春愁のかぎりを躑躅燃えにけり             水原秋櫻子





玄海つつじ





三つ葉つつじ






コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月 7日 | トップ | 4月 9日 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
躑躅 (雪絵)
2013-04-08 15:22:38
目の覚めるような、綺麗な躑躅ですね。。こちらはまだまだなので、花の先取りを楽しませて頂いてでいます、
ありがとうございます。
返信する
躑躅 ()
2013-04-08 22:07:33
黒揚羽来てよりつつじ朱勝ちなり     細見綾子
最初の写真は、まさにこの句の通りですね。
目くるめくような躑躅の世界、堪能させていただきました。
ありがとうございました。
また根津神社へ行ってみたくなりました。
返信する
躑躅 (こころ)
2013-04-08 23:56:11
>雪絵さん。桜が終ったと思ったらもう躑躅です
自然は待ったとしてくれません


>みさん、こんばんは
写真は今年のものではありませんが、この写真を
写したときに「これだ」と確信しました
根津神社の躑躅 種類が多いので長い期間楽しめ
ますね


返信する
躑躅 (晴夫)
2013-04-10 13:08:56
躑躅 の写真素晴らし いですね。家の近くでも躑躅が咲き始めました。種類により時期が違うのでしょうが、今年は早いですね。最近の温暖化で夏が長く春秋が短くなったような気がします。四季が3ヶ月ずつあることが、日本であり俳句の土壌と思います。淋しいことです。
返信する
躑躅 (こころ)
2013-04-10 19:33:37
>晴夫さん ☆こんばんは
つつじの種類によって開花時期が異なり、そのお蔭か
根津神社のつつじ祭は5月6日までの一ヶ月間あります 

温暖化は切実な問題ですね
いつの日か二十四節気が意味なさなくなる
四季を大切に俳句に残して参りましょう

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事