千葉の企画展DM 2007-06-24 00:08:51 | バティック 千葉市(JR総武線西千葉駅)、画廊椿に於いて、7月6日~18日まで企画展が 開催されます。今回のテーマは「生命樹」。カイン、サロン、タペストリーなどから生命樹の一部をトリミングした小物まで、いろいろ展示販売する予定です。 画廊椿さんのある西千葉の一角は、おいしいケーキ屋さんや手作りソーゼージの楽しめるカフェ、フレンチレストランなどもあり、おしゃれで落ち着いた雰囲気。近隣の方、是非お出かけください。
夏着物 2007-05-07 22:44:00 | バティック 今日も良いお天気。さあ、染だ!とはりきっていたところ、急に具合が悪くなって寝込んでしまいました。やっと、復活したと思ったら職人さんたちはもう帰途に。やはり昼間活動できるようにしないとダメだ~。 写真は本日より東中野・アメニティスペースにて開催されている展示会に出品されている斉藤久美子作の着物です。
和ごころのバティック 2007-05-05 18:36:31 | バティック 東京・東中野のギャラリー・アメニティデザインに於いて開催される展示会、「和ごころのバティック」のお知らせです。お近くにお住まいの方、覗いてみてください。 会期: 2007年5月7日(月)~ 6月2日(土) 火曜定休 10:00~19:00 (最終日は17:00閉店) ■場所: ギャラリー・アメニティ・デザイン 東京都中野区東中野1-53-11 パークハウス東中野1F 電話 03ー3361ー3737 詳しくは下記をご参照に。 ↓ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/8181/news/news_02.html
日傘 2007-05-04 01:36:16 | バティック 5月に入ってお天気が安定してきたので、インディゴソール染が出来るようになりました。写真の日傘、一度、テンボックで青の濃淡(ベースは白地)に染めて蝋落しをしたものを、再度、文様部分を蝋で伏せて、ベースを淡い黄色で染めてみました。全体にクリームをかけてしまう「ニェロン(綴り不明・・・)」という方法もあるのですが、一歩間違えると「醤油で煮〆たような」雰囲気になるので、あまり好きではありません。プロセス2回にすると、イセンやプリカンの白も引き立ちます。
バティックの幟 2007-04-27 00:41:41 | バティック 神戸での展示会用にバティックの幟を作ってみました。「GolekCina(中国人人形)」と呼ばれている文様と生命樹の2種類です。一応、裏からみてもOKなように両面びっしり描いてあります。非売品ですが、展示会に行かれるかた、是非見てくださいね!
INA CRAFT 2007-04-22 20:40:25 | バティック 4月の中旬というのに、未だ雨が降ってます。 しばらくチレボンを留守にしておりました。ジャカルタからチレボンに戻る途中、丁度、「INA CRAFT」がJCC(ジャカルタコンベンションセンター)で開催されているので覗いてきました。 インドネシア全土からの工芸品が集まる見本市ということで、楽しみに出掛けたのですが、駐車場は満杯。広い会場は大混雑、しかも、冷房が止まっていて暑いと大苦行・・・・・。リサーチどころではなく、チレボンから出展している友人のブースで一休みして撤退。土・日は「スカテン」状態(縁日の大混雑)だということなので、土曜日はあきらめて、ManggaDuaに行き、付属品などを買い込んでチレボンに戻ってきました。
神戸南京町で合同展 2007-04-07 05:21:02 | バティック 4月下旬に神戸・元町の南京町でバティックをテーマにした合同展をします。近日中にWEBサイトにもアップ予定です。お近くの方、神戸に行かれるかたは是非、立ち寄ってみてください。画廊は南京町(中華街)のど真ん中。目のまえにブタマン屋台などが立ち並ぶ、目もおいしい、口もおいしい絶好のロケーションです。 「ジャワ更紗を飾る・使う・着る」 Studio Pace・CITRA・たびうさぎ 場所: 神戸南京町ギャラリー(蝶屋) 日時: 4月26日(木)~5月1日(火) A.M 11:00~ P.M 7:00 (最終日は6:00まで)
新柄 2007-03-27 09:26:58 | バティック と、いばるほどのものでもないのですが・・・・・。 象さんポットの柄を作ったので、ご紹介します。 実は4月に神戸南京町で合同展をします。 展示会自体は「中国柄」に限られたものではないものの、せっかく「南京町」なので、シノアな雰囲気の小物も少し作っています。昔、中華街や大中にあった、象や猫のポットを思い出したので・・・。 展示会の情報は、追ってサイトやこのBlogでもご案内したいと思います。
テンボック見習い 2007-03-04 08:50:20 | バティック 日中は陽が照る時間も長くなったような。しかし、相変わらず涼しい気候です。3月に入ったので徐々に暑くなるかな~。それも、イヤ・・・・・。 パチェ工房ではまたまた職人養成が始まってしまいました。ベテランのテンボック職人・イサちゃんが、「縫製業のダンナがうちで仕事を始めてしまったので、工房に出勤出来なくなった」と、自宅請負組に。じゃあ、「即戦力を」とリクエストしたところ、連れてこられたのはまたお子様。当然、Wit(細い枝のような線を残す技法)も出来ません。ということで、やはりベテラン職人の先輩の隣に座らせて、修行をしているところです。 写真左(象柄)が見習いさんのWit、下絵の線をはさんで二重になってしまっています。右が熟練テンボック職人のWitです。限りなく細い。さて、どうなることやら。