goo blog サービス終了のお知らせ 

チレボンバティック工房日記

インドネシア・ジャワ島、チレボン市にある手描きバティック工房から。

ゴーヤー

2007-09-08 00:42:32 | ごはん&おやつ


昨日はバンドンに行って山のように野菜を買い込んできました。ほうれん草、葉っぱのついた大根、香菜・・・・・、高原なのでお野菜が新鮮です。バンドン在住の方、うらやましい~。

豆腐を作ったので、ゴーヤーの白和えを作ってました。ゴーヤーはスライスして塩でもみ、さっと茹でます。合え衣は豆腐と揚げピーナッツをフードプロセッサーですり潰したもの+塩、砂糖少々と混ぜただけのものいう簡単なもの。これはインドネシア人にも好評でした。明日は香菜を使った料理だっ!



Berkat

2007-09-04 03:59:22 | ごはん&おやつ


月曜日、炊き出し疲れか披露宴のお手伝いに参加した職人さんはほとんどお休みでした。まっ、伝統的にお仕事よりも「obengan(お手伝い)」のほうが重要なので仕方ないかといったところです。

さて、結婚式などお祝い事の際に親戚やお世話になっている人に配るBerkat。チュールちゃんからも大量に届きました。内容はごはん、サンバルゴレン、ココナッツフレークが入った肉団子のようなもの、アヤムゴレン、塩卵、炭火で焼いたマーブルケーキ、バナナ、バナナの葉に包んで蒸した蒸し菓子などです。だいたい、家族や近所の人を動員して作ります。それを段々重ねのお弁当箱や籠などに入れて配ってあるくんですね。

乾燥した風の強い気候は一段落といったところ。ちょっと蒸し暑くなってきました。9月は季節の変わり目、体調管理に気をつけたいところです。





テンペ料理は続く

2007-08-24 00:48:17 | ごはん&おやつ


というより、毎朝、売りに来るからついつい買ってしまうんですな。出来たてだし。納豆、蒸し大豆、豆腐なども冷蔵庫(冷凍庫)に常備してあるのですが。

今日は、Mendoan Tempeに挑戦。衣を付けて揚げた料理です。ニラがなかったので葱で代用。なかなか美味しく出来ました。日本じゃー、絶対作りたくありませんけど、こちらの人たちは揚げ物、とってもお上手。パチパチ!

関係ありませんが、写真のテンペ料理のお皿の下に敷いた布、「オクラ」柄の手拭です。最近の一番のお気に入り。




テンペクリン

2007-08-19 09:28:01 | ごはん&おやつ


早朝、出来立てを自転車で売りに来るテンペ屋さんからテンペ2本(@2000ルピア)買って、テンペクリンを作りました。テンペの佃煮というか、ふりかけのようなもので、ごはんにもあうし、ビールのおつまみなんかにもよさそうです。

テンペはマッチ棒状に切ってカラっと揚げます。

バワンメラ、赤唐辛子、こぶみかんの葉は薄くスライスして揚げます。

ピーナッツも揚げておきます。

イカントゥリ(じゃこ)を入れてもおいしいのですが、うちは魚アレルギーが約2名いるので使いませんでした。タラシ(蝦のペースト)も同様。

にんにく、ランクアス、レモングラスをすり潰し、塩を加えてペーストを作ります。

油を熱して、すり潰した香辛料を炒め、そこに刻んだグラメラ、揚げた赤唐辛子、こぶみかんの葉を加えて、水を足し、少しの間煮詰めます。(タマリンド水を忘れておりました。これも加えます)

ちょうどいいとろみ具合になったら揚げておいたテンペ、バワンメラ、ピーナッツを入れて香辛料を絡ませて出来上がり。

写真は調理中のウィジャさんです。この人のお料理の腕前はスバラシイ~(態度はデカイが)。才能ですね。











紅南腐乳

2007-08-13 00:30:42 | ごはん&おやつ


日本は厳しい暑さのようですね。この時期、こちらは乾燥して比較的涼しい気候。7・8月は「避暑」にお勧めです。

このところ、「タイ料理」がマイブーム。先日はものすごく辛いグリーンカレーを作ってしまい(インドネシア人も食べられない)大顰蹙を買いました。鶏1/2匹無駄にしました。しーません。インスタントには懲りたので、昨日作ったお豆腐で、今日はタイスキもどきに挑戦です。タイスキといっても、鶏がらスープ(インスタント)に白菜、葱、大根、豆腐、春雨を入れただけものもの。ただし、タレにはちょっと凝ります。紅腐乳という紅麹で発酵させた豆腐の調味料をベースにしたタレです。現在、タイ料理の本やネットで研究中。今度は水餃子も入れてみようかな?

中華食材はカノマン市場のTokoHermanというところが豊富。紅麹自体は鶏の煮込みなどにも使いますが、一説によるとデング熱に効くとか?本当かなぁ?





Edamame!

2007-08-05 23:57:56 | ごはん&おやつ


日曜日、給料日直後の混み合うスーパーで今日は「冷凍枝豆」発見!なにしろ、チレボンで手に入る日本食材はキッコーマン醤油と冷凍チクワくらいしかないので、これは快挙です。

枝豆はジャカルタやバンドンに行った際に買ってきて茹でて食べたりしますが、これは解凍してそのまま食べれるので便利。1パック、Rp. 4750ルピアで塩味のものと茹でただけのものの2種類あります。

地元の人には「健康食品」という認識らしく、いろいろ効能が書かれたパンフレットも用意されていました。チレボンの場合田舎町なので目新しい食品はあまり売れないために再入荷しないことも度々。この際、健康ネタに敏感な華人の皆さんにがんばって買っていただきましょう!




Nasi Langgi

2007-07-26 20:07:51 | ごはん&おやつ


オシムジャパン、残念でしたねー。パレンバンで3位決定戦になってしまいました。ジャカルタだったら見にいけたのになぁ。RCTI、日本-韓国戦は生放送するんでしょうか?



さて、前夜のショックはおいしいもので癒します。今朝初めて食べたもの、「NasiLanggi」です。運転手君のご推奨で、Jl.Bahagia(アヤムゴレン屋の前)にて早朝販売しているとのことで、買ってきてもらいました。Rp.3000と格安ですが、食べ応えがあります。ごはんに小エビのから揚げ、ココナッツフレークのスパイス煮のようなものと、テンペを細かく切ってあげたもの、生の細い三尺ささげを細かく切ったもの、薄焼き卵などが載っています。クマンギの葉とサンバルゴレンを添えて。なかなか美味でした。



Rajungan

2007-07-24 00:55:46 | ごはん&おやつ


日曜日、オーナー氏が鳥の鳴き声コンテストで中ジャワのTegalに行った際、帰りにRajungan(たぶん、ワタリガニ?)の茹でたのを買ってきました。州境に近いジャワ北岸沿い、街道で漁師のおばちゃんが売っているものです。淡白な味ですが、
醤油とJerukNipis(ライムのような柑橘類)で食べると美味。

生後6ヶ月の愛鳥・Seriがコンテスト幼年の部で1位になってご機嫌のオーナー氏は蟹も大量に買ってきて、こちらはオイスターソース炒めにしていただきました。ところで、コンテスト、たまに大人の鳥を年齢詐欺して幼年の部に出したりする人もいるそうです(汗)。身代わり受験か?




チレボンの朝食

2007-07-18 09:13:34 | ごはん&おやつ


昨日は夜中に大雨。けさの湿度は70%ちかくあります。蝋にはいい環境だな、蒸しますけど・・・・・。金曜日がウウットの結婚式なので、今日あたりからオベガン(お手伝い)に駆り出される職人が増えそうです。

チレボンの朝食といえば、なんといってもNasiJamblang(ナシジャンブラン)ですが、今日はNasiLengkoにしてみました。1人前3000ルピア。Jl. PangonganのH.Sadi
のところまで染め師(ではなく本職は競技自転車コーチ)のおじさんが買いに行きます。

Nasi Lengkoといえば、この上に乗っているタピオカ原料のクルプック(揚げせんべい)が欠かせません。海老のクルプックとかではおいしくないんですね。何故か・・・。あと、後ろに写っているkecapCapMatahariも、他のメーカーのものでは合いません。



Talasの季節

2007-06-06 21:10:19 | ごはん&おやつ


「Boled, Boled~!(ボレッ。チレボン語でUbiのこと)」。毎朝、工房の前を通る「芋売り」のおじさん。手押し車には、最近、いつものサツマイモ、シンコンのほかにTalas(里芋)が満載されています。職人のおやつ用にいつも買っているのですが、Talasの季節になると私自ら芋おじさんを追跡。味噌汁や煮物用に買い置きします。

Talasは蒸して冷蔵庫に入れておくと便利、必要な分だけ皮をむいて、けんちん汁にしたり、サラダにしたり。あと、先日、「きょうの料理」を見て試した里芋のポタージュ、おいしかったです。あとは蓮根とごぼうが手に入ればいいのですが・・・。

そういえば、バティックの文様や、チレボンの歌にも、「Kembang Boled(芋の花)」というのがありましたね。「芋の花文様」なかなかきれいです。今度、作ってみよう。