goo blog サービス終了のお知らせ 

チレボンバティック工房日記

インドネシア・ジャワ島、チレボン市にある手描きバティック工房から。

Kuninganの豆腐屋さん

2007-12-10 14:13:01 | ごはん&おやつ


日曜日、久しぶりにKuninganまで足を伸ばしてきました。目的はウォーキングと買出し。クニンガン名物の豆腐屋さんも外せません。

比較的早い時間に着いたので、まだ豆腐を作っていました。写真は豆乳を濾してもらっているところ。1Lくらいで5000ルピア。おいしい~。写真ではちょっと分かりづらいのですが、大豆を煮る釜の手前部分にちいさな穴があいていて、そこに豆乳を入れた鍋を置いておくと、湯葉が出来るそうです。素敵!





豆腐花

2007-11-17 09:33:03 | ごはん&おやつ


家の前は早朝から夜中まで、実に様々な物売りが通ります。
いつも贔屓にしているのは、テンペ、Singkong(キャッサバ芋)、SariRotiなどですが、気が向くとデザートのようなものも呼び止めて買います。

今日は「KembangTahu」(豆腐花)を買ってみました。台湾とかにもあるそうですね。中国起源のデザートかと思います。やわらかい豆腐にしょうが風味の椰子砂糖のシロップがかかっているものです。喉こしがよく、美味。





ピクニック?

2007-10-17 18:59:56 | ごはん&おやつ


H+4、今日は職人さんが「ご挨拶に行きたいので8時に送迎車寄越してちょ~」というのでトゥルスミまでお出迎え。とりあえず、レバラン明けのご挨拶をして、アクアとお菓子でおもてなし。「じゃあ、これからグラゲモールにでも行ってケンタッキー驕ろうか?」と聞いたら、なんと「山に行きたい!」というので、急遽レストランを予約しSangkanuripまで行ってきました。

工房の幌付き送迎トラック、いつもは市外に出ると検問で捕まりまくるのですが、レバラン休暇中は交通整理に出ているおまわりさんのお咎めもなし。たしかに大型トラックの荷台に人満載してピクニックに出かけたりしているしねぇ。まあ、融通が利くというか、ゆるゆるな交通法規です。

Sangkanuripはまだまだ近隣からやってきた家族連れやグループでごったがえしていました。お昼ごはんはスンダ料理レストラン「Alinda」で。GurameGoreng、Kaledok、SateKambing、TempeGorengTepungなどのおかずとNasiMerah(赤米)。お腹いっぱいいただきました。温泉プールは大混雑で入れなかったけれど、こちらは次のお楽しみに・・・・・。






Swike

2007-10-16 10:06:55 | ごはん&おやつ


そろそろ戻ってくるスタッフもチラホラ。明日あたりから帰京ラッシュが始まるのではと思います。帰京ラッシュの中継をチレボンでしているTV局スタッフから「ペンギンのバティック、取材したいんだけど~。」と電話がありました。「職人がまだ来ていないんで無理です~、ダメダメ!」と答えておきました。道路状況取材のついでにネタ探ししているようです。釘打っておかないとアポなしで来ることあるからなぁ、「鶴瓶の家族に乾杯」かっ?

夕食は相変わらず、外食。手抜きです。レストランや屋台はどこも大混雑、皆、レバラン料理に飽きたか、お手伝いさん帰省で手抜き中なんだろうな。

Jl. Petrateanにある「Candra」というおいしいSwike(かえる料理)食堂に行ってきました。バター炒め、甘辛味で美味です。おまけに「Dadakan Potong(生きているのを注文後、調理)」なので肉がおいしい~。


田舎のおみやげ

2007-10-15 10:03:58 | ごはん&おやつ


朝っぱらから、裏にいるおっさんたち用のナシゴレンを作ったら筋肉痛になってしまいました。
カラダ、なまりまくっております。鍛えなきゃー。
今日はウィジャさんが登場したので、家事はお任せ!



帰省していたウィジャのお母さんからLepat(綴り不明)をおみやげに貰いました。
もち米とピーナツ、ココナツフレークに塩味をつけて椰子の葉っぱに包んで
蒸しあげたものです。
素朴でおいしい~。







サンバルゴレン

2007-10-12 15:36:23 | ごはん&おやつ


うーん、がんばってお洗濯したのに曇り空(おまけに、「イブ、洗濯物詰めすぎ!洗濯機壊れるよ!」とクレームがっ)。

6月に結婚したため今年のレバランはチレボンで、というウィジャさんが「クトゥパットとサンバルゴレンを作る!」と宣言したので、今日はお手伝いです。どちらかというと私たちのために作るというより、持って帰ってダーリンに食べさせたいからというのが動機のようですが・・・。

クトゥパットは米を詰めて4時間茹でます。サンバルゴレンはにんにく、バワンメラをスライスしたものを炒め、赤唐辛子を細切りしたものを加え、香辛料(ハーブ類)を入れてさらに炒めます。その後、牛肉を加え、ココナッツミルクを入れて煮込みます。仕上げ間際にPetai(ネジレフサマメ)のスライスを入れて出来上がり。ヤッホー、辛さ控えめのおいしいサンバルゴレンにありつけるぞ~。







パパイヤのつぼみ

2007-10-08 10:03:20 | ごはん&おやつ


ふぅ~。昨日はグラゲモールの近くでどえらい渋滞に巻き込まれて難儀しました。THRが出たところが多いのか、チレボン近隣からどどどっと人が押し寄せていたようです。本当にジャワは人が多い・・・・・。いつもは「お買い物」というより、「Nongkrong(たむろし?)」や「冷房の中でお散歩」の客(っていわないか?)がほとんどのモールも昨日の売り上げは凄かったかと。

今週中盤からお手伝いさんが1週間帰省していまうので、食料の備蓄と下準備に励んでおります。レバランの間も男衆は来るので賄いはしないといけません。先週はひれ肉とオックステールを届けてもらって、小分けにして冷凍。オックステールは圧力鍋で柔らかく煮ておけばすぐにPindangやSop Buntutが作れます。あああ、PindangのBumbu)香辛料も冷凍しなくちゃ~(焦)。今から鶏を買いにいかせます。こちらは丸ごと1羽買ってきて、さばいて冷凍。

まあ、そのあたりでお惣菜買ってくればいいんですけどねー。キリギリスな日本人です。ジャカルタあたりではレバラン休暇の期間中のみお手伝いさんを派遣するサービスもあるようですが。

肉の備蓄をしていますが、食事はやはり野菜がメインです。今日はパパイヤの蕾とカンクンを炒めてみました。苦味がおいしい一品です。パパイヤの蕾をパチェの若い実に替えても美味。










インドネシア風パンプディング

2007-10-06 06:22:47 | ごはん&おやつ


THR(レバラン支度金)の査定、終わりました。だいたい勤続年数と出勤率を考えて決めるのですが、出勤率が悪くても技能は高い職人がいたりと、決断するのにいろいろ悩みます。THR狙いの季節労働者・さすらいのベチャ屋(染め担当)にいたっては今年は出勤日合計がたった30日。さすらっていたからなぁ、どーすりゃいいんだ、THR。レバラン後はまたベチャ屋に復帰するんでしょうか?悩んでいても仕方ないので、本日、H-7(一週間前)、エイっと上げちゃいます。明日は皆買い物三昧だ~。

断食中でお手伝いさんや工房スタッフが昼間おやすなど食べないのでパンがやたらあまります。この余ったパンを活用ということで、インドネシア風のパンプディング「RotiBotok」を作ってみました。コランカリン入り、椰子砂糖味のなかなかおいしいスイーツです。






断食月の外食

2007-10-03 08:50:08 | ごはん&おやつ


日本はすっかり秋のようですね。こちらはこれから思考力が鈍る(暑いチレボンはいつも?)季節、乾季のどんづまりです。インドラマユあたりは水不足で大変な様子です。

さて、Puasa中ちょっと苦労するのは昼間の外食(苦労といっては断食中の方に失礼ですね)。昨日はJl. Tuparevに出来た「Ampera」というスンダ料理レストランに行ったらまだ開いておらず、Trusmi方面に向かう常連のEmpal Gentong(チレボン名物牛肉のスープカレーのようなもの)「Amarda」も昼間はお休み。結局、Gunungsari交差点のちかくのNasiJamblangを食べました。有名店、MangDulです。入り口にカーテンをかけていますが、営業しています。

食堂は半分くらいは昼間も開いているんですけれどね。パダン料理店などは夕方4時頃開くところが多いようです。今朝は染めの自転車おじさんがNasiUdukを買いに行ってます。果たして開いているか?




島ラッキョウ

2007-09-26 13:59:02 | ごはん&おやつ


なんだかジワジワと暑くなってきました。そろそろ雨季が近づいているのかな?断食月も中盤に入り、そろそろレバランの準備をしなければ。職人に配るお洋服もまだ揃っていないので、慌てているところです。レバランを控えて、物価は上がりつつあります。野菜や肉はともかく、タバコやミネラルウォーターまで上がっているのは何故だ???

ジョグジャデパートのスーパーで島らっきょうろ見つけました。お醤油とかつをぶしでさっと炒めてもおいしいし、生でララップのように食べても美味です。写真はちょっと趣向を変えてキムチの素で合えたもの。Acar(酢漬け)にしてもおいしそうだなぁ。