goo blog サービス終了のお知らせ 

チレボンバティック工房日記

インドネシア・ジャワ島、チレボン市にある手描きバティック工房から。

いちごジャム

2010-02-16 10:41:28 | ごはん&おやつ


昨晩はいきなり中ジャワ・Losariまで遠征。LontongSayurを食べてきました。Losariへはジャワ北岸幹線道路「Pantura」を1時間ほど走りますが、高速道路Kanci-Pejaganが開通した影響か交通量がいつもより少ないような。Pantura沿いのガソリンスタンドやレストラン、今後の商売、大変そうですね。Pejagan-Pemalang間も建設に入るようですし。インフラが整うのはいいことですけれど・・・・・

さて、本日は久しぶりにいちごジャムを作りました。フィリップスのフードカッターが大活躍です。チレボンにはフィリップスのサポートがないので、新品のうちに換えの刃なども購入済み。クイジナートのホームページなどを見ながらフードプロセッサーのレシピ研究しております。

いちごは約半分を粗く砕き、残りは粒のまま煮込みます。やはり手作りはおいしい、、、あとはジャカルタかバンドンにパンを買いに行かなきゃーだわ。


Nasi Jagung

2010-01-31 08:51:23 | ごはん&おやつ


Malam Minggu、賑わうGrageMalで久しぶりに映画を見てきました。なんと数年ぶり?5000ルピアだった入場料が20000ルピアになってます。Studio21の売店以外で買った飲み物・食べ物は持ち込み禁止。厳しいなあ~。観たのは今話題の「Avator」。「SF戦争モノ」と言ったら戦争映画の好きなコマールが観たがったので。

3D版ではありませんでしたが、映像は迫力がありました。内容は・・・まあ、2時間半飽きなかったので面白いのかな?でも、ワタシは「ブレードランナー」が観たくなりました(笑)。コマールは「話が作り事」って退屈だったらしく、帰ってからDVDで「グラックホーク・ダウン」観てました(汗)。よくよく考えたら両方ともリドリー・スコット監督の作品ですね。

画像は最近、凝っている「とうもろこしご飯」です。健康にも良さそうだし、おいしい。黒米ごはんに続いて毎日のメニューに仲間入り。





Manado料理

2010-01-27 18:50:38 | ごはん&おやつ


カノマン市場の八百屋さんでBungaPepaya(パパイヤの蕾)を買ってきました。これはManado料理を作るしかないっ!と、今日のお昼の献立は「Nasi Goreng Cakalang」、「Kangkung Ca Cakalang(BungaPepaya入り)」、燻しカツオ。

Nasi Gorengと空芯菜炒めに使うCakalang(カツオ)は燻しカツオの一部をいただき、フレークにしました。パパイヤの蕾はかなり苦いのであらかじめ塩茹でしておきます。

なぜ、市場に行ったかというと、ここ数日、おなじみの移動八百屋さんがお休みなのです。田舎に帰っているのかなぁ、、、、、?不便は不便ですが、市場に行けばいろいろ珍しい野菜が手に入るのでそれも楽しいですね。




つるむらさき納豆蕎麦

2009-12-18 08:50:08 | ごはん&おやつ


スッタモンダだっら先週とは異なり、今週はゆっくりしています。雨季に入って、まだまだ雨の降らない日のほうが多いとはいえ、暑さも和らいだし、野菜の生育、順調です。

最近凝っているのが、ツルムラサキの葉を包丁でたたきまくりみじん切りにしてこれまたみじん切りにした納豆に合わせたもの。モロヘイヤで作ってもおいしいですよね。今日は蕎麦にのせました。うまいっ!!!1.5Lの麺つゆをゲットしたので当分楽しめそうです。

茎が紫色のつるむらさきは種も収穫できました。これでどんどん蒔けます。日本で買った種は隠しておこうっと(1つのポットに大量に蒔かれちゃったりするんで・・・)。




サンバルゴレン

2009-09-19 13:08:00 | ごはん&おやつ


明日がIdul Fitri(の可能性大)。早朝からKanoman市場でいろいろ買出しをしてきてお料理を作っています。Sambal Goreng、Ketupat、Dendeng、Tempe kering, Kentang Ebiなど、スタッフのララちゃんが大活躍。

赤唐辛子は市場で種を取り除いて刻んでもらいました。1kg35000ルピアと超高値ですが仕方ありません。唐辛子はよく洗って辛味を抜いてから油で揚げておきます。

おいしく出来るかな?



もやし収穫

2009-09-14 01:25:05 | ごはん&おやつ


日曜日、お手伝いさんや泊り込みのスタッフのレバラン用のプレゼントにバンドンのアウトレットで買ってきたジーンズ。縫製担当の「Matahariにいた元・ジーンズお直し専門職」イワン君を日曜出勤させて皆でお直し大会を開催。

その後プレゼント用のお洋服などを整理し、コマールさんとPizzaHutでメロンジュースフロートを飲みつつ、THR作戦会議。大筋は決まりました。がっ、今度はエクセルの表の作成方法を忘れている始末(汗)。中年はつらいよ・・・。まあ、チレボン的には「そんなに必死にならなくても適当になんかあげればいいんじゃない?」という感じらしいです。なんだかトホホだ~。

Rawon用のもやしも収穫。さすがにシャキシャキしていて美味しいです。

ネットで発見したRawonのレシピです。

http://www.melroseflowers.com/MKIC/resep/kuah/rawon.html

今回はズルしてインスタントをベースに香辛料を足して作りました。Bambu印のもの、結構お勧めです。


もやし栽培

2009-09-12 08:40:20 | ごはん&おやつ


東ジャワの名物料理「Rawon」が食べたい!と思い立ち、2日前から緑豆もやしの栽培を始めました。Rawonは牛の脛肉などを香辛料で煮込んだあっさりめのスープで、もやしと塩卵がトッピングに付きます。

緑豆もやしはおとといの晩水に浸けておき、広口の容器に移して昨日は数時間ごとに洗った後、引き出しに入れて発芽させました。

職人さんは来週の木曜日でお仕事納め。「来週初めにはTHRも出さないといけないわ」だし、今日(こそ!)はちょっとまじめにお子様イセン職人の成長の様子をチェックしてみようと思います。もやしを育てている場合ではないっ。


おうちでスンダ料理!

2009-06-18 11:39:18 | ごはん&おやつ


所用で郊外の村(スンダ語圏)に行った際、小さなPasarで野菜をたくさん買いこんできました。

左上から時計回りにTumis Picung(Keluwekの若い実を炒めたもの)、Karedok Leunca(Leuncaの実と香辛料の和え物)、おからの揚げ物(これは職人さんの賄い料理から)、Pepes Tahu(豆腐のペペス)。真ん中のマメは三尺ささげの実です。

スンダ料理は野菜が豊富で体によさそうですね。