goo blog サービス終了のお知らせ 

チレボンバティック工房日記

インドネシア・ジャワ島、チレボン市にある手描きバティック工房から。

Perkedelの素

2009-06-15 09:43:11 | ごはん&おやつ


どひゃー、朝っぱらから職人さんを迎えに行く車がMogokしています。なんなんだ?バッテリーか??たまたま男衆が4人いたので、押しがけでエンジンがかかりましたが、BENGKELで見てもらわないと。また仕事が増えてしまいました。バッテリーがあがったとき、早朝からあちこちでいろんな人がたむろしているインドネシアは非常に便利。特にベチャ屋さん、大活躍。

昨日、知人から「TEPUNG PERKEDEL」というのをもらいました。インドネシア風コロッケの素です。水500CCで練って揚げるだけのインスタント食品。簡単だし、まあ、それなりにおいしいですけど、やはり化学調味料の味がきついです。こういうの、ずっと食べ続けて濃い味付けに慣れてしまうと体に悪いだろうなぁ。

さて、送迎車、無事にトゥルスミまで到着しているでしょうか?ちょっと心配。





Kembang Tahu

2009-06-02 13:02:13 | ごはん&おやつ


更新をさぼってしまいました。というのも風邪でダウン後、今度はメインコンピューターのモニターが故障、その上凧が引っかかってネット回線、電話線が繋がらなくなってしまったからです。Telkomサポートの「72時間以内に直すからっ!」という悠久なお答えにガックリきましたが、、、月曜日やっと復旧したところです。

前庭に出たところ、運良くKembangTahu(豆腐花)売りが通りかかりました。これはいいタイミング、と早速お買い上げ。1人前2000ルピアです。これ、豆腐だけ買ってだし醤油とかで食べてもおいしいだろうなぁ。




Bubur Sop

2009-05-10 23:16:37 | ごはん&おやつ


週末から「ガラクタ一掃大作戦」を展開。工房スタッフの皆さんが集めた不用品・「たくさん貯めていつかまとめてクズ屋に売ってお金にしよう」コレクションを通りかかったベチャ屋を引き止めてすべて進呈(笑)。「まったくイブ(ワタシ)ったらせっかち!もったいない」と、ブーイングが聞こえますが、お構いなし。「あんたたち!日本じゃトランクルーム借りるのもお金かかるんだからねっ!」って、誰も聞いていません。トホホ~。

ついでに台所の模様替えもしました。思いっきり場所を取っていた冷蔵庫を居間に移動して作業台スペースを増やしました。明日はACE(ホームセンター)で買って来た棚も設置します。今までガステーブルの真向かいに冷蔵庫がどどーんと位置していて風水上も気になっていたのでなんだかすっきりしました。以前は狭い上に、煮炊きをしているガステーブルの真下の床でチビのお手伝いちゃんがモヤシのヒゲを取っていたりで、お料理がアクロバット状態でした。少しは働きやすくなるといいなぁ。

日曜日は職人さんたちはいないので、なじみの行商人からおやつを買ってみんなで食べたりしています。先週はBaksoだったので、今日は「BuburSopAyam」。糊状のおかゆに茹でた鶏肉を裂いたもの、千切りキャベツ、春雨、スープセロリのみじんきりを乗せ、鶏スープを注いでタウチョとケチャップマニスで味を付け、揚げた大豆とクルプックをあしらいます。胡椒の味が効いていておいしい。これが一人分、3500ルピア。



ジーマーミー豆腐

2009-05-06 11:02:59 | ごはん&おやつ


LPG移行大作戦、3kgのボンベ(Rp.13000)で蝋落とし1回と蝋の調合が1回出来るそうです。灯油なら4リットル以上(Rp.30.000)くらいは掛かるのでやはり長期的には節約出来ますね。蝋置きのほうは昨日から新しいボンベを使い出しているので結果はまだ出ません。

ウィジャさんのお姉ちゃんが田舎から出てきて収穫したばかりの生の落花生をたくさんもらったので「ジーマーミー豆腐」を作りました。ちょうど本葛もあったし、最近購入したフィリップスのフードプロセッサーが大活躍で快心の出来・・・でもバット1枚分出来ちゃたんで、これ、全部自分で食べるのかしら(汗)???通常はたれとわさびでいただきますが、椰子刺砂糖のシロップをかけてもおいしそうですね。







納豆生活その2

2009-04-23 12:24:28 | ごはん&おやつ


今日は朝から染め職人がたくさん来ているので、まず蝋落とし。インドラマユのカインを3枚「Sogan」の加工もしています。まず濃紺に染めてから苛性ソーダ液に付けてブラシでこすり、蝋置き部分を壊します。惜しいなあ、淡色を染めようと思ったらお日様が出ない・・・・・。

さて、いつまで続く納豆生活。今日は「納豆そば」。茹でたそばのうえに大根の千切りをしこたま乗せて、出し醤油で練った納豆、大量のネギ、のりを置いて、麺つゆをかけます。あああ、麺つゆの備蓄も残り少ないような。日本食スーパー、いつになったら品揃えが元に戻るんでしょう?

ネギが大好きなので冷蔵庫のタッパーにはいつも薄切りにしたネギを常備。ネギを切らすとご機嫌斜めになります。そのたびにお手伝いちゃんがワルンに走ってる。最近はなくなる前に「Bu, daun bawangnya tinggal sedikit lagi!」って注意を喚起するようになった。エライぞ、13歳。


納豆生活

2009-04-22 22:45:28 | ごはん&おやつ


ついに日本食の備蓄が残り少なくなってしまいました。料理酒はあと残り1本。ウィジャさんにアヤムゴレンとかに無駄に使われないよう目を光らせているところです(笑)。自分用の冷蔵庫に隠そうかな。ネオソフトももうあと半分しかないから、なくなったらフランス製のバターを使うことに。まあ、いいんだけどね、BlueBand印のマーガリンでも。

さて、おととい仕込んだ納豆が出来上がりました。小分けにしてパック器で密封し、冷凍庫で保存します。ベーコンやハム、カレーソース、おからなんかも皆、平たくし密封後、冷凍庫へ。本当は真空パックとかに出来るもっといい機械が欲しかったんだけど。。。。。




Otak-otak

2009-04-20 22:22:47 | ごはん&おやつ


インドラマユ・グルメシリーズ、第二弾。「Otak-otak」。インドラマユの旧商店街の華人老夫婦の家で作られているオタオタ。先日、わざわざ出来上がる時間帯を狙って訪ねたときは、通りに面したお部屋に座っていたおじいちゃんに「今日は作ってないよーん」と言われ、がっくり。でも、持ち前の計画力(こういう段取りだけは得意)で、アアットちゃんを遠隔操作し、ついにゲットしました。

1個1200ルピアとこちらの物価(特に地方都市の)では破格な値段ですが、おいしい~。粉などは一切使われていません。左が蒸したもの、右が炭火で焼いたものです。1200ルピアにびっくりしたアアットちゃん、「ダンナが漁でさわら捕ってくるし、アタシも(バティックやめて)オタオタ作ろうかなぁ」って、、、そりゃー、イカンよ。



Ikan Tongkol Asap

2009-04-19 17:02:24 | ごはん&おやつ


やっほー。インドラマユの職人さんが注文していた燻し魚を持って登場しました。地元のTPI(漁業組合の卸市場)10万ルピアで11匹買えたとのことで、ダンボール一杯。スラバヤみやげのBandengAsapはすでに食べちゃったため、冷凍庫が空いていて良かった~。

持って来てくれた職人さんのご主人は中型漁船の船長さん。よって、新鮮な魚の見分けはバッチリです。競りにはさわらなども出ているとのことなので今度はお願いして魚のBakso(つみれ)とか作ろうかなぁ。インドラマユとのコラボ、なんだかバティック以外のことで夢が広がっています。

今回、チレボンまで運び屋さんをしてくれたアアットちゃん。実は彼女がまだ子供のころから知っていて、長いお付き合いなのですが、今年長男がIPB(ボゴール農大)の漁業関係の学部に合格したとか。びっくりです。こちらも年をとるわけだ。




焼き豚

2009-04-15 00:06:27 | ごはん&おやつ


夕食に紅麹と生姜で煮た鶏肉の料理を用意していたら、いきなり「LosariにLontongSayurを食べに行く!」という話が持ち上がり、お付き合いで出かけました。

わざわざ一時間近くかけてたどり着いた州境の街、Losari。実はLontong Sayurの他にも別の名物があります。「Babi Panggang Losari」(Losariの焼き豚)。今回、伝をたどって電話番号を聞きだし、訪ねていってきました。三枚肉とフツーのお肉の2種類を予約。1kgが190000ルピア。翌日、カノマン市場で待ち合わせをして売り子のおばちゃんから受け取ります。

三枚肉のほうはすごい脂肪の層で思わず引きますが、表面のパリパリした皮はすごくおいしい。お肉のほうも甘みの少ないあっさりした味付けで美味でした。1kgはかなり多いので華人のお友達に配り、残りは冷凍保存です。

Losariの焼き豚、とても有名なんだそうですが、近年は華人層が「コレステロール」を気にするあまり以前ほど顧客がいないそう・・・・・。油ギトギトの野菜のCapCaiとかのほうがカロリー高いような気がするけどなぁ、どうなんでしょ?

オリジナルのサンバル(チリソース)もおいしく、堪能しました。スンダ人のお手伝いちゃんが残ったサンバルを食べたがるので、「ああ、それはもう腐っている」とかごまかして捨ててしまいました。だって、焼き豚突っ込んじゃったんだもん。イスラムの国で豚肉を食べるのはなかなか気を使います。

画像は念願かなってご機嫌のコマールさん。まあ、ジャカルタのグロドックに味付け乾し肉を買いに行くよりは近くでいいかも。親指がエド・はるみですね、「ぐー」。




かえる騒ぎ

2009-03-31 08:36:39 | ごはん&おやつ


月曜日、下絵師のおじさんがいきなり大きな袋とともに出勤してきました。中には「生きたかえる」がたくさん(汗)。かえる獲りに頼んで集めてもらったらしいです。代金20000ルピアなり。

早速、皆でかえるの解体ショー・・・息の根を止めるのは運転手のユキちゃんで、それをこわごわ覗き見する職人さんたち。コマールさんも下処理に参加してバティックどころではない大騒ぎに(ワタシは怖いので見ませんでしたが)。その後、ウィジャ様が得意のオイスターソース炒めにしました。バターの風味がおいしい~。

職人さんたちは揚げ豆腐といっしょに炒めてタウチョで調味。とはいえ、食べれる人はごく一部、テンボック担当のお姉さま方くらい。イセンのお子様は遠巻きにして見ておりました。まあねぇ、新鮮な材料が手に入るのはいいけど、やぱりかえる(Swike)は専門店で食べたほうがいいな。