すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

孤独死? 豊饒の最期?

2012年11月30日 | 育自とな(ダーク)
わが家のしまじろうにもついにパートナーがやってきました。


桜井センリさん1人住まいの死…「孤独死」なんて失礼だ!自分で選んだ最晩年

「2030年には2人に1人が孤独死」 なんてデータもあるようですね。



助けを呼べなかった果ての死、 という側面はあるでしょうが、 病院で医療機器につながれて他人に囲まれて最後のときを終えるより じぶんの好きな空間で お気に入りのものだけに囲まれて ひとりで息をひきとる、 という選択肢があってもいい気はします。


ケツをとったほうがダンナ


「(本を開く)そのとき、彼女は、彼は、本と向かい合いながら自分のなかの孤独を抱擁し、同時に孤独から抱擁されているのではないか。敢えてそれに名前をつけるならば、“幸福な孤独の時間、空間”と呼べるのではないでしょうか。」
                     『孤独の力を抱きしめて』 落合恵子


こんな最期もあってもいい 「最高の人生の見つけ方」


うちは予定では わたしが先に死んで オットがあとかたづけをしてから死ぬことになっているのですが、 まぎわまで オットに

 「おい! 本当に会いたい人にはぜんぶ会ったのか!? しわすれたことはないのか? 隠し財産はないのか?」

と枕元をうろちょろぎゃんぎゃんされるのではないかと危惧します。

ギャンギャン 「ボクへの感謝の言葉は? あっ! むこうでは待ってなくてもいいからな! まよってもボクを呼び出すなよ!!」

 「うるさ~いい! やっぱり死ぬのやめる!」

オット亡き後のゴミネコ屋敷で ひとりのたれ死にすることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレヌーボー

2012年11月29日 | ごちそう
ボージョレヌーボーにはあまり興味のなかったわが家ですが、 こないだ きりたんぽ鍋ぱーちーしたとき おともだちが2本もってきてくれました!

じぶんじゃなかなか買わないものや季節限定品を差し入れてもらうと もんのすごくうれしいですよね~

いただきものなのでいいことしか書けませんが まんずは




ジョルジュ・デュブッフ わたしはボージョレというとこのヒトなんですが いまでもポピュラーなのかしら。

酸味がけっこうつよく 力強いワインでした。




ブシャール・エイネ とってもライトで飲みやすいワインでした。

ふたつあわせて まさに 「空輸の味~♪」 です。


つまみは


ムスコ1歳1ヶ月の初お絵かき!

ムスメとわたしがお絵かきしていると えんぴつをうばって熱心に描いてました。

オットに 「やっぱりおうちでカニが食べたい~ でも、ムリよね~」 (カニはだっこ星人の片手間には食べられません) とぼやいてたら なんと


Shall we dance?


むいてくれました!

メインはラム肉のハーブ焼きとこれ


「花のズボラ飯」の白菜ベーコン鍋

じーちゃん白菜からでる水分のみで鍋になってます。 ベーコンの塩気と白菜のあまみが絶妙。 コンソメも入れますが、 白菜の甘みが感じられる程度に控えめにいれるほうがいいです。 白菜ひとたまぺろりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランジーナのパッケージがかわいい

2012年11月28日 | こんなお買い物
麦とホップの缶のデザイン、 季節ごとに変わって おしゃれですよね~

でも このオランジーナのペットボトルパッケージには負けます。

箱買いしてる箱からがさっと取った分を撮ってみてますが、 ぜんぶデザインがちがう!

冬のパリのイメージでしょうか? とってもかわいい絵です。


ゆうべは一日雨だったにもかかわらず お月様がキレイでした。 いまって満月?


きょうの泡 まだ本調子じゃないので ニルギリでカプチーノ紅茶にしてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほしかったことばがここにある

2012年11月28日 | ぐり1~2歳(第二子おとこのこ)
わたしやムスメの語尾のまねっこをときどきするムスコ1歳1ヶ月。 


・・・・・・・・・・・


そうなのよ! わたしが男性にもとめる応答って これなのよ!!


女親は 娘を 「理想の自分」、 息子を 「理想の男性」 として育てるというのを読んだことがあるようなないような。


わたし的には いまは手厚く看護してもらってオットラブ な時期なので、 ちっちゃいオット = 「ちっちゃい恋人」 を育ててるような気分です。



・・・・・・・まあ そうなると行きつく先は あのくちうるさオトコなんだけどさ・・・・・・


そのうち

「でも降ってるのは酸性雨で またクルマのホイールがいたむよ~ 風がきつくなると サンルームからまたなんか飛ぶかもしれんし~」

とか言うようになっちゃうんでしょうねえ~


「・・・・ねえ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の種を飲み込んでしまう

2012年11月27日 | わたしがわたしが
といっても亀田製菓のあれじゃないですよ。 「ピーナッツのはいっていない柿の種なんて飲み物だ!」 のあれじゃないですよ。 くだものの柿です。


ここ数日体調をくずして 熱があり 食欲のないわたし。 オットがいるあいだは オットがのどごしのいいつるっとしたうどんやとうふなんかをしょうがとともに ちょこちょこつくってくれていたのですが、 本日はオットは仕事。

「のどごし~ つるっと~」 と家のなかをさまよっていたわたしの前に はちきれんばかりに熟した柿。

これなら 皮もむかなくていいし~ とゆびで四つ割にして 種のまわりのゼリー質を 舌で選りながら食べていたわたし。


つるっごっくん。


・・・・・・・・種までいっしょに飲んでしまいました。


あわてて ネットで検索すると 2歳のこどもが飲んでしまったという相談でも だいじょうぶですよ~ そのうち下からでてきますよ~ なんてノンキなカンジだったので一安心。

ネットがなきゃ病院にかけこんでるところです。 ありがたいもんですネット。



アップルパイいただきました~ うれしい~


なんでも 柿の実が熟すと種のまわりがゼリー状になるのは こーゆーふうに鳥が果肉を食べようとしてつるっと種を飲み込み べつの場所で排泄することにより 子孫繁栄を狙っているからだそうです。

カラス用トラップにうっかりはまるニンゲン・・・・


だ~いじょうぶ~ とたかをくくっていたわたしですが どうも飲み込んだ瞬間から のどが詰まったようなカンジで 息苦しい・・・・

集中すると 柿の種がいまどのへんなのかだいたいわかるんですよね~

だんだん下に下りていって やれやれ これであとはわたくしの頑健な胃がなんとか分別してくれるだろうと胸をなでおろしていると


・・・・・・・ あの詰まったようなカンジがまたのぼってきた!!!


しかも吐き気が!!!


胃にはねかえされて かえってこようとしているのか??

それとも 消化しようと胃酸が出過ぎてムカつき感になってる??




・・・・・・・・・もしかして こーやっていったりきたりして そのうちいろんなものが付着して どんどんおおきくなって 窒息!?? (食道に詰まるのは窒息とはいわないか)


はやく胃に送ろうと 飲み物を大量に流し込んだのが 裏目に出たのか!? (胃の中の海をただよっている柿の種・・・・・ 菜も知ら~ぬ とおき島よ~り な~がれつ~く やし~のみひとつ♪)



・・・・・・・・とにかく みなさまも柿の種にはじゅうぶんご注意ください。


あ~ また熱があがってきた・・・・・ (これはもとの体調不調)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする