こんにちは! Gooブログ終わっちゃうんですね。
残念ですが、今までありがとうございました。
無料でずっと使ってましたが、広告も少なく、
アレンジもしやすく、安定感があり、使いやすかった。
当ブログが2005年からだからええと・・・20年!?
まさかそんなに続けてたとは😅 我ながらびっくりやわ
谷山浩子 おやすみ
わたし的には画像のアップロード残量がそろそろなくなりつつあり、PCもずっと調子わるいし、インプットが少なくなったからかアウトプット欲が減退していてあまり更新もしなくなっていたので、ちょうどいい区切りとなりました。終活の項目も一個減るし😜 でも、なにか書きたくなったときふらっと寄れるところがなくなるのはさみしいですね~
写真を撮るモチベもなくなるな~
あと、書くことでアタマの整理をして方向性を見直したりしていたところがあるので、そのわたしなりの熟考する時間がなくなってしまうのも悲しいですね。
最近感じるのは、年を取って薄っぺらくなる人と深みがでてくる人がいるってことです。おなじ大きさの果実に見えても、経験値が芯になってそのまわりをさらに積み重ねていくタイプと、経験値が殻になってその中身をどんどん膨らませていくタイプとの違いっていうか😉
ブログを通じていろんな方の息づく経験や意見に日常的に触れられたことは、わたしにとって豊かな時間でした。
生コン工場と桜
一週間で影も形もなくなってしまうからこそ皆見に行くのですね。
ムスメの受験に追われているうちに下のムスコの1年も終わっていました😅
ないがしろにしていたつもりはまったくないですが、うしろめたい気分があるのもたしか😅
ムスメが片付いたので、春休みの最後の週末、浜松まで電車旅してきました。名鉄のパノラマ席。
餃子を食べてきました。
そのあとはじめての試みで各人ばらばらの自由時間に。オットはスズキの博物館へ、ムスコは遠州鉄道に乗りに行き、つかのまのひとり旅を楽しんだようです。

ムスメの定演のお花もそろそろおしまい。まだ定演から2週間しかたってないんですね・・・・
わたしはカフェでスマホに充電しながら読書でもしようとおもってたんですが、餃子を食べすぎて(ビールも飲みすぎて)もうコーヒーの一杯もはいらないので、アクトシティのアクトの森のウォーキングコースを歩いてきました。
いい天気!
ただ、ビルの隙間を歩いているので、ビルの排気ダクトの音がうるさくて自然の音が聞こえず、せっかく整備されているのに残念。
ショパンももうちょっと静かなところにいたいだろう。
ハナシ変わりますが、餃子をおなかいっぱい食べておもったことなんですが、わたし餃子ダイエットしようかな~
というのも、ムスメの受験にあわせて外出もせずストレスで食べまくって体重が過去一(これはずっと更新されているので 過去一=最新くらいのイミしかないのであるが💦)になってしまっている現状とあわせて、コメの値段の高さ!
とうとう生産地の当地ですら、10キロ5千円台のおコメを見つけるのが難しくなってきています😭 品薄の段階までは行ってないですが
なんかむかつかん? なんで農協から買ったおコメをまた農協に入札で落とさせるん?? おコメの価格を調整してるとこですよ?
1年前は10キロ2千円台で買えたのに。多少高くなっても、これを機に日本の農家を守る方向におおきく振れたらとおもってましたが、いまの状況ってただ見守って流されてるだけでええんかな?という気がしてきました。
こんなときくらい ちょっと米離れってみてもええんちゃうやろか?
需要がヒステリックになってるうちは パンを食べるとか~ そばを食べるとか~ まあでも、それじゃ主食が輸入に頼ることになってそれはそれでまずいのか?
というわけで、餃子を主食にしようかなと😆 キャッ
キテレツなようですが、おコメを毎日4合炊くとすると だいたい1カ月で20キロ必要ですよね。で、そのおコメを10キロ7000円で買ってるとしたら、ひと月14000円、一日割にするとだいたい450円かかってることになりますよね。それならわたしの大好きな
198円を晩飯用にふたつ買って24個の餃子を家族3人で分ける、朝は食パンひとり2枚とちょうどおんなじくらいの金額ですよね(消費税を除くと)。毎日食べてると飽きてきて、そんなに食べられなくなるだろうからダイエットにもなるかなと。
極論なんはわかってますが😜 そのくらい発想の転換をして、守るべき人たちを守らないといけない局面にきている気がします。コロナのときにマスクでやったような人智(使用を抑える、手作りする、別産業が生産に介入する、外国から輸入する)が必要な時期になっているのではないでしょうか? そんで、ごはんやおかゆじゃないと受けつけない高齢者や幼児(じぶんで調達できない人たち)、それでメシを食ってる外食中食産業、そしてもちろん農家、そういう人たちをコメがなくても生命にはかかわらない人たちが守るんです。こどもたちにも誰のために何をするのかを話して 小中の給食をぜんぶパン食にしてそのかわり好きなだけ工夫はしていいよ(パンに何を塗ってもいいし アレンジをコンテストで競わせたり😆 )、そうやって社会は弱い人たちを守るんだよって教えるんです。その間にがっつり米離れは進むだろうし、そしたらJAもあせりだしてなんか手を打つだろう。
政府もコメが💦トランプが💦とあたふた💦💦するよりも、こんなときでもがんばってる産業、ずっとがんばってた産業をもっとがっつり支えてあげてほしいです。ええと、もやしとか納豆とかよーしらんが😝
とこのように書き出すとどんどん現実から飛躍できる、これもブログのすばらしさ✨でした。Gooブログさん、21年間ホントにありがとうございました。