すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

ペットの種別について割れるとこげの2周忌

2010年06月30日 | こげちゃん(うさぎ)
おはようございます、 寝不足の皆様。

わたしは あのブブセラとやらの音がダメで 一度も観戦しないまま 今日に至ってしまいました・・・ハハハ


さて、 わたしがネコの魅力をつたえつづけてるのに はぼがイヌに寝返ってしまいました・・・

まわりにネコを飼ってるヒトがいなくて 散歩中も見るのがイヌばっかりだからかな・・・

 ええ~ あちこちにつけたペットドア みんなネコサイズだよ~ イヌなんか飼わないよ~

 だいじょーぶおかあさん 小型犬も通れるから

 イヤ~~~

わたしは 小型犬がどーもニガテ・・・ とくにポメとかポメとかマルとかマルとか・・・ (飼ってたこともあるんですが

 うさぎでもぜんぜんいいんですが

うさぎを診れるお医者さんが 田舎なので 充実してなく、 オットが なにかあったときにかわいそうだから・・・ とこげの経験から うさぎはもう飼わないと 決めているようです。

忘れてましたが、6月のアタマに こげの2周忌がありました。 いなくなって もう2年もたつんですね~

 はぼとも1年半くらいかぶってて けっこう仲良しでした

あのあたたかくて まるくて ふわふわした触感、 なつかしいなあ~

やっぱりネコでしょ! にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村

上の写真を探してたら はぼの昔写真がでてきました

 はぼ3ヶ月 うさぎとの生活を予行演習中

 はぼ5ヶ月 もうおすわりしてますね

 すでに人相はわるい

 はぼ9ヶ月 お食事中・・

はぼは もうペット飼いたいとおもっているようです。 育児と子猫の愛くるしい時期が重なっちゃうのって なんかもったいないような・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間をかけて熟れていくものたち

2010年06月29日 | はぼ3歳1ヶ月~4歳
そのオトコは ママの獲物だから 狩っちゃだめよう~ はぼちゃん!

というくらい 必要なときだけは 甘ったるい声で オットを呼び、 それ以外は 「とーたん、 あっちいって!」と 冷たいはぼちゃんです。 (← だから よけい オット的には 萌え~なのかも)

 

玄関アプローチ横の 我が家のシンボルツリーもどきの木々たちが 実をつけはじめました。

 柿

 蜜柑

 山椒

柿とか蜜柑とか 実際食べられるようになるのは 秋と冬(しかも1,2月)なのに 実はもうついているんですね。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 時間をかけて熟れていっています、 いろんなものが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトの話し声恐怖症

2010年06月28日 | はぼ3歳1ヶ月~4歳
もう こちらのお嬢さんが 一日しゃべりまくりのいちゃもんつけまくりでですね・・・・

耳の休まる間がないわけですよ・・・・




外に連れ出すと ちょっと静かになるんですが・・・




ハーメルンのシャボン玉ふき

やっとはぼが静かになったとおもったら わざわざ3.1chで ラジオやユーチューブを聴くヒト → オット とかがいてですね・・・・

 うるさーいい!!!

女性アナとか山下達郎の声とか山下達郎の声とかが とくにダメです・・・・



ホームシアターと子育ては両立しないに一票 → にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきゃくちゃまだいちゅき~だそうです

2010年06月27日 | はぼ3歳1ヶ月~4歳
はぼにパソコンでおえかきをさせてみたら えらい暗い絵を描いてくれました。

 職場に出没したカニ

手のひらいっぱいくらいの 大きなカニで、 わたしは はじめて見たので 最初ワタリガニかとおもいました。

この季節に 構内あちこちで見られるらしく 建物が水源を踏んでつくられてるんじゃないかとか・・・

わたしひとりきゃーきゃー言ってましたが まわりは慣れたもんで そのうち出てくよ~ ほっといたら~ってカンジ。

かばんに手をいれたらカニにはさまれたり 足を登ってきたりしたらどーすんのよ!

 サングラス試着中

週末は、 金曜日夜に わたしの同僚2人とゆうさんをお招きして ホーム居酒屋。

同僚が クルマを購入するんだけど サスペンションをユーロチューンするにあたり オットの意見を聞きたい、 という もろオット好みの話題のおみやげをもってきてくれ、オットはおおよろこびで、 週半ばから 食材を揃えたり スペアリブを漬け込んだり。

でも、 わたしの呼んだヒトのために うきうきと心づくしを考えてくれるオットはかわいい

土曜日は またゆうさんを呼んで お好み焼きでした。

やっぱり ダイニング斜め上の換気扇は ビミョーでした。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHクッキングヒータって連続使用ができなくて不便じゃないですか?

2010年06月25日 | おうちをつくろう
オール電化にして もっともよかったとおもうものが IHクッキングヒータ。

調理は早いし 手入れはカンタンだし なにより出かける際の火の元チェックがとってもラク。

うちは 主電源が入ってるうち (調理している可能性のあるうち)は 自動的にファンがまわっているというタイプのものなので、 遠くからでも ファンがまわってるかは一目・・・一耳瞭然。 ファンがまわってるときだけ (調理後3分くらいは ファンも回っていることがあるから) 見にいけば火の元チェックはオッケーなので すごくラクです。

天ぷらの温度も お酒のお燗の温度も 一定にできるし、 以前はプロパンのガスコンロだったので それに比べると火力も段違いにアップ。 ポットを置かない我が家で お湯を沸かす際のいらいらがなくなりました。


空焚き時も 自動的に加熱を停止することも 実証したし (かなり鍋をこがした後でしたが) やっぱり 安全性の面では ガスより優れているのではないでしょうか。

まあもっとも 火災にならないというわけではないようですが・・・ → IHクッキングヒーターの安全性(国民生活センター)



ただ 使用しているうちに フベンだなあとおもうことも。


こないだみたいに はぼのお弁当をつくるのに ちょっと鶉卵をゆでて ちょっとにんじんとじゃがいもをコンソメ煮して ちょっとミートボールを湯煎して ちょっとナポリタンスパゲティーをつくって・・・・

こういう作業が続く場合 一度加熱して 高温になったIHを そのまま 次の調理に使うことができなくて ヒジョーにいらいらしました。

ガスだったら モンダイなく 次々使用できますよね。 IHは 「プレートが高温になっているため 温度を測るセンサーが機能しません。 詳しくは 取扱説明書を読んでください」みたいなことを言いはるんですよ・・・・

プレートを 濡らした布巾で冷やしても やっぱりすぐには使えません。

15分でお弁当と朝食!みたいな こまごました加熱作業がつづく朝には 向かないかも・・・・ 夜も居酒屋料理にしよう!みたいな ちまちまこまごました調理の続く機会には けっこうフベンです。



慣れてくると これとあれとそれを加熱して プレートを冷ましている間にこれとあれを切って洗って・・・ と計画を立てることもできるんですが。

お弁当も設計図でも引けば 効率よく調理することもできるんですが。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 お宅のIHの使い心地はいかがですか?

 わーいわーい 麦とホップの黒が当たりました



ずいぶんすっきりした黒ビールで うんまいです! 夏に出すんだから (そのうち市販するのかな?) 黒ビールでも このくらいすっきりしてないと ツライよね。

フツーの麦とホップにもだいぶ飽きてきていたので 黒が発売されたら 毎日飲む6本のうち3本は 黒に変えて 変化をたのしみたいとおもいます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする