すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

ゴミ箱の数はいくつですか?そこになにを捨てますか?

2011年03月31日 | おうちをつくろう
内館牧子 「愛しすぎたら愛は死ぬ」 に書いてました。


内館さんのお父さんは こどもにいろいろな規律を課したのですが、 そのなかに 「面倒くさがるな」 というのがあったそうです。


理由は 「寒がったり、 面倒くさがったり、 食べ残したり、 好き嫌いが多い人間は貧乏くさく見えるからね」 だそう。


たしかに 育ちのいい人って あまりメンドくさがりませんよね。


お金のある人ほど 契約書とか丁寧に読んで 住所も○○県から はしょらずに びちっと書いてくれるし。



わたしは けっこうなメンドくさがりで たいがいのことをメンドくさがってます。


とくに 人に何度もおなじことを聞かれると もろ態度に 「メンドくさいんじゃ」 があらわれるらしく、 いろんな人に指摘されて 自戒しています。


家庭では そういう自戒もないので 生活全般に メンドくさがりが根付いています。



それを証明するのが ティッシュボックスとゴミ箱の数。


我が家のリビングダイニングには ティッシュとゴミ箱が 各5つずつ設置されてます。


1.テレビ前 (ソファのとこ)ティッシュ1個 ゴミ箱1個
2.和スペースのちゃぶだい上にティッシュ 脇にゴミ箱 オトナ用1個 はぼ工作専用1個
3.ダイニング テーブル上にティッシュ1箱 はぼの足元に1個とオトナ側足元にも1個
4.蓄熱暖房の上のカウンター棚にティッシュ1個
5.キッチンとの対面カウンター上にティッシュ1個


もちろん そのつづきのキッチンとわたし書斎 (パソコンデスク)、そして洗面所にも ティッシュとゴミ箱は各1個あります。


1階だけで ゴミ箱10個くらいありそう・・・・ (だんだん 数えるのがメンドくさくなってきた)



これは やっぱり ティッシュを取ったり それを捨てるのに いちいち立ち上がったり動いたりするのが メンドーだから・・・・・



独身のころ よく泊めてもらってた友達のおうちの 彼女の部屋には ゴミ箱が置いてませんでした。

不便じゃない? と聞くと たしか ゴミは2,3個までは テーブルの上で貯めておいて 部屋を出るときに まとめて廊下に捨てに行くから、 とか言っていたような・・・


ええ~ でも 抜け毛とか すぐに捨てないと どっか行っちゃわない? とか 聞いていた記憶が・・・・



ゴミ箱 あったらあったで ゴミの日に 回収して回るのタイヘンなんですけどね・・・ それでも 目の前のラクさを取ってしまいます。



あなたのおうちのリビングのゴミ箱は いくつですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フーフの立ち位置が見える手巻き寿司 

2011年03月30日 | 夫婦です
築1年数ヶ月にして はじめて わたしの母と妹夫婦とそのこどもふたりが 我が家に遊びに来てくれました。


居酒屋カウンターをつくったおかげで 8人でもラクラク座って 食事することができます。
(ふだんは広大なムスメの物置ですけどね)


メインの食べものは 「手巻き寿司」。


びっくりしたのが 妹がダンナの食べる寿司を ぜんぶ巻いてやっていたところ

ふたりの子の世話もしながらですよ~ (これは ダンナもしていたが)



その場では だれもなにも言いませんでしたが、 彼らが帰るなり フーフして


 「ずっと 妹が巻いてたね!!!」


とコーフンして報告。


 「びっくりしたわ~ すごいね! ダンナさん、 ぜんぜん動かなかったね! いっぱい食べてたのに! あれって 食事中は ヨメが給仕するのが 当然ってこと!? おうちでもあんなのかなあ!!」


むこうにしたら ヨメがまったくキッチンに入らず オットがなんでも取りに行ったり 寿司メシをつくったりしているうちのほうが びっくりなんでしょうけどね

今ごろ 彼らも そのカルチャーショックについて 車中で語り合っていることでしょう。


 「信じられへんわ! それって 自分が口にするものを 奥さんにまかせっきりにするってことやろ!? ごはんの量とか 野菜とか刺身の配分とか!」



・・・・・・・ キミが びっくりしたのは そこなんかい・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代版 手指のための三種の神器

2011年03月29日 | わたしがわたしが
出先で 「手がお綺麗ですね」 とタイヘンほめていただきました。


今月は儀式が多いので マニキュアなんかもしてるのと、 あとやっぱり 顔やスタイルなんかは ゆるんできているので その分 ほめるポイントがなくなってるからでしょうねえ~手ぐらいしか


そういや この冬は 手アレもまったくしなかったな・・・・・



あ、 そうか 食器洗いをしなくなったからだ! 濡れた洗濯物にさわらないてゆーのも でかいよなあ



そういうイミでは 食器洗い機と 洗濯乾燥機は、 現代女性手アレ阻止のために敢然と立ち向かう すばらしい神器といえるかもしれません。


たしか じだいにあわせていろいろな家電品があらわれて 女性の社会進出を促したのよね。 洗濯機、 冷蔵庫、 ええと あとはなんだ? 掃除機? 電子レンジ? 




神器といえば 「3種」 な気がするので、 ここは ええと ルンバ? ああそういえば 手でしぼらなくていいモップ! あれも けっこう貢献度高いですよね!



まあ あえてここは 「手がかからなくなってきた幼児」 をあげておきたいとおもいます。 あ、 家電じゃないか・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼らの関係は本当に円滑なのだろうか

2011年03月28日 | はぼ4歳~5歳
何度聞き返しても おんなじことしか言わないので なんの予定なのか さっぱりわかりません・・・・


たぶん ばーちゃん (義母) から聞いた話を はぼなりにまとめているんだとおもうんですが、 ばーちゃんに はぼがこー言ってるんですが・・・ と聞いてもいいものか・・・・




そういや 先週 はぼが胃腸風邪明けで 一日保育園を休ませたとき、 わたしは仕事が外せなかったので ばーちゃんに半日見てもらったんです。


帰宅して 洗面所に行こうとすると 玄関側の引き戸が錠されていて リビング側からまわると そっちは開いてましたが 表示錠が赤色になっている、

 「はぼちゃん 引き戸で遊んだら あかんやろ、 開かなくなったら どーすんの」

というと

 「あそんだんじゃないの。 ばーちゃんが いっぱいうるさいから あっち (洗面所) にとじこめたの」


ナニ!?



ばーちゃんは 「半日 機嫌よくしてたよ」 としか言わなかったので、 それも 聞いてもいいのやら・・・・




ばーちゃん、 うちのマゴは ホントに かわいいですかね・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の顔が見たいわ

2011年03月25日 | はぼ4歳~5歳
アイスやチョコは テーブルについて食べるように言っているのに しょっちゅうこんなことになってます。


しかも 最近 証拠隠滅を図るようになってきました・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする