すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

当人たち曰く 遺伝じゃなくてストレス

2011年11月30日 | 育自とな(ダーク)
少食なムスメが 遺伝ループから抜け出して 進化した存在だということに、 ムスコを産んではじめて 気がつきました。


ぐりは 1ヶ月と3週で 体重6キロ越え。。。。 成長曲線上限ぎりぎりってとこです。

しじゅう吐いたり いつもきばっているのに ふりまわされているので、 ちょっと複雑な気分。


もうちょっと要領よく おおきくなってほしい

(それに 赤んぼや幼児って ちいさいほうがかわいいよね) ぐりは 見た目はそれほどぶよってないので 典型的な母乳の固太りってやつです)


ベビーマッサージを習いにいって 測ってもらいました。

ベビマ、 ムスメのときはまったく必要性を感じなかったのですが、 ぐりの消化器改善のために いろいろやってみてるんです。

ベビマの効果に

 赤ちゃんの脳の発達を促し、 ストレスを減らしてくれます

というのがあるので、 ぐりのストレス飲みが減ればいいなあ (ストレスで飲んでるわけでもないでしょうが)


オットもマッサージすれば ストレス食いしなくなるんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダサい (死語) んだそうです

2011年11月30日 | 夫婦です
ウエストが1mになっても 足がゾウになっても 鉄板だったオットのストライクゾーンの広さですが、 案外カンタンに萎えるようです

足の甲が内出血して腫れあがっています


といっても この二の腕の日焼け、 2年前 保育園の役員をしたときの運動会での日焼けなので、 2年以上 こう言いつづけられてるんですけどね


 「だって ボク、 ツートンカラーのクルマって 生理的に受け付けへんねん。 とくにツートンのバンは最悪」


 おい、 こら、 まてこのメタボデブ! この冬は ぐりといっしょに サンルームで グラデーション焼け・・・・ いや、 全身モザイク焼けしてやるからな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界を裏側から見すぎたのかも

2011年11月29日 | 育自とな(ダーク)
うちの子たちが よく反るっちゅーハナシを ばーちゃん (義母) ともしていたら、 ばーちゃんがぼそっとそう言ったので


そのあと あわてて

 「あっまあ 血のめぐりがいいってことやな」

なんて言ってましたが。



助産師さんによると

「赤ちゃんは 反っているとキモチいいから反ってるので、 気にしなくていいです。 よく反る子は うつぶせを一日に何度かさせると 反らなくなってくるようです」

だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土管時代

2011年11月28日 | 第2子妊娠出産
おむつ換えで おしりをもちあげると 口から鼻から乳を吐くし げっぷさせようと縦だっこすると ばふばふっと下から噴射、 寝ていると 乳がのどをふさぐのか 呼吸困難に。

あんたの消化器には 弁っちゅーもんがないんかい!?


これが 1人目だったら 心配で夜も眠れなかっただろうとおもいます・・・・・



あ、 でも ぐりを産んだとき 母子同室になって2日目の夜 ぐりがあまりに息苦しそうにしていたので 心配になって ナースステーションに ぐりを返しに行っちゃいました


まだ手術後まもなくて カラダが自由に動かないので 夜中 ぐりになにかあっても 自分じゃ適切に対処できないだろうとおもったんだよね~



それまでは 赤ちゃんやこどもを施設に預けたり捨てたりする親の気がしれないとおもっていたけど、 自分の健康や体力、 判断力に自信がなくなったとき、 それを備えた人や施設をさがして頼ることができるというのも 責任感であり愛情なんだなと そのときおもいました。


それが正しいかどうか、 こどもがそれをどうおもうか、 そういう点からも考えなきゃいけないことなので 一概に 「それも愛情だから」 とは言い切れませんが。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できたヨメの母

2011年11月27日 | 第2子妊娠出産
お世話になった実母の帰宅後、 ふ~やれやれと新聞を見たら 第一面に母の姿が・・・・

短い2週間の滞在のあいだに (しかも途中 オットのちょこまかさにキレて 一度帰ってしまった) 散歩中 記者さんに乞われて 撮影モデルをしていたらしいです・・・・・ 母らしいわ~・・・・・


義実家にも好評で、 タイミング的にも絶妙に 救世主のように現れ 毎食 畑の野菜をあますところなく上手に使って料理し それを報告しありがたがって見せる・・・・ なんていいヨメなんだ と、 崇拝者を増やしていました。

ええ、 こわいくらいの外面良し子さんなんですようちの母。


しかし あの要領のよさは わが母ながら あっぱれです


モノの位置も習慣も まったくわからないところからはじめてるのに あっとゆーまに習得し、 どこへでも歩いて行っちゃうし オットも知らなかった裏道を見つけてきたり なんでもさがしてきちゃうし、 ムスメはなつかないと見切りをつけるや 必要以上の会話を一切しないという徹底したムダのなさ (おもいがけない身内の荒波に 無条件な愛しか知らなかったムスメも勉強になっただろう ま、 情緒不安定にもなったけど)

しかも 動作がどれも ものすごく速い


やっぱりずっと仕事してるからでしょうか? 見習わなければね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする