すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

空気を売る仕事

2023年01月23日 | お仕事

a-ha - Between The Halo And The Horn (Official Video)

数年に一度の寒波ですってね。 どうりで蓄暖いれてても肌寒いときがあるわけだ。 この冬はまだエアコンにまでは行ってないので、体感的には暖冬な気がするんですが・・・・(このへんは)

ぞくぞくするので こどもたちがふだん家で着てる これなんだっけ?ガウン? 着てみたら めっちゃあったかい! じぶん用のも買うか・・・・ いやしかし、わたしまでこんなもこもこしたの着てたら わが家は「三匹のくま」状態になっちゃうか・・・・

 おむかえしたいけど 冷蔵庫ははくさいでぱんぱんだからな~

こないだムスメと駅のホームで食べる用の食事を買いに コンビニ行ったんですが、「おはしいりますか?」ときかれたので、

(おにぎりとサンドウィッチなのに?)とおもいながらも、まあ なんでもいちおう聞けってマニュアルがあるんだろと(むかし 缶ビール買ったら ストローいるか聞かれたことあるし)

「いいえ、いりません、(でも聞いてくれて)ありがとう」

と返すと返事がない・・・ ありがとうってつけちゃったのがややこしかったのかなともういちど「いりません」というと うむ、とうなずいたので、返事しろよとおもってると、ムスメが「寒いとこで食べるので、このドーナツちょっとだけあたためてもらえませんか?」と聞きました。

すると店員さんがかたまってしまい、チェッカーとドーナツをもったままじっとしているので、ムスメがあわてて「ムリならいいです」と言い足すと、また うむ、とうなずき、何事もなかったかのように精算をつづけてました。 聞こえてるなら、返事しろよ~💦 

いらっしゃいませもありがとうございましたもなかったし、まんべんなく おはしのことだけ聞くようにつくられてるロボットなのか??

ミートパイ焼いたよ! オット念願の!

帰宅してオットにそのハナシをしたところ、ボクもちょうど今日コンビニでかなりイラッとしたことがあって~と話しだしました。

学会の年会費をコンビニで払ったそうです。(チャンスがあればやめたいので自動引き落としにはしないらしい

そしたら 待ってても店員さんがお客様控えを渡してくれなかったらしく、おかしいなとおもいながらも、レシートが受領証のかわりなのかなと、レジも並んでたので、店を出たらしいです。

クルマに乗ってしばらく走りながらかんがえて、いややっぱ控えはもらわなあかんやろ、とコンビニにもどってまた列に並び、さっきの店員さんに

「さっき支払いしたんですけど、控えをもらってなくて」

と話し始めると、宅急便とかの荷物を置く台みたいなのあるじゃないですか? そこをだまって指さすんだそうです。 見ると、そこにオットのお客様控えがちんまり載ってます。

いや、おわびを言えとまではいわんが、「そこにあります」くらいのことは言えや! とクチまででそうになったらしいですが、相手大学生くらいの女の子だし、うしろも並んでたので、何も言わず帰ってきたそうです。

「そこによけてあったってことは ホンマなら渡さなあかんもんやってわかってたってことやろ? それでも一言もないって、あんなんであの子このあとだいじょうぶなんかな」

たしかにサービスがどうとか以前のコミュ力のモンダイな気はしますね。 てか、ありがとうございますとかすみませんでしたとおもうより前にぽろっとクチをついてでてくるくらいのほうが、生きるのラクじゃない? 仕事の腕が拙くても まわりとコミュニケーションさえとってれば お客さんも要望を口にしやすいし、できる仕事も増えてくるとおもうんですが、最初に教えてもらったマニュアル一本で 対応できないとかたまってるようでは、ロボットとか液晶パネルのほうがマシだよね

パイの中身がゆるくて流れでてしまったが。 炊飯器キッシュと。 うまかったらしいです。

人手不足で、なんとかはいってもらったバイトにやめてほしくないからきつく言えないっていうのは お店側の事情としてはあるんでしょうし(客の満足よりバイトの機嫌)、そもそも食料や生活用品を買うだけの店に これまでが過剰な接客をもとめすぎていたっていうのはあるのかもしれませんけどね。

これもヘルシオで。 焼きリンゴとハムエッグトーストが同時につくれる。

オットが、井村屋の中華まんもふわっふわに仕上がると、感動してました。

こないだ、整体受けに行ったとき、ムスメが整体師さんとスタバのハナシで盛り上がっていました。 ムスメは友達と何度か行ったことがあるというくらいなんですが、落ち着いたちょっと上品さがただよう空間で、「ヒトの悪口がでにくい」雰囲気が気に入ってるそうです。 ムスメらしい すると、整体師さんが「ボクはね~ あそこにはパワーをもらいにいってるんだ」 なんでも スタバの黒いエプロンをしてる人たちの接客がすんばらしいんだそうです。 姿勢がよく うごきがきれいで、相手によって声のトーンもつかいわけて、じぶんが接客してもらってないときでも 見ているだけで癒される・・・・・ おなじサービス業として、まだまだじぶんにもできることがあるはずだと刺激を受けるんだそうです。 なるほどね、コーヒーを通じてスタッフがつくりあげる空間と時間を売ってるようなもんなんですね。

コンビニにでも、ちょっと眠気覚ましのガム買いにいっただけなのに(←わたしがコンビニ利用する一番の目的、ついでに仮眠する)笑顔でてきぱきレジ打ってくれるだけで、カンジのいい店員さんだったな~ わたしも仕事がんばらないと、っておもいますよね。 いぶし銀世代がぶるぶるする手でゆーっくりレジを打ってくれても こんなお歳でも現役で働いていてえらいな~ わたしも(以下同文)ってなりますしね。 聞こえてるなら返事くらいしろやっておもいながら イライラでてくるのではちがいますもんね。 サービス業なんだから せめて入ったときとおなじテンションで出てこられるレベルの接客をお願いしたいっていうのは、過剰な望みではないとおもいます。

ちくわの磯部揚げ~ なぜただのちくわがこんなにもヒトをわくわくさせるのか

そういや、以前カード類を整理してたら、あちこちでもらったクオカードが大量に出てきて、ちょうど県からもコンビニで使えるクーポンがでてたんで、たまにはコンビニで豪遊しようってことになったんです。

とはいえ、ただ割高になるだけの買い物はしたくない。 たとえば、ドラストで168円のたまごがコンビニだと257円とかそういうおなじなのに~みたいな割高感が、コンビニにはありますよね。

なので、ネットで(オットが)調べまくってくれました。

すると、以外にも コンビニで買ったほうが安いものもちらほらですがあるんですよ。

 サランラップ! なぜか安い!

 整髪料! あんまり本数置いてないけど!

(だいぶ前の買い物なので、いまは最安値ではないかもしれません。)

プライベートブランドの化粧品も@cosmeで高評価でコスパ高し!

このへんのおつまみ系も種類が多くて、スーパーでは見ない顔ぶれ。

ハンバーグなどのミール系も値段の割においしいですよね。これだっけ?

あとは、これ!!

これをヘルシオのサックリあたためでチンするとカリッカリ!

マクドナルドのポテトっぽい。Mサイズで税込138円。レンチンポテト便利ですよね~

ムスメ飯。ポテサラ、ごぼうの肉巻き、赤魚西京焼き、麻婆豆腐。

最近よく足がつるらしいので、マグネシウムが多いというワカメを

みそ汁にかならず入れるようにしています。 

鶏ももグリル。

マルちゃん製麺でネギチャーシュー麺。

椿がキレイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の仕事は客観視しないこと~どんな時でもキミを想うよ~

2023年01月17日 | ムスメ高校生活

Go The Distance (from Hercules) | One Voice Children's Choir Cover

晴れてあたたかいですね~ 当地でもこんなに晴れ間がつづくのはめずらしいです。

ムスコの算数の問題見てたら、平均の学習してて、月別の北陸県の降水日数ってのの

平均をだしてたんですけど、12月は26日、1月は28日とか見てるだけで気が滅入る

3日しか雨の降らない日ないのかよ! って全国からつっこまれそうですが、ホンマ

そんなカンジです。 だからどのうちにもサンルームがあるのよ~~~

もらったお肉がかみきれなくて なんども吐き戻しては休憩するシロクマ。

アザラシとかのかたい肉食ってこの体躯を維持するのタイヘンそう。

 

まあでも、週末の大学入学共通テスト?でしたっけ?は例年雪や悪天候による電車遅延との

たたかいなので、今年は晴れてあたたかくてよかったとおもいます。 そういや、去年の 

うちのムスメの高校受験の日も雪だったな~~ 親がいちばんハラハラするよね

そんな先週末、ムスメが部活OBの方から誘っていただいたとかで、遠路はるばる県外までいって、マーチングバンドのコンサート見てきました~

最初聞いたときは、えっ?そんなアマチュア団体の合同発表会みたいなのに わざわざ特急乗って行くの?そのうち配信されるyoutubeでええやん? とおもいましたが、全国トップクラスの演奏が聴けるから、実際に行って体感したほうがいいとすすめてくださったようで、ムスメは乗り気で わたしは無精ぶしょうでしたが、行ってきました。

いや、行ってよかったわ

ムスメが今行ってる高校も県内吹奏楽部のなかでは強豪のほうだと入学前から聞いていて、近隣ではマーチングもやってる唯一の県立高校だし、実際ムスメも夏にとうきょう総文2022(全国高等学校総合文化祭)に県を代表して招かれていたので、それなりの実力があるのかなとずっとおもっていました。

てことは、たまに見に行くイベントやコンクールで聴く

このしょぼい演奏は

わたしの耳が吹奏楽向きに育ってないからかなとか

(いやね、金管のとくにトランペットのキンキンした音がキライなんで これまであんま聴いてこなかったし~

 

ムスメが楽器持って帰ってきて吹いてるときも

なんか音質わるい気がするけど

まあ、高校生楽団くらいにそんないい楽器買えないだろうし、てか安普請の木造家屋内で聞くからかなとか

 

ちっともうまく聞こえない原因はじぶんにあるものだとおもってましたが

 がっ!

いまわかったよ、

キミたち、下手だったんだね。

どうりで北陸大会にすらすすまないわけだ 毎回、顧問の先生や保護者会が「惜しくも・・・・」「あと1点で金賞だった・・・・」って教えてくださるので そういうこともあるのかなとおもってたし、それに近年でもだいたい金賞はとるし、たまには北陸進んだりはしてるんですよね・・・・・・ つまり、なんだ、県内とくに抜きんでたとこはないっていう設定での  あれ?渋谷?? 今年はそのアベレージすら割ってるって状態だったのね。

 帰りはオットが女性専用シートをとってくれたので、のびのびと呑み鉄しております。

うちはいいんですよ、下手でも。(てかじぶんの耳を信じてあげなくてわるかったよ

ピアノといっしょで、なにごとも 成長するためのツールであって、しかもあわよくば生涯を通じた趣味につながるかもしれないってだけでも、もうおつりがでるくらいです 強豪で活躍したい子なら ちゃんとリサーチしてべつのとこはいるだろうしウチハナンダッタンダー 

ムスメだけ見てても、部活なかったらここまで成長できたかどうか。 中学校ではココロから尊敬できる先輩に出会えたし、そのなかでリーダーシップにも目覚め、後輩への声かけに悩んだり、高校にはいってからは 中学部活がいかにホワイトだったかを実感、特進科の勉強との両立に悩み、ブラックなあまり 整骨院、整形外科通いが欠かせなくなり、自律神経失調症の診断も出たし、リハでミスリードしちゃったときなんかは帰りのクルマんなかで「もう死にたい」とつぶやくのでおもわず「場所は選んでよ~」と返してしまったりとか そんななかで場面緘黙は着実に改善されていったし、次回書きますが(と前回も書いたが)この冬なんて定期演奏会のための広告あつめなんかもこなしてるんですよ。 わがムスメながら、恐ろしく成長しているのを感じます。 実際、マーチングの県大会では ムスメが見分けられないのに(マーチングは位置がころころ変わるので目がついていけない)、この集団のなかにムスメがいるって それだけで涙腺が崩壊するフーフ。 そのくらい、ひとりひとりとしても集団としても おおきく成長していて、音も動きもつねに期待値を上まわっています。

うん、でもね、それでもね、

トップクラスの演技を見ちゃうとね、

すとんと腑に落ちるんですよ、

あれは金を払ってまで見るようなレベルではない。

 山の上のエクシヴ。 つぎはあそこに泊まりたい(計画性さえあれば泊まれるのに《しかも安く》泊まれたことがない)。

 

ずっと高校生のマーチングなんて うまいとこでもお遊戯レベル(知ってる子がいたら見ようかなみたいなレベル)かなとおもってましたが、今回のコンサートで見た団体は 高校吹奏楽ですら、なんだかプロっぽい。

ベストを尽くしてます感を通り越したエンターテインメントなんですよね。 見ている人をたのしませようとする・・・門外漢なんでなんていったらいいのかわからないんですが、営業力??

いいもの見せようじゃなくて いいもの観たなあって帰っていくところまでを計算したパフォーマンスっていうか・・・・・

ムスメも前からわかってたようで、 正月旅行したとき わたしの希望で馬のショーを見たんですが(ウマスキー) ただ教場をぐるぐる回ったりするだけのパフォーマンスに 「はぼの依頼演奏もこのレベルかも」とつぶやいていました。 なんかちっちゃい障害物を越えたり 円を描いてまわるだけで 拍手される馬のことをばからしいとおもったようですが、 目が横についていて蹄鉄打ってる(上げ底ブーツはいてるような)ウマに細かく飛び跳ねさせたり騎手の指示だけでまるくまわることのむずかしさは その事情を知らない観客からはわからないんですよね。 わかるひとにだけそのすごさがわかるんですよね。 そういうことが、親の目にも起こっていて あのムスメがいっぱしのカオして楽器吹きながら動いてるってだけでもう

 このたとえでいくと どっちが楽器でどっちがヒト?

ウマで言うと 親は子の 馬主でも調教師でも騎手でもないんですよね。 ファンかっていわれたら、そういう親もいるんだろうけど(ファン1号ですぅみたいな) うちはそうではない推すならフツーにべつの子

観客かな? しょぼいときも輝けるときもとにかく観続ける観客。

キリンにごはんをあげるムスコ。 キリンとかばにごはんをあげることができました~~~

3日に一回らしいライオンへのごはんも見られたし(まるごとチキンもらってた~)

とにかくラッキーな旅でした~~~ 3年半旅運を貯め続けてたからかな??

ムスメは失敗をおそれるので 毎回けっこうびくびく。 失敗したっていいんだよ~

くれるよね。 サファリバスの運転手さんがたまたまこのカバの担当で、ケンカしてるカバを一喝したら

ホンマにすぐケンカをやめて、乗客みんなおどろいて拍手~~お前ら耳あるんか、やなくてプロすごい!

 

・・・・・・・・・すみません、書きたいことはべつに2つあって、いま導入部を書いているんですが、気力がキレました・・・・・ いつも書きたいことを書かないまま忘れてつぎのことを書いてる気がします・・・・・・ ではまたつぎ、さいならさいならさいなら~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の抱負はヒトの問題で悩まないこと 1

2023年01月14日 | ムスメ高校生活

Madison Beer - Dangerous (Official Music Video)

去年11月くらいに ばーちゃん(オット母)が 友達があんまりすすめるから マイナポイント2万円分がほしくなってきたので 手続きを手伝ってほしいということで ふたつ返事で快諾。 市役所が開設した窓口にも行ってみたんだそうなんですが、どうせわからないだろうみたいな対応で、ココロ折れてたらしいです(気の毒に)。 処理はさささ~と済み、さて、もらったポイントを電子マネーにするもっともココロ踊る瞬間に

バーチャン 電子マネーってナニ??

聞けば、クレジットカードすら使っていないらしい・・・・・ うわあ、これは長い戦いになるぞう~~~

 

もとから安かったこの台湾まぜそば、いまや120円くらいの投げ売り状態。

そんなもんよりおたくの辣椒担々麺をなんとかしてよ~とおもいつつ、

食べてみたら結構うまかった。かなりニンニク足したけど。

よくつかってるドラッグストアとスーパーのポイントカードがあるというので、見てみたら電子マネーも入れられるタイプ。 よ、よかった・・・・(じじばば2件分入れる先が必要なので)

ありがたいことにあとづけでもらえる 保険証ひもづけ+受給口座ひもづけの15,000円のほうは手続き後しばらくしたら自動的に入るので、まずそれで入ったポイントで買い物するのに慣れてもらってから、最初のマイナカード取得ポイント5,000円分をもらう手続きに進むか・・・・・

最初の5,000円は、その電子マネー口座に2万円チャージすると入ってくるっていうわりとメンドウなシステムなんですよね。

 生ガキ~ しあわせが口のなかにいる・・・・

オットにも相談すると、年寄りにそんなハイカラなことできんやろ、ママの手持ちの電子マネーにポイントもらって、現金でじじばばにバックしてやったら? とのこと。

だよねえ~ ずっと現金で通してきてたばーちゃんに カードすっとばして 電子マネーはつらいよねえ~

 

とはいえ!

これから時代はどんどんキャッシュレス化していくんだし!

電子マネーっつっても スマホの操作がいるようなもんじゃなし、ポイントカードだして「これで払います」ってさえいえばいいんだし!!

ここは後期高齢者にとっては一瞬ちょびっと勇気がいるかもしんないけど がんばってもらおう!!

 オットが大みそかのお食事で実家にだしてもらったズワイガニ(ウン万円!!)の食べかすの殻を「これで出汁とるから」とぜんぶ持って帰ってきて、カニ汁とカニメシ(はいってるのはなんちゃってカニかまぼこ)にしてくれました。 ばーちゃんは上げ膳据え膳で育てた長男がケッコンしたらこんなことになってしまっている現実が理解できないそうです

ばーちゃんは 電子マネーという彼女にとっては架空のお金の存在をどうしても信じられないらしく、なんども レジでどういえばいいか聞いてきては、おそらく勇気がでなくて あきらめてをくりかえしていたようですが、もうそれは何度目かでやっと

「マネーではらいます」

が言えたそうです。

 はくさい消費もあいかわらずがんばってます。 最近気に入ってるのは だしをとったあとの鰹節と塩もみしてしぼったはくさいを 砂糖・オイスターソース・マヨネを1:1:1で和えてごまふった白菜サラダ。 コクがあってうまい。

一度つかってみると 小銭をごそごそさがさなくていい電子マネーは 高齢者にこそありがたいシステムだったようで、一気にキャッシュレスに開眼したばーちゃん。

いまはよく行く店に電子マネーがあれば それを利用するようになったようです。 また、どのレジの方も毎回親切に説明してくれたので、電子マネーについて聞くことに抵抗もなくなったようで、2万円を入れて5,000円もらえるほうも じぶんでスムーズに解決していました。

なんやそれだけのことで? みたいなハナシですが、後期高齢者になってから あたらしいことにチャレンジできるって、しかも人に頼んだり聞きながら なんとかできるって すごいことだなあとおもいます。

大晦日のそばは恒例で オットがつゆをつくり オットの妹さんがそばを打ってくれます。

それはあたらしい伝統でいいハナシなんですが、毎年うちでそばつゆがあまり、

年始にはいってからが うちのそばシーズン。 ちょうど大晦日用のそばが

大幅値引きで投げ売りになるので、一月の第一週はだいたい毎日一食はそば。

これも恒例になりつつあり、わが家のあたらしい風習になりそうです。

「なぜ、子どもたちは「助けて」と言えないのか。 様々理由があると思うが、大人が「助けて」と言わないからだと私は考えている。

 「自己責任」「他人に迷惑をかけてはいけない」。そんなことばかり言ってきた。 子どもたちからすると、「立派な大人」「立派な社会人」とは、他人に頼らず、一人で生きていける人と映っているかもしれない。

 だがそれは真っ赤な嘘だ。 私たちも助けられて生きている。

 「助けて」を誰かが聴いてくれる時、人は自分が大事にされていると思える。「自尊感情」である。

 しかし、それだけではダメで、誰かに「助けて」と言われた時に、自分は必要とされていると思える。「自己有用感」である。」

           奥田知志 NPO法人 抱樸理事長 暮らしの手帖 2022-23 12-1月号

ここまでのことではなくても、オトナでもできないことがあったら他人にすがってもいいんだ、相談ってもっと気軽にしてもいいんだっていう姿をこどもに見せることってたいせつだなあと。 思い詰める前に それを都度都度さくっと吐き出せるって オトナのだいじな資質ですよね。

 たぬきそば

でも、もとめられたからって 手助けしすぎてもだめなんですよね。 オットのいうように、わたしの電子マネー口座に振り替えて、ばーちゃんにペイバックしてたら、このばーちゃんの成長は見ることができなかったんだろうなと。

ほどほどに端緒だけ開いてあげて、あとは進んでないなとおもってもじっと見守る姿勢が、成長につながるんですよね。 じぶんでなんとかしたっていう実績こそが自信につながるのかなと。

いやこれは、ホンマに言うが易しで、ばーちゃんの今回の件は 間近で見ていないのでまあほっとけたんですけど(いやそれでもいっしょに買い物行きましょか~ってコトバを何度飲みこんだことか)、次回書くとおもいますが こどものこととなると もう待ってるほうが苦痛。 手を出してじぶんがすっきりしたい欲望との闘いです

旅行メシをだだだ~っとな。 お正月だったので懐石オンリーチョイスで子どもたちにはタイヘンでした~💦

   おせち風懐石  白みそと牛乳のクエ鍋~ クエうまい~

 菜の花と黒豆

  伊勢海老  白子の茶碗蒸し  ほうじ茶のブラマンジェ ただのぷっちんプリンがよかった~とこどもたちがぶーぶー

 朝ごはん~ わたしは無類の刺身好きなんですが、じつは酒がないと生魚食べられないんです オットが事前に献立をリサーチしてくれて、朝風呂あがりに缶ビールを飲ませておいてくれました この本領発揮できるように 弾道にちょこっと油を塗る程度の手助けがホンマの手助け

わたしも今回のことには けっこう刺激を受けました。 ばーちゃんが NISAっていうの? ちょっとやってみたいんやけど~ とかいいだしたときのために

・・・・・・・ほったらかしのじぶんの証券会社の口座をちょっとブラッシュアップしておかなければ(最初の設定のまま見てもいない・・・・・イデコも定収入あるんだしそろそろ始めなければ・・・・・)

いやしかし、むかーし 株券の相続を請け負ったとき おそろしく手間がかかった記憶があるからなあ~ 高齢者がいまからはじめるのってどうなんだろう・・・・ いまはちょっとは手続きラクになってるんでしょうか? 意外と変わんないとこ変わんないよね、 株券なんていまはないのに。

 いいよね、旅館の朝ごはん。色味がうれしい。

 なぜみそ汁じゃなく鍋がでるんでしょうね? うれしいけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年みっちり付き合った寡黙なあの子ととうとうお別れ

2023年01月10日 | こんなお買い物

I Hate You Then I Love You (Duet with Luciano Pavarotti) (Studio Session - Let's Talk A...

年始にはいっていきなり電子レンジがこわれました~ といっても庫内上面に張り渡してある電熱線の一本をくるんでるカバーがぽきっと折れちゃっただけで、オーブン機能なんかを使った後すぐさわったらやけどすることもあるかも、レベルで、ふだんの使用にはさして影響なさそうです。 オットが応急処置で針金で補修してくれたので、実際に気にせず使ってました。 電子レンジのない生活なんて想像できない

しかしまあ、電子レンジに不具合がでたのって これがはじめてじゃない? 一回出火して(理由は忘れたが)ちょっと部分的に溶けてるとこありますがザツー それ以外いっさいトラブルもなく、一日何度も使用されて・・・・・・・・ ええと、かれこれ ケッコンしたとき買ったんだから2003年から・・・・・

20年!!??

あわてて型番を調べると ホンマに2003年のケッコンした2か月ほど前に発売された当時の最新機種。

 東芝でっす! ワンパーソンシリーズってシールが張ってあるので、ひとり暮らしをはじめる学生さん用かな?

いやまあ、ホンマ20年よくがんばってくれました。 まだまだ調子もよかったんだけどねえ~ 今回こわれたのも わたしがあんまりそうじしないので、オットが年末の大掃除で かたまった油汚れをこすったときになにかが割れたのが原因だろうし。 わたしの飲み物だけで 日に5回、弁当だの朝食だので朝だけでも10回・・・・・ 一日2,30回は使ってたし、トーストも焼くし、ケーキもピザも焼いたし、いやもうこんなに働いてる家電ほかにないよな

 その電子レンジで焼いたパンでコロッケサンド

ムスメもこれを使い慣れてるので、ひとり暮らしはじめるとき用にとっておこうかともおもいましたが、万が一 アパートで電熱線から火が出ると困るしなあ~ということで、こんなにがんばってくれてしかも直前まで使い倒されて申し訳ないんですが、捨てることにしました。 電子レンジは家電リサイクル法の対象じゃないんですね。 近くの粗大ごみ回収所で無料で引き取ってもらえました。 最後は オットが(年末の大掃除で)ココロを込めてぴかぴかにしていたので(そのせいでこわれたのだが)、だいじなご主人様に見守られて 家電の使命をまっとうしたということで、ボクと電子レンジのうつくしい物語は締めたいとおもいます。

 ふるさと納税の定番モツ鍋~

オットはそんなすぐに次の電子レンジは決められない~~~ すくなくとも2週間はないと~~~といってましたが、折しも家電量販店の初売り真っ最中。 たまたまカタログをとりに行ったお店の福袋に電子レンジがあったらしく、買うならいまだ、と ちょうど休みでもあったので かつてないほどの集中力で各メーカーの(オットのなかでの)イチオシをピックアップして、そのなかから選ばれたのが

 シャープのヘルシオ~~~

20年ぶりの家電更新は 情報量が多すぎて??? そして無駄口が多い あっためてるあいだに栄養学上のアドバイスやらもにょもにょしゃべって なんかプリキュア踊ってるし、毎回ケータイにまで「がんばってあたためたよ!」みたいなメッセージが届くし かまってちゃんか!

とはいえ、最新の技術をたのしんでいます。 焼き鳥焼いてみました~

魚焼きグリルで焼くと、鶏肉の中までなかなか火が通らないのでつい焼きすぎてねぎが黒こげになっちゃったり、串が熱くてもてなかったりするんですが、 それがぜんぜんない! 鶏肉もねぎも外はパリッと中はしっとり火が通っており、串もぜんぜん熱くない。 めっちゃ感激!

調子に乗ってアップルパイ焼いてみた~~~ フィリング(なかのりんご)はわたしが

あとはムスメが成形、まわりに散らばってるのはあまったパイ皮でつくったチョコパイ。

おお~~~~ じょうずに焼いてくれました

魚や肉焼いたり なんでも調理できるんだけど、IHコンロみたいに外につながる換気扇がないので、部屋中に匂いが広がるんですよね・・・・ だから匂いのいいものしか調理には使えないかな? でも、フライやてんぷらの温めなおしなんかは からっと仕上がって かなりクオリティオブライフの向上を感じてます。 シャープっていま台湾の企業だったっけ? すごい技術もってるのにざんねんですよね。

 パンダくろしお~ うちはオーシャンアロー車両っていう前面と運転席が全部オープンになってる車両に乗ったので パンダではありませんでした~ パンダの目が眠そうなのがいい!!

 ゆかりもなにもない神社でしたが、初詣してきました~

おみくじを引くと オットとムスメが小吉、わたしとムスコが大吉、いつもこの組み合わせ。 オットがいつも「極楽とんぼ組は今日こそが運の尽きってイミでの大吉だから」とムスメをなぐさめています。恒例行事化しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年 リアルパンダはええ仕事してまっせ~~~

2023年01月09日 | おでかけ

a-ha - Hunter In The Hills (Official Video)

すっかり明けてしまいましたが、新年おめでとうございます。 戦争が終わって、暖房が気兼ねなく使えるようになる日と皆様のつつがなくご健康な毎日を祈願して、今年もよろしくお願いします。 トップ画像は、旅行先の白浜で1月2日に撮ったほぼ初日の入り 雲がうさぎのカタチに見えません?

そのうち雲がうごいて、今度はうさぎがなにかを追いかけて食べようとしている横顔みたいに

白浜旅行とてもたのしかったです。 ムスメが中1のときのゴールデンウィークに行ったきりだから3年半ぶりの家族旅行。 天気にも恵まれて、ムスコも片道4時間の電車で乗り鉄をたのしめて、いい旅でした。 やっぱ旅行会社が手配してくれると かゆい所に手が届くようでいいですね。(オットの会社の福利厚生の一環なので 旅行会社を通さないといけない。)

抗原検査キットも大量に渡されて、旅行行く前と帰ってきた数日後、それぞれの社会復帰前にきちんと検査。 いまのところ皆ぶじです。 まあ、これだけ感染拡大してたら、学校はじまったら 増えはするんでしょうけどねえ。

 最近の検査キットは、抗体が体内にあるかのチェックもできます。 これによると、4回ワクチンを打ってオミクロン対応のも打った(しかも旅行の3週間前でいちばん抗体が活性化している時期)ワタクシはほっとんど抗体ついてないそうです。 検査窓の下のほうのラインが赤いほど抗体がないそうで・・・・・ うん、真っ赤だね! ワクチン1回につき7,000円くらいかかってる(ワクチン入手に2,700円、医療機関に渡すのが3,700円、あと役所での手間賃ね)らしいのに、35,000円くらいどぶに捨ててるようなもんだわね まあ、抗体ないってことは感染したこともなかったってことだから 結果オーライではあるのですが

そして、この旅行でいちばん感激したのが なんといっても

こちらの🐼さまでございますよ。

いわずもがな、白浜といったらアドベンチャーワールド、アドベンチャーワールドといったらパンダ。 見たらそれなりに 目の前で希少でかわいいドーブツがホンマにうごいてることに感動するんだろうなとはおもっていましたが、

 7匹もいることは知らなかった・・・・・

しかも、フルオープンでずっと見られるので、並ぶこともなく、あ、ここにもパンダ、こっちにもいるよ~みたいな昼下がりのUSJのミニオン状態

しかも 彼ら一匹いっぴきの仕事っぷりがすごい。

あ、そろそろお仕事の時間だ。

においをかいだりしながら かなりのじらし作戦で 花道をゆっくり舞台へ。

よし、小道具カンペキ。 うちの飼育員毎回ええ仕事するんやわ。

よっこいしょと。 ほら今日も聞こえてくるよ。「ジャポニカ学習帳の表紙みたい!」

下に置かれた笹をたべたらつぎは

上にものぼるんだぜい。

あ、これは舞台役者の必殺技、階段落ちってやつね。

もうね、これだけちゃんとお仕事されちゃうと、旅行のもとはとった感がしっかり形成されます。 パンダだけじゃなく、ほかのドーブツも見せ場をちゃんとつくってくれていて、柵や網ごしじゃないので、写真もすごく撮りやすい。 広いので、人がたまってるところもそれほどなく、半日かけても半分ほどしかまわれなかったので、また行きたいです。

食べたもの~

そういや、もともとはじじばば(オット父母)も連れて行って親孝行の仕納めをする予定だったんですが、 じーちゃんの「ワシ、やっぱり正月は家でゆっくり酒呑んでたい」の鶴の一言で、同伴はなくなりました自由な一族だねえ。 旅行会社がおさえてる部屋のなかのうごきなので、キャンセル料とかは発生せず、しかも空いた隣の部屋をコネクションルームとして和洋室どっちもつかわせてもらって、ふるまい酒や祝いもちなどもたっぷりいただいて、なんだかとてもリッチな旅でした。 てか、ムスメも今年は高2、ただでさえ忙しい部活に加え、受験勉強なども入ってきて、卒業したら県外だし、家族旅行はこれが最後だったのかもしれませんね。 いい旅行ができてよかったです。

うちメシ~

オット在宅の昼メシ。 さわらが安かったので照り焼きに。

私の昼メシ。 そういや、今年?去年は年末オットがそれほどうざく感じなかったな。

オットも「ママって大掃除こんなにてつだってくれるヒトだったっけ? 詐欺にあった

とか無駄遣いをしたとか不倫したとか、なにか隠してることがあるんじゃない?」などと

つぶやいていましたが、わたしは例年よりてつだっている気もしない・・・・・ おたがい 

あいてに要求する基準がどんどん下がっていっているのかもしれない。 家内安全。 

ムスメのステーキ~~~ つけあわせのあつあげをさいころ状に切ってめんつゆでころがし、

片栗粉でとろみをつけたやつを気にいってました。

ムスメの年賀状~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする