すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

温石

2014年02月28日 | ムスコ2~3歳(第二子)
桃の節句を迎えようというのに あいかわらず寒いですね~


とはいえ、 蓄暖フルだと 日中は暑いくらいになってきました。 じわじわと春はやってきているんですね。


これまでジーンズの下には 裏起毛のごっついタイツをはいていたんですが さすがに汗ばむようになって ふつうのカラータイツに替えつつあります。


しかし これはこれでいきなり薄手になったようで すーすーするというか 肌寒いというか・・・・


猫でもいればいちばんいいんでしょうが、 いまはとりあえず体温の高いムスコで代用しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳 そろそろやめたほうがいいこと 2

2014年02月27日 | ムスコ2~3歳(第二子)
なんかキョーミあるようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳 そろそろやめたほうがいいこと 1

2014年02月26日 | ムスコ2~3歳(第二子)
おまるでしている影響か しゃがんでおしっこするようになったムスコ2歳5ヶ月。


しているところを見たいのか、 絵でじょうずに描けませんでしたが びっくりするくらい前傾姿勢でのぞきこんでいます。


顔にかかるのは平気らしいのに 足がおしっこで濡れるのはイヤらしく、 風呂イスに乗ってしています。 てゆーか 風呂でさせんなちゅーハナシですよねハハハ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながいムスコ

2014年02月25日 | ムスコ2~3歳(第二子)
生まれたときは50センチちょっとだったのに、 気がつくと サイズ95センチの服でおなかがまるだしのムスコ2歳5ヶ月。

(自治体の健康診断が 1歳半と3歳と開きがあるので、 2歳代のこどもの身長体重は 親もしらないことが多いんです。)


オットがさいきん、 「エアーウォークさせると よろこぶで」 と教えてくれたので、 床ぎりぎり足がつかない高さまでもちあげようとするんですが、 そのくらいの高さで こどもをキープするのって ものすごくタイヘンです。


 にょろっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョーザばらばら解体事件

2014年02月24日 | 夫婦です
うちはもともと いろんなメーカーのぎょうざやときには手づくりのぎょうざを焼いていたんですが、 これがでてからはもうこれ一筋。



冷食業界の怪物、 水と油のいらない冷凍ギョーザ (味の素)


そもそもは あの中国製冷凍餃子事件。

ニュースでなんども 「冷凍ギョーザ」 と連呼され ギョーザの映像が流れ、 オットが 「あれがうまそうだから 食ってみたい」 (味の素の餃子ではありません) と言ったのが わが家と冷凍餃子の出会い。

(男性はどうも食品に関しては危険と結びつける発想がないらしく、 ユッケでいたましい事故があっても 「なんかユッケ食べたくなった」、 BSE問題のときも 「牛丼食べたくなった」、 
すべてのニュースがコマーシャルサブリミナル効果を発する男性脳のフシギ)。


油がいらない時点ですでに 他メーカーを引き離してる感がありましたが、 いまや水もいらなくなって それでもぱりぱりの羽つきギョーザが だれにでもカンタンにつくれます。 すごい技術革新です。


モンダイは、 これに慣れてしまうと フツーのチルド餃子や王将餃子の焼き方を忘れてしまうこと。


わが家も 「たまには 冷凍じゃないギョーザが食べたい」 というオットの一言で、 高級中華店のギョーザを買ってみたところから 悲劇がはじまり ギョーザばらばら解体事件に。


これってアレですよね。 産業革命で熟練労働者が減るってアレ。 ギルドの解体。


それなりに ギョーザの焼きについて培われていた知識と技術が 工場製品によって いっぺんに駆逐されてしまい もう後戻りのできないわが家でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする