goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

風紀委員長の不在の迷走

2025年04月21日 | 育自とな(ダーク)
たまったま一日に一往復しかしていないキティちゃんラッピング新幹線に
乗ることができました。内装もかわいかったです~春はやっぱりピンクやね~


レールスターもそろそろ見納めかな~



【チューバ4重奏】エル・カミーノ・レアル / A.リード【楽譜販売中】
ムスメが中学校の吹奏楽部で最初チューバになって(のちにトロンボーンに変遷)どんな楽器なのかを知らなかったわたしは
youtubeでチューバのソロを探したんですが、ソロの演奏動画がそもそも少なくてプロの演奏でもなんだかもたもたした音で
ムスメには申し訳ないが なんだかとってもがっかりした記憶があります。そのときにこんな動画があったらなあ~めっちゃカコイイ!

大学進学につき遠方へ旅立ったムスメ。
ムスメはわが家の風紀委員長でもあったので
綱紀を失ったわが家は今迷妄しております。








オットはわたしもイラストを描いたりしてることを知らないので
絵心があるのはムスメだけだとおもいこんでいるのですよ。 


まあ、これはこれで一件落着したのですが


洗濯済みアイロン待ちの衣類からムスメの服がでてきて
また大騒ぎしていました。いまだにもしかしているんじゃ
ないかとそわそわ暮らしています。



山椒! 新芽のおひたしにはまってつくりつづけてました。そろそろ
葉がかたくなってきたので、次は実山椒待ちです~~~

牡蠣食べてきました~


ニュージーランド産は水っぽくて こーゆーのってなんていうんだっけ? 当て馬?

 蒸し牡蠣


焼き牡蠣


なんとあなごの刺身!とうずらの煮卵


馬刺し!

  
カラフルなサワー!


けっこうなお点前でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみなさいGooブログ、長い間おつかれさまでした。

2025年04月15日 | わたしがわたしが
こんにちは! Gooブログ終わっちゃうんですね。
残念ですが、今までありがとうございました。
無料でずっと使ってましたが、広告も少なく、
アレンジもしやすく、安定感があり、使いやすかった。
当ブログが2005年からだからええと・・・20年!?
まさかそんなに続けてたとは😅 我ながらびっくりやわ

谷山浩子 おやすみ

わたし的には画像のアップロード残量がそろそろなくなりつつあり、PCもずっと調子わるいし、インプットが少なくなったからかアウトプット欲が減退していてあまり更新もしなくなっていたので、ちょうどいい区切りとなりました。終活の項目も一個減るし😜 でも、なにか書きたくなったときふらっと寄れるところがなくなるのはさみしいですね~

 写真を撮るモチベもなくなるな~


あと、書くことでアタマの整理をして方向性を見直したりしていたところがあるので、そのわたしなりの熟考する時間がなくなってしまうのも悲しいですね。
最近感じるのは、年を取って薄っぺらくなる人と深みがでてくる人がいるってことです。おなじ大きさの果実に見えても、経験値が芯になってそのまわりをさらに積み重ねていくタイプと、経験値が殻になってその中身をどんどん膨らませていくタイプとの違いっていうか😉
ブログを通じていろんな方の息づく経験や意見に日常的に触れられたことは、わたしにとって豊かな時間でした。



生コン工場と桜


一週間で影も形もなくなってしまうからこそ皆見に行くのですね。


ムスメの受験に追われているうちに下のムスコの1年も終わっていました😅 
ないがしろにしていたつもりはまったくないですが、うしろめたい気分があるのもたしか😅 
ムスメが片付いたので、春休みの最後の週末、浜松まで電車旅してきました。名鉄のパノラマ席。




餃子を食べてきました。

そのあとはじめての試みで各人ばらばらの自由時間に。オットはスズキの博物館へ、ムスコは遠州鉄道に乗りに行き、つかのまのひとり旅を楽しんだようです。

 ムスメの定演のお花もそろそろおしまい。まだ定演から2週間しかたってないんですね・・・・

わたしはカフェでスマホに充電しながら読書でもしようとおもってたんですが、餃子を食べすぎて(ビールも飲みすぎて)もうコーヒーの一杯もはいらないので、アクトシティのアクトの森のウォーキングコースを歩いてきました。

 いい天気!

ただ、ビルの隙間を歩いているので、ビルの排気ダクトの音がうるさくて自然の音が聞こえず、せっかく整備されているのに残念。

 ショパンももうちょっと静かなところにいたいだろう。

ハナシ変わりますが、餃子をおなかいっぱい食べておもったことなんですが、わたし餃子ダイエットしようかな~

というのも、ムスメの受験にあわせて外出もせずストレスで食べまくって体重が過去一(これはずっと更新されているので 過去一=最新くらいのイミしかないのであるが💦)になってしまっている現状とあわせて、コメの値段の高さ!

とうとう生産地の当地ですら、10キロ5千円台のおコメを見つけるのが難しくなってきています😭 品薄の段階までは行ってないですが

なんかむかつかん? なんで農協から買ったおコメをまた農協に入札で落とさせるん?? おコメの価格を調整してるとこですよ?

1年前は10キロ2千円台で買えたのに。多少高くなっても、これを機に日本の農家を守る方向におおきく振れたらとおもってましたが、いまの状況ってただ見守って流されてるだけでええんかな?という気がしてきました。

こんなときくらい ちょっと米離れってみてもええんちゃうやろか?

需要がヒステリックになってるうちは パンを食べるとか~ そばを食べるとか~ まあでも、それじゃ主食が輸入に頼ることになってそれはそれでまずいのか?

というわけで、餃子を主食にしようかなと😆 キャッ

キテレツなようですが、おコメを毎日4合炊くとすると だいたい1カ月で20キロ必要ですよね。で、そのおコメを10キロ7000円で買ってるとしたら、ひと月14000円、一日割にするとだいたい450円かかってることになりますよね。それならわたしの大好きな
198円を晩飯用にふたつ買って24個の餃子を家族3人で分ける、朝は食パンひとり2枚とちょうどおんなじくらいの金額ですよね(消費税を除くと)。毎日食べてると飽きてきて、そんなに食べられなくなるだろうからダイエットにもなるかなと。

極論なんはわかってますが😜 そのくらい発想の転換をして、守るべき人たちを守らないといけない局面にきている気がします。コロナのときにマスクでやったような人智(使用を抑える、手作りする、別産業が生産に介入する、外国から輸入する)が必要な時期になっているのではないでしょうか? そんで、ごはんやおかゆじゃないと受けつけない高齢者や幼児(じぶんで調達できない人たち)、それでメシを食ってる外食中食産業、そしてもちろん農家、そういう人たちをコメがなくても生命にはかかわらない人たちが守るんです。こどもたちにも誰のために何をするのかを話して 小中の給食をぜんぶパン食にしてそのかわり好きなだけ工夫はしていいよ(パンに何を塗ってもいいし アレンジをコンテストで競わせたり😆 )、そうやって社会は弱い人たちを守るんだよって教えるんです。その間にがっつり米離れは進むだろうし、そしたらJAもあせりだしてなんか手を打つだろう。

政府もコメが💦トランプが💦とあたふた💦💦するよりも、こんなときでもがんばってる産業、ずっとがんばってた産業をもっとがっつり支えてあげてほしいです。ええと、もやしとか納豆とかよーしらんが😝 


とこのように書き出すとどんどん現実から飛躍できる、これもブログのすばらしさ✨でした。Gooブログさん、21年間ホントにありがとうございました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は咲くいつか出逢うその日のために

2025年04月08日 | ムスメ高校生活
【THE ALFEE】愛をとりもどせ!! 2019年8月3日

おひさしぶりです! 怒涛のような3月が終わり、うちのムスメにも


梅じゃなくて~


木蓮でもなくて~ あともちょっとおつきあいくだされ


菜の花(てゆーか畑のマナの花)でもなくて~


桜が咲きました~~~😆 

ここまでの流れ
 ムスメ共通テストで派手にコケる → ずっとA判定だった私大まで全落ちして(行く気はなく共テ利用だけだったので)学校推薦もらってた旧帝大も落ちる → 第5,6志望まで下げて相談するも「浪人覚悟なら」と言われ(判定はBでも倍率が軒並み高かった💦)

😄 ママ「浪人はかまわないけど、ママはあなたを1年も支えきる自信がないから、全寮制の予備校にはいってもらう。予備校の学費と寮生活代分は法科大学院(ロースクール)に使う予定だったお金から捻出するので、進みたかったらじぶんで稼いで補填しないといけないよ」

とそこへ担任の先生から「ここなら二次模試との組み合わせでA判定がでてるんだけどどうかな?」とPT(A)の流れるような連携プレーで、合格をいただいた今回の大学をご紹介いただきました✨✨

ムスメのゆずれないラインは3つ
 ・ 国立大学
 ・ 法科大学院がついている法学部
 ・ 吹奏楽部が強いとこ

・・・・・なんとぜんぶ満たしてたんです!先生ブラボー!!

と、その瞬間まであることも知らなかった(いや、国立なんで存在は知ってましたが、法学部があることを知らなかった)大学に出願することになりました。



受験ではじめて足を踏み入れたんですが、すっごい素敵なところで街も大学もめちゃめちゃキレイ! 街はにぎやかなのに昼でも静寂で、なんでかな?と考えるに道幅が広くて歩道も広く、車道の喧騒が伝わってこない、あと横断歩道の音楽がない、店の宣伝なども聞こえてこない、100万人都市なのにフシギに静まり返っていて、人の声疲れをするムスメは一度で気に入ったようです。

出逢いですね~😉  ずっと難関大の二次対策をしていたので ありがたいことに手ごたえもしっかりあったようで、ムスメは受験のときからこの大学に歓迎されているような気分になったようです。そういうのが出逢いよね😉 

付き添いしたわたしもすっかりこの地が気に入って、受験時にさっさとムスメが住むところまで仮契約してきちゃいました😄  予定してた超都市部に比べて家賃が安いのなんのって😭 下手したら半額?くらいの勢いで😭 


ムスメは前期受験が終わった段階で、迫りくる定期演奏会のために部活動に復帰。結果もまだ出てないというのに😅 

おもいかえすに部活動にあけくれたムスメの高校生活。夏のコンクールが終わって休部に入ったのが3年生の9月。そのあともやれピンチヒッターだ、定演準備だで部活動と並行しての受験勉強でした。振り返ってみると、9月から始めた受験勉強で、ノー塾、ノー予備校、ノー通信教育、たまに買ってやった問題集は わたしが私大のパンフ取り寄せで稼いだ図書カードで。そんなつもりはなかったんですが、なんかめっちゃコスパ良くね?😅 (敗因もそこなんですけどね💦プロの力を借りるべきでした)

しかも、短期間とはいえ がっつりがりがり勉学に励んでいたはずのムスメ、こないだひさしぶりに✕(旧twitter)見たらムスメがイラストを投稿しているアカウントにうっかりつながってしまって ちらっとのぞくと、受験期に毎日のようにイラストを投稿していて その間にフォロワーがかなり増えていて、コミュニティまで開いてやがる💦💦💦べべべ勉強してたはずの時間なのでは???💦💦

というわけで コスパもタイパも最強の受験を敢行なさったうちのムスメさん、ぶじ希望の進路に就けました!😂 応援ありがとうございました!


定演でいただいたお花。の花瓶に活けられなかった分。
ここから毎日お花を選んで活けたり、あげたり
お花のある生活をたのしんでいます!

定演でばりばり吹くムスメは誇らしく、名のある方からも「音がぱりぱり空気を震わせていていいですね!」と声をかけていただき、いい青春を過ごさせてもらったなとつくづく感謝です。まあ、ムスコはできたらちがう高校行かせたいけどね😅 (進路指導が「部活やめろ」「志望校下げろ」の二点貫徹だったので)


これも桜! (馬刺し)


鶏たたき



手羽明太


エビフライ~


赤鬼ラーメン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする