すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

手づくりグミ

2014年08月31日 | 育児お役立ちグッズ
グミが大好きなうちのきょうだい。 安いお菓子とはいえ、 昼に夜にもっちゃもっちゃ食べつづけてるので、 けっこうばかになりません。

お中元のカルピスが流れてきたので、 グミをつくることにしました。


カルピスこのくらいに クッキングゼラチン1本。 軽くまぜてから レンジで40秒チンして、 完全にとかします。 かるぴすではなく 果汁でもジュースでもいいとおもいますが、 ある程度甘さがないと グミっぽくなりません。 その場合は 砂糖を入れます。


そこに レモン汁を3ふり、 水あめをにょろっと小さじ1くらい入れ、 またまぜて レンジで20秒。

このレモン汁と水あめは 味つけのためではなく、 グミっぽいもっちもっちした食感を出すために入れます。 ゼラチンだけだと ゼリーにしかならないので。

分量は かなりテキトーにぽいぽい入れても だいたいグミになります。 このレシピを教えてくれたヒトも おもいっきり目分量で、 しかも水あめは入れてませんでした。


型に流し込みます。 色をつけてみました。 それほど高温にもならないので、 どんな型でもつかえます。

冷蔵庫に入れて20分ほどで、 すっかり固まって完成。



つまようじで まわりを刺して ぽこっとはずします。 けっこうキレイにつるっととれます。



ふだんはそのままパクパク食べてますが、 きょうだいでスピード差がでるので おとうとは不満そうです。

市販のつくるお菓子のグミよりもおいしいし、 表面がつるっとしていてグミっぽいです。


食様色素で 絵の具のようにいろいろな色がつくれて たのしめます。 ただ、 味が単調なのがちょっと・・・・ 小分けの果汁のポーションとか売ってないかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おむつ卒業認定

2014年08月30日 | ムスコ2~3歳(第二子)
ムスコ2歳10か月が おむつがとれたと保育園で認定され、 おむつバケツ返還式を執り行ってもらいました (ようは お迎えのとき 拍手でおむつバケツを渡され もう持ってこなくていいと言われただけ)。

 

帰宅がムスメより遅いので、 朝ムスメを送っていってから 保育園登園までの1時間は ムスコにとってのだいじな 「ひとりっこタイム」。

今朝は ねぇちのドレッサーを探検しています。

 
ねぇちは こうやって キレイキレイしてた


この子も 乏しい語彙に 「きれいちた」 があるくらい、 上の子に負けず劣らずのきれい好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスフォトフレームをつくりました

2014年08月29日 | はぼ7歳~8歳(小学2年生)
工作教室でガラスフォトフレームをつくりました。

といっても ガラスを専用ののりでぺたぺた貼るだけ。


とはいえ 色ガラスはテンションが上がります~



        

                
                ねぇち集中しとるん

ガラス工房の方の説明やフォローもよく、 とてもたのしめて、 こんなステキなものができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ? 一番搾り、味変わった?

2014年08月28日 | ごちそう
去年だったか (一昨年だったか)、 泡を凍らせるというサーバーほしさに 夏じゅう飲んでいたため、 嫌気がさして しばらく飲んでいなかった一番搾り。

もとは ザ・キリンビールって感じの味で、 苦みが立って キレがいいタイプのビールだったかとおもうんですが、 先日飲んだら あれ? 苦くない??

モルツっぽいというか、 味にふくらみがでて その分キレがなくなっているような・・・・・


成分からも 米とかスターチとかが消えている気がしますが・・・・ ぜんぶわたしひとりの記憶なんで、 定かではありませんが・・・・


まあなんにせよ、 以前より好みの味ですが、 キリンっぽくなくなってる気はします


クラシックラガーを箱売りしているので (オットが買ってきた)、 苦みはそちらでどうぞということなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学2年生 夏休みの成長

2014年08月27日 | はぼ7歳~8歳(小学2年生)
わたしはずっと仕事してたし、 家族旅行 (日帰りすら) もしてないし、 お友達ともまったくあそべなかったのに、 夏休みがたのしくてしょーがないと満喫していたムスメ。


案の定、 登校が始まるとすぐ 「学校いきたくない・・・」 とこぼしはじめました。


まあね~ 始業式の次の日には もう6時間授業ですしねえ~ そう漏らしたくなる気持ちはわかります。 いまのこどもはたいへんだ。


朝、 ムスコはオットに見てもらって ムスメと手をつないで 登校班の集合場所まで行くんですが、 そこでぼつぼつ話すことには、 学校は 「やりたいこと」 はできなくて 「やらなきゃいけないこと」 がいっぱいで、 ひさしぶりのお友達関係も気を張るので 疲れるそうです。

あと いろいろ持っていかなきゃいけないものがありすぎて、 どんなに気を付けても 忘れ物をしてしまうというのが、 きっちり主義のムスメにはストレスなようですね


しばらくは わたしも持ち物に気を付けてやって、 帰りのお迎えも復活して、 手をかけてやろうとおもっています。



まあでも、 昨日は ひさしぶりにお友達と約束して グミをつくったりして たのしく遊んで 機嫌よく眠っていたので、 持ちなおしてはきているようです。 (白い四角い小さいグミをたくさんつくって 入れ歯ごっこしてました


さて、 ムスメといえば この夏 子ども部屋デビューをいたしました。


もともと 「ひとりで寝られるようになれば じぶんの部屋をつくってあげるよ」 という約束だったんですが、 お盆明けに きゅうに

 「はぼ、 今日からひとりで寝る」

と宣言して、 あわててかたづけたがらんどうの子ども部屋候補地で ホントにひとりで寝ました。


この勢いを逃してはいけないと 翌日にはニトリに走るフーフ


ホントは 学習机とかベッドとか 姫系のかわいいのにしたかったんですが、 オットの 「はやくしないとまたママの寝室に戻ってくるぞ」 「質実剛健いちばん!」 に阻止され

   
まあ、 こういうのはやっぱりネットじゃね~ 天板とかさわって たしかめたいし。 そうそう返品できないし。 組立もしてもらいたいし。 


じゃじゃ~ん

ごくごく平凡で安あがりな子ども部屋になってしまいました


ニトリ、 はじめて利用しましたが、 配送時に組み立ててもらえるのがいいですね。


ムスメは この学習机で勉強をするようになりましたが、 あれがないこれがないといっては取りに来るし、 わからないとわたしを呼びつけるし、 そうすると ひとりではいられないムスコを連れて いちいち2階にいかなきゃなんないし・・・ で、 過渡期の混迷をきたしているわが家です。


とはいえ、 自立の一歩を踏み出したムス・・・・・・ って なんでまた ママの寝室で寝てるの!!??


 「ひとりでも寝られることがわかったから もういいの」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なんとなくそんな気はしたよ・・・・・・・・・・


 紙粘土でバレッタをつくりました

 かき氷はいつもさいごはどろどろに

 小麦粉のり、 きもちいい~

 おとうとの馬です

 強力磁石の実験をしてもらったよ  手の甲の上でおどるギフトタイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする