すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

夏休み明けの登校渋り

2017年08月31日 | はぼ小学5年生





ビミョーに行き渋りがちなムスメ小5。 2学期制なので いきなり通常運転ではじまるのも つらいようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育資金の現況と予定

2017年08月30日 | 育自とな(ダーク)
夏休みの自由研究で 牛乳パックからはがきをつくるという定番をやってきた友達がいたらしく、 「はぼもやってみる!」 と せっせとつくってました。 デコりすぎて もう素材がなにかわかりませんが・・・・ 来年は 楮(コウゾ)を育てるところから やってみたら?



さて、 夏休み終了、 おめでとうございます!!  よくがんばりましたね、 わたし! 


しばらくは 放心して たまった録画の海外ドラマを だらだら見ようとおもいます!


と、 さっそく 荒れ果てた部屋で ごろごろしていたら ピンポーン、 とチャイムが鳴り 「約束してたピアノの調律でーす」 と調律士さんが立ってました。


・・・・・・・・・・・・完全に 忘れてた・・・・・・・・・・・


ピアノ、 ほこりだらけで はずかしかったです・・・・・・・・ 調律士さんも まず小型掃除機で ほこりを吸ってました・・・・・・・ ごろごろ前に まず掃除しなきゃ・・・・・・・




景気づけに 朝カツ丼~


   夏休み最後の日は US LANDで過ごしました。

ビンゴがたのしかったらしく、 帰りの100均で ビンゴマシーンを買い、 うちでもビンゴをたのしんでいます。 組み立て式のビンゴマシーンで ビンゴの仕組みも分かったので、 ビンゴマシーンを自作してみてもおもしろいかもしれませんね。



ムスコは鉄道関係の本で 鉄道が単線ばかりではないということに気づき (このへん田舎なんで 単線がメイン) 複線ブームです。




オットが夏休みのあいだに 恒例の 「わが家の預貯金チェック」 をしてくれて 報告してくれました。

「これで はぼは大学まで行けるね。 つぎはぐりの分だね」

と言うと、 オットは 具体的にこどもの教育資金についてかんがえたことはなかったようで、 しばらく預貯金推移グラフをながめていましたが、 きゅうに

「ボク、 節約生活する。 まず、 毎日買ってる缶コーヒーをやめる」

とのことで、 バリスタで抽出したコーヒーを冷やして 毎日 水筒でもっていくそうです。 (もちろん用意するのはわたし)


缶コーヒーくらい微々たるものだとおもいますが、 基本節約というものをバカにしているオットのココロがわりがうれしいし、 なによりも

あそんでるバリスタちゃんに仕事ができてうれしい (バリスタはもらいもの。 けっこう場所をとってるので 職場に寄付しようかなとおもっていた)


先月からわたしも報酬がはいるようになったし、 最大の出費の保育料が今年で、 住宅ローンが来年で終わるし、 このさい 適度な節約も組み込んで (わたしの再就職もね) 一気にムスコの教育資金も貯めてしまいたいところです。 ・・・・・・・・・しのびよってくる介護の足音が気になりますが・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグネットブロックですいか割り

2017年08月26日 | ぐり5歳~6歳
ムスコ最新のレイアウト。


ぐりは 保育園でしてもらった 「すいか割り」 が とてもたのしかったらしく、 おうちでもすいか割りをしたいと。


すいか買っても 一玉は食べられないしな~ ってか こどもたち たぶんひとくちくらいしか食べない・・・・

新聞紙をまるめて 絵の具を塗って すいかに見立てようかとおもったんですが、 ムスメの

「それじゃ 叩いても 割れないし」

というので却下。


 マグネットブロックで球をつくって すいかもようを絵の具でかいた紙をまきつけてみました。

まず ムスメがお手本  おお! ぐしゃっと割れるカンジが すいかっぽい!

では ムスコのすいか割りをどうぞ!

  


ムスコはただいま副鼻腔炎で 耳鼻科通いしているのですが、 去年は診察時泣き叫んで 先生のくつにおしっこもらしたくらい いやがっていたのに、 いまはにこにこと通っています。

先生がしている拡大鏡が気に入っているようで、   こんなやつ

どうやらその医師のことを ミニオンズのボブ (の一族) だとおもっているようです。 先生もギョロメなので・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿がきや 広島汁なし担々麺

2017年08月25日 | ごちそう
からくて うまい。 ダイエットで しばらくカップ焼きそば食べてなかったので よけいうまい。



今朝は曇り空で 気温も比較的低かったので、 庭の草むしりをしました。 夕立つづきだったので 地面もやわらかく けっこうはかどりました。


むしった雑草を野ざらしにしておくと お日さまに照らされて 半日で枯草に。


生命って 不思議ですよね。 土に植わっているあいだは あんなにのびのびつやつやいきいきしていた草が 土からひっこぬかれただけで 枯れてしまう。 人も どんなに密閉した清浄な空間にいても 呼吸が止まれば 数日後には腐って ウジ虫だらけなんでしょ?



草むしりのあいだ ひさしぶりに蚊にさされました。


そういえば、 こないだも ムスメと話してたんですが、 今年 蚊が少なくないですか?

夏のはじめに 置き型の蚊取りマットの替えの液を買っておいたんですが、 いちども出番のないまま 夏が終わろうとしています。

うちはまあ年中締め切りなので 蚊が入ってこないだけかなともおもうんですが (それでも 例年は入ってきてるんですけどね) よそのおうちでも あまり蚊取り線香が吊るしてあるのなんかを見なかったような・・・・


そういえば、 京都の高校生がした蚊の研究もありましたよね。

「蚊に刺されやすい妹を助けたいと、独自に研究を行ってきた京都教育大学附属高校2年の田上大喜(たがみだいき)くん(16)。妹のいったい何に惹かれて蚊が集まるのかを様々な実験で調べたところ、靴下に蚊が反応し、盛んに血を吸おうとする行動を起こすということを発見しました。

さらに田上君は、多くの人の足の「常在菌(じょうざいきん※)」を培養してみました。すると蚊に刺されやすい人とそうでない人とでは常在菌の種類が大きく異なっていることをつきとめました。蚊に刺されやすい人は足の『常在菌の種類が非常に多い(多様性が高い)』ことが分かったのです!」
                          
                                                  NHK ガッテン! からまんまコピペ

ムスメはこれを見て (ムスメもよく蚊にさされるタイプ)、 せっせと足を洗ってます。 本人談では これまでのどんな蚊対策より 効き目があるそうです。 あ~ そのおかげで 今年は蚊が少ないって おもってるのかも。


常在菌て すごい存在ですよね。 同じような遺伝子を持って おなじような生活している家族でも ひとりひとりぜんぜんちがう常在菌をもってるんですよね。

腸内細菌もそうらしいですね。 腸内にあるフローラ (菌のお花畑) は ひとりひとりちがっていて、 だから なかには O157に感染していても 無症状だったりする人もいるんだそうです。 あかちゃんのはいはいのころの環境でかわってくるのかな~ あのころって とにかくなんでも口に入れるからな・・・・・



ひとりひとりのニンゲンは 細菌の側から見れば、 まったくちがう宇宙みたいなものなのかもしれませんね。



こんなだったムスコのいまのいちばんの好物は 納豆巻き。 納豆は巻くのがむずかしい・・・・ それでも だいぶ上達してきました。 巻きすとか包丁とか 洗うのもタイヘンなんですよ・・・・


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1-2-switch と夏休み家でゴロゴロしている子にイライラする

2017年08月24日 | はぼ小学5年生
オットが苦心して手に入れてきた ニンテンドースウィッチ。 実家帰省したときは ムスメと姪っ子がずっとあそんでいて スニッパーズがフル活用だったんですが、 オットはそれは見ていないので、 しまわれっぱなしになっているニンテンドースウィッチが 気になるらしいです。

そこで ムスメに請われてもいないのに あたらしいゲームを買ってきてしまいました。 どうも使われていない電化製品に 不安をおぼえるようです。

 

最初はわたしと対戦。 ちっちゃいスティックだけであそべるにしては 幅が広く、 対戦の種類も豊富で いいコミュニケーションツールではあるとおもうんですが

大のオトナがノリノリでやるようなシロモノではない


「あそびかたはわかったんだから あとは自分で対戦相手を見つけて」 と早々にわたしは戦線離脱。


となると のこるはおとうと。


 ともだち呼べばいいのに・・・・


おとうとを引きこんだはいいものの 負け続けで ぐり (おとうと) がキレてしまい、 もうしない! とすねてしまう。


「対戦してほしいんだったら ちゃんと相手をまず育てなさい」 とムスメをさとし、 ムスメが負けたフリをしてやると のってくるおとうと。




いまは ぐりのほうから はぼをさそって 1-2-switch をやりたがってます。 まあ、 エンドレスuno(ウノ)が これにかわっただけかも。


でも、 男の子のほうが やっぱりゲームにすぐはまって、 いつまでも続けたがりますね。 

正直 10歳くらいまでのこどもには オトナが商売でつくったゲームなんかをするより、 おもちゃで復元ごっこあそびをしたり プラレールのレイアウトをかんがえたり お絵かきしたり ウノしたり トランポリンで飛びはねたりしてるほうが、 心身の成長にいいようにおもうんですが、 ・・・・・・まったく オットもよけいなことするもんだ・・・・・・




ムスメは 先日の登校日に 夏休みの宿題をすべて提出しおわって、 いよいよ うちではごろごろごろごろごろg・・・・・

朝やっと起きてきたとおもったら、 ソファに寝そべって 録画してあるバラエティ番組を見はじめる → ちゃんと起きて保育園に行く準備をしているムスコが 「ボクもおうちであそびたい」 とごねる・・・・ が連日つづくと かなりイライラします。


やらなければいけないことはやってるし、 学校がはじまれば また毎日宿題やテスト勉強に追われる日々なので、 あと数日くらい あたたかい目で放置してやろうとはおもってるんですが・・・・・・ ああ、 はやく終わってほしい夏休み。 はやくほしい ひとりのおうち時間。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする