goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもの健康

子どもたちの健やかな成長を願って、子どもに関する小児科医の雑記

3月25日(金)の予定

2011-03-24 21:00:26 | 雑記
25日もクリニック所在地での停電は予定はないため、通常通り診療を行います。

水道水の放射性物質(放射性ヨウ素)も、東京都(金町浄水場)で24日は暫定的基準値を下回ったようです。数値が高くなったのは雨の影響があったのかと思いますが、根本的な原因である福島原発の状態が安定しない限り同様の状態が繰り返されるのかとも思いますので今後も注意が必要だとおもいますが、過度の心配も今のところないのかなと思っています。

話は変わりますが、
本日(24日)に開かれた厚生労働省の専門化検討会で、ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンの接種を4月1日から再開する方針を決めたようです。
また、詳細ははっきりし次第お知らせしますので宜しくお願い致します。

3月24日(木)の予定

2011-03-23 22:17:01 | 雑記
3月24日は、通常通り診療を行います。

クリニック所在地での停電は、予定されていません。

今度は、水道水や農作物の放射性物質(主に放射性ヨウ素)のニュースばかりです、、
今すぐにどうこうというレベルではないですが、
長期間に及ぶようだと心配のなる話題です。

今後の動向に注目していきたいと思います。

MR接種(2期・3期・4期)

2011-03-21 15:47:15 | 雑記
震災の中、何を言っていると思われるかもしれませんが、
MR接種2期(今春小学校入学の年齢)・3期(現在中学1年生)・4期(今年度高校3年生の年齢)の接種期限(3月31日)が迫っています。

慌ただしい中忘れていしまいそうですが、
接種していない場合は期限までに接種をすませましょう。


今後の診療体制

2011-03-20 19:43:44 | 雑記
先週は、クリニックの所在地は1度も停電がなく診療することができましが、
3月22(火)以降も計画停電は続きます。

停電時間に応じ診療体制もその都度変更することとなりますが、
直前まで停電が実施されるかどうかのはっきりしない場合もあり、
なかなか診療体制を事前に確定することがでいない状況です。

状況に応じ出来る限り診療は行いますが、この状況は長期に渡ると思います。

停電が実施された場合、通常の診療時間が短くなってしまいます。
ただ、停電中が休みという訳ではなく、
通常の診療は出来ませんが、診療時間内は具合の悪い子どものためにクリニックは開けています。

通常の診療時間が短くなった分皆さんにご迷惑をかける場合もあると思いますが、
皆さんにも受診するタイミングなどご協力お願いいたします。



停電情報とお願い

2011-03-18 07:42:37 | 雑記
18日現在、松戸市はグループ2(高塚新田)以外の地域は、計画停電の対象区域から除外されています。

診療は通常通り行いますが、
他地区では停電が実施されているので、
極力節電するようにしていますのでご協力お願いいたします。

ごく軽い症状での念のための受診、念のために薬が欲しいなどの受診・投薬希望はご遠慮下さい。

今のところは、薬などの流通に支障はでていませんが、
本当に必要な人のために、時間や物資の節約にご協力お願い致します。

ご協力のお願い

2011-03-16 17:11:22 | 雑記
今回の震災による計画停電が行われるため、
通常通りの診療は困難となり、限られた時間内で、診察が集中し混雑することが予想されます。

多くの患者さんの要望にできるだけ応じられるよう努力はしていますが、
待ち時間が長くなったり、場合によっては診療に応じられない事態も考えられます。

停電が行われた場合は、停電中原則急患のみで一般診察は行ないません。

ただし、急患対応といっても停電時には院内での至急の血液検査や喘息発作時の吸入処置など、
電気を必要とする医療行為が出来ないので限られたことしか出来ないのも事実です。

出来ることは、診察で状態を確認すること(状態が悪ければ松戸市立病院などに紹介)、点滴処置、インフルエンザや溶連菌などの迅速検査程度でしょうか。投薬も薬局が停電していると処方内容の制限されます。

なので、よほど状態が悪いのでなければ、停電が実施された時間は避けて受診することをお勧めします。
あるいは、松戸市内でもグループが2つに分かれていますので、停電の行われていない地区の医療機関を受診するなども考慮してみて下さい。

また、状態が良いような場合は少し自宅で様子をみることも必要だと思います。

喘息などで定期的に受診しているお子さんで状態が安定している場合は、状態をお伺いした上で投薬のみに応じられる場合もありますのでお問い合わせ下さい。

診療以外の乳児健診や予防接種も、出来るだけ予約通り行うように考えていますが、
時間の変更をお願いしたり、待ち時間が長くなってしまうこともあるかと思いますがご理解のほど宜しくお願い致します。

日本全体の非常事態ですので、ご協力のほどお願い致します。


3月14日午前

2011-03-14 07:20:59 | 雑記
午前中の当クリニックのある第一グループの停電は、見合わせになったようです。午前中の診療は通常通り行います。ただし、不足の事態も考えられますので、元気で様子をみられそうな場合はすぐ受診せず少し様子をみるようお願いいたします。どうしたらよいか分からない時は、電話でお問い合わせ下さい。

午前中は、携帯・パソコンからの受付も可能です。午後に関しては未定です。

計画停電

2011-03-14 00:10:47 | 雑記
3月14日(月)クリニックのある日暮地区は、6:20~10:00 / 16:50~20:30の時間帯に計画停電の予定地区となりました。

急なことと、このような停電に対する対応が間に合わなかったため停電時に電子カルテが使用できませんので、できるだけ停電の時間帯を避けて受診するようお願いいたします(具合悪い場合には時間帯を気にせずに受診して頂いて構いません)。携帯・パソコンからの受付は実質機能しませんので、直接来院するようお願いいたします。停電の間は電話も通じませんのでご了承願います。

始めてのことなのでどうなるか分かりません。
お問い合わせは、停電時間以外に電話でお問い合わせいただくか、とりあえず直接来院して状況を確認するようお願いいたします。

現在停電中にも電子カルテ使用できるよう手配中ですが、手配ができるまでの間、ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いいたします。

また、受診される場合には、直近の処方薬内容を持参して頂けると助かります。また、当日会計ができない可能性もありますのでご了承下さい。