goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

円弧状

2018-06-12 17:13:16 | 英語特許散策

US2017096217
"13. A roller gear according to claim 1, wherein the head of the roller mounting pin has a perimeter having a first, substantially arc-shaped, portion, and a second, substantially straight, portion."

「13. 前記ローラー取り付けピンの前記ヘッド部は、実質的に円弧状の第1の部分及び実質的に直線状の第2の部分を有する外周を有する、 
請求項12に記載のローラーギア。」

US2015184522
"1. A turbine blade comprising an airfoil defined by a concave shaped pressure side outer wall and a convex shaped suction side outer wall that connect along leading and trailing edges and, therebetween, form a radially extending chamber for receiving the flow of a coolant, the turbine blade further comprising:
a rib configuration that partitions the chamber into radially extending flow passages; and
a blade outer shell that defines an outer surface of the airfoil;
wherein the rib configuration comprising a non-integral component insertable during manufacture relative to the blade outer shell.

5. The turbine blade according to claim 3, wherein a camber line rib having a wavy profile comprises one that originates near the leading edge of the airfoil and winds back-and-forth across an arcing path that extends toward the trailing edge of the airfoil, the arcing path approximately parallel to a camber reference line of the airfoil; and
wherein the arcing path of the camber line rib comprising a length that is at least 50% of a length of the camber reference line of the airfoil."

「1. 凹形の加圧側外壁および凸形の吸引側外壁によって画定されたエーロフォイルを備えるタービン翼であって、前記凹形の加圧側外壁と前記凸形の吸引側外壁とが、前縁および後縁に沿って接続されて、その間に、冷媒の流れを受け取るための半径方向に延在するチャンバを形成し、前記タービン翼が、
前記チャンバを、半径方向に延在する流路に分割するリブ構成と、
前記エーロフォイルの外面を画定する翼外殻とをさらに備え、
前記リブ構成が、製造中に翼外殻に挿入され得る一体化されていない構成要素を備え 、
前記リブ構成が、波状プロファイルを有するカンバ線リブを含み、
前記波状プロファイルが少なくとも1つの、行ったり来たりする「S」字形を含み、
タービン翼。

5. 波状プロファイルを有するカンバ線リブは、前記エーロフォイルの前記前縁の近くで始まり、前記エーロフォイルの前記後縁の方へ延在する円弧状の経路にわたって行ったり来たり蛇行するカンバ線リブを備え、前記円弧状の経路が、前記エーロフォイルのカンバ基準線に対してほぼ平行であり、
前記カンバ線リブの前記円弧状の経路が、前記エーロフォイルの前記カンバ基準線の長さの少なくとも50%の長さを含む請求項3記載のタービン翼」

WO2014074562
"1. A data storage and retrieval system comprising:
a head carriage unit having a plurality of optical heads disposed at a working surface, the head carriage unit adapted for rotational motion; and
a tape drive unit for use in moving an optical tape media having a length and a width, the drive unit configured to move the tape past the working surface of the head carriage unit in a direction substantially parallel to the length of the tape;
wherein the plurality of heads are configured to perform one of writing a plurality of primary data tracks to and reading a plurality of primary data tracks from the tape as the head carriage unit rotates and the tape moves past the working surface, each primary data track having an arcuate shape and extending substantially along the width of the tape, and wherein the plurality of heads are configured to perform one of writing at least one secondary data track to and reading at least one secondary data track from the tape as the head carriage unit rotates and the tape moves past the working surface, the secondary data track extending substantially along the length of the tape.

7. The system of claim 1 wherein the at least one secondary data track comprises a plurality of arcuate portions having data for use in indexing data of the plurality of primary data tracks."

「1. データ記憶および取出システムであって、 
作用面に配置された複数の光学ヘッドを有するヘッドキャリッジユニットを備え、前記ヘッドキャリッジユニットは回転運動に適合されており、前記システムはさらに、 
長さおよび幅を有する光学テープ媒体を動かす際に用いるテープ駆動ユニットを備え、前記駆動ユニットは、前記テープに、前記テープの長さに実質的に平行な方向において前記ヘッドキャリッジユニットの前記作用面を通過させるように構成され、 
前記複数のヘッドは、前記ヘッドキャリッジユニットが回転して前記テープが前記作用面を通過すると、前記テープへの複数の一次データトラックの書込および前記テープからの複数の一次データトラックの読出のうち一方を実行するように構成され、各一次データトラックは、円弧形状を有し、実質的に前記テープの幅に沿って延在しており、前記複数のヘッドは、前記ヘッドキャリッジユニットが回転して前記テープが前記作用面を通過すると、前記テープへの少なくとも1つの二次データトラックの書込および前記テープからの少なくとも1つの二次データトラックの読出のうち一方を実行するように構成され、前記二次データトラックは実質的に前記テープの長さに沿って延在している、システム。 

7. 前記少なくとも1つの二次データトラックは、前記複数の一次データトラックのデータにインデックスを付ける際に用いるデータを有する複数の円弧状部分を含む、請求項1に記載のシステム。」

US2015159751
"1. In a transfer case (30) including an input shaft (34) having a primary axis of rotation, a first output shaft (36) coaxially aligned with and rotatable about the primary axis, a second output shaft (38) rotatable about a secondary axis parallel to the primary axis, and a power transmission device (40) located between the first output shaft (36) and the second output shaft (38), the improvement comprising:
a range shifting assembly (60) and a clutch assembly (80) located coaxial with respect to the primary axis and axially adjacent to one another, the range shifting assembly (60) operably connected between the input shaft (34) and the first output shaft (36) to axially shift between a low-range drive mode and a high-range drive mode, the clutch assembly (80) operably connected to the power transmission device (40) to axially move between an engaged position and a disengaged position to transfer into or out of a state creating driving continuity for transferring drive torque between the first output shaft (36) and the second output shaft (38); and
an actuating device (32) including a rotatable concentric gear (48) mounted coaxial with respect to the primary axis and axially interposed between the range shifting assembly (60) and the clutch assembly (80), the concentric gear (48) actuating the range shifting assembly during a portion of angular rotation about the primary axis and actuating the clutch assembly (80) during a mutually exclusive portion of angular rotation about the primary axis.

2. The improvement of claim 1, wherein the actuating device (32) further comprises:
a barrel cam (59) including a cam surface groove (57) and a plurality of cam tabs (58), the plurality of cam tabs (58) engageable with a corresponding plurality of elongated arcuate barrel-cam engaging slots (49) defined by the concentric gear (48);
a plurality of springs (62) engageable between the barrel cam (59) and the concentric gear (48);
a shift fork (68) for guided travel along the cam surface groove (57) of the barrel cam (59) in response to rotation of the barrel cam (59) by the concentric gear (48) to shift between the low-range drive mode and the high-range drive mode;
a shift collar (70) operably engageable with the shift fork (68) to allow axial movement while restricting rotation of the shift fork (68); and
an internal range sleeve (63) operably driven by the shift fork (68) in axial movement along the first output shaft (36) and connected for driving rotation of the first output shaft (36)."

「1. 主要回転軸を有する入力シャフト(34)と、前記主軸と同軸に整列されかつ前記主軸の周りを回転可能な第1出力シャフト(36)と、前記主軸と平行な第2の軸の周りを回転可能な第2出力シャフト(38)と、前記第1出力シャフト(36)と前記第2出力シャフト(38)の間に配置された動力伝達装置(40)とを含むトランスファケース(30)において、 
前記主軸に対して同軸にかつ互いに軸方向に隣接して配置されたレンジシフト装置(60)およびクラッチ装置(80)であって、前記レンジシフト装置(60)が、ローレンジ駆動モードとハイレンジ駆動モードの間で軸方向にシフトするために、前記入力シャフト(34)と前記第1出力シャフト(36)の間に動作可能に接続され、前記クラッチ装置(80)が、駆動トルクを前記第1出力シャフト(36)と前記第2出力シャフト(38)の間で伝達するための駆動連続性をもたらす状態へまたはその状態から移行するために係合位置と非係合位置の間を軸方向に移動すべく前記動力伝達装置(40)に動作可能に接続された、レンジシフト装置(60)およびクラッチ装置(80)と、 
前記主軸に対して同軸に取り付けられかつ前記レンジシフト装置(60)と前記クラッチ装置(80)の間に軸方向に置かれた回転可能な同心ギヤ(48)を含む作動装置(32)であって、前記同心ギヤ(48)が、前記主軸周りの角度回転の一部の間、前記レンジシフト装置を作動し、前記主軸周りの角度回転の相互排他的部分の間、前記クラッチ装置(80)を作動する作動装置(32)と 
を含む改良。 

2. 前記作動装置(32)がさらに、 
カム表面溝(57)と複数のカムタブ(58)とを含む筒型カム(59)であって、前記複数のカムタブ(58)が、前記同心ギヤ(48)によって画定された対応する複数の細長い円弧状の筒型カム係合スロット(49)と係合可能である筒型カム(59)と、 
前記筒型カム(59)と前記同心ギヤ(48)の間で係合可能な複数のばね(62)と、 
前記ローレンジ駆動モードと前記ハイレンジ駆動モードの間でシフトするために前記同心ギヤ(48)による前記筒型カム(59)の回転に応答して前記筒型カム(59)の前記カム表面溝(57)に沿って案内されて移動するシフトフォーク(68)と、 
前記シフトフォーク(68)の軸方向移動を可能にするが回転を制限するように前記シフトフォーク(68)と動作可能に係合できるシフトカラー(70)と、 
前記第1出力シャフト(36)に沿って軸方向移動するように前記シフトフォーク(68)によって動作可能に駆動され、かつ前記第1出力シャフト(36)の回転を駆動するために接続される内側レンジスリーブ(63)と 
を含む、請求項1に記載の改良。」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 趣旨 | トップ | ずらして、ずれて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事