goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

XY座標系

2021-02-27 21:58:04 | 英語特許散策

EP3745118
[0041] FIG. 6C is a diagram showing a light ray which first propagates from point P0 radially inward along a path 46 perpendicular to the Z-axis, is reflected 90 degrees by the conical mirror, and then propagates upward along a path 48 until the light ray impinges on the image sensor, thus producing the image point P1.
【0042】
  図6Cは、最初に点P0からZ軸に垂直な経路46に沿って半径方向内向きに伝播し、円錐ミラーによって90度反射され、次いで、光線が画像センサに衝突するまで経路48に沿って上向きに伝播し、結果として像点Pを生成する光線を示している。

As best seen in FIG. 6C , the maximum radius of the conical mirror 8 is equal to R0, while the distance from the Z-axis to the point where the light ray impinged on the conical mirror 8 is equal to r.
図6Cに最もよく示されているように、円錐ミラー8の最大半径はRに等しく、Z軸から光線が円錐ミラー8に衝突した点までの距離はrに等しい

The angle between the X-axis and a vector connecting the origin of the X-Y coordinate system(*初出で定冠詞)of the image sensor to the image point P1 is indicated by θ in FIG. 6B .
X軸と、画像センサのXY座標系の原点と像点Pとをつなぐベクトルとの間の角度は、図6Bでθによって示されている。

WO2009020726
[0034] FIG. 4 depicts a schematic of a display region 205 divided into multiple regions.
【0028】
  図4は、複数の領域に分割された表示領域205の概略図を示している。

In some implementations, the display region 205 can be rectangular in shape. An XY coordinate system(*不定冠詞)can be assigned to the display region 205
一実施例では、表示領域205は矩形の形状とすることができる。XY座標系を表示領域205に割り当てることができ、

wherein a direction(*不定冠詞)from the left edge of the display region 205 to the right edge 205 can correspond to a positive X direction and
表示領域205の左端から右端205の方向は、正のX方向に対応することができ、

a direction from the top edge of the display region 205 to the bottom edge of the display region 205 can correspond to a positive Y direction.
表示領域205の上端から表示領域205の下端の方向は、正のY方向に対応することができる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 架台、台座 | トップ | 正弦波状に変化 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事