デジカメぶらりぶらり

デジカメのほやほやの写真をご覧下さい。

速い

2012-06-15 07:02:23 | Weblog
素粒子の一つであるニュートリノが光より速いことが分かった。というニュースが世界を駆け巡った時、まず想起したのは「のぞみ」という言葉だった。

アインシュタインを相対性原理と矛盾する測定結果の意味も、理論的にはタイムマシンを作れることになるというような解説の理屈も、正直、あんまり理解できず、恥ずかしい話、ただ新幹線の「ひかり」より速いものが思い浮かんだだけだった。

その「大発見」を、当の発見した国際研究チームが過日、「誤りだった」と正式に認めた。発表の当初から反論はあったが、以後、測定機器に不具合があったことが判明。

再検証の結果、やはり「ひかりより速い物質はない」というアインシュタインのご託宣は崩せなかった。もっとも、常識を常識として神棚に上げていたら科学の進歩など無い。

それに挑んだチームの意気やよし、だろう。それに<何かを学ぶためには、自分で体験する以上によい方法はない>とは確か、アインシュタイン、その人の言ではなかったか。

それにしても、ニュートリノは光より「1億分の6秒」速いなどという目も眩む精密測定の世界でありながら、その致命的な不具合というのが、家電品か何かの不調を思わせる「ケーブルの緩み」だったというのが、意外である。

何だか人間くさくて、チームには悪いけど、ちょっとホッとした部分もある。